多剤耐性緑膿菌感染者の養護施設入所は可能か?

このQ&Aのポイント
  • 「多剤耐性緑膿菌」を保持したままで、養護老人施設が受け入れてくれるのか疑問。
  • 入院治療後に院内感染が発覚し退院を迫られた患者の行き先についての悩み。
  • 退院後の入院介護の継続や面倒を見るべきかについての病院の責任についての疑問。
回答を見る
  • ベストアンサー

多剤耐性緑膿菌感染者の養護施設入所は可能か?

今年1月中旬、九州の「老人ホーム」に入居中の母(92歳)が心筋梗塞で倒れ、救急搬送された病院で治療を受けました。 老人ホームからの急報で私も急遽東京から駆けつけました。 集中治療室に運ばれ、人工呼吸器を使用していました。意識も不明でした。 入院治療に際しては、病院側から「高齢者なので治療に当たっては不慮の事故や院内感染の恐れもあるが了解する」旨の誓約書にサインさせられました。(誰しも逼迫した状況下で、サイン拒否は出来ないでしょう) 一ヶ月後、母は奇跡的に回復して、ベッドから起き上がれるくらい元気になりましたが、足腰が弱り「要介護」の状態になりました。 さらに医師から「多剤耐性緑膿菌」に院内感染したとの結果を聞かされました。 初期の病状が回復した今、この病院では継続入院は出来ないとのことで退院を迫られています。 そこで「要介護」にもなりましたので「養護老人施設」等に移る事を検討中です。 Q1.しかし、「多剤耐性緑膿菌」を保持したままで、養護老人施設が受け入れてくれるのでしょうか?  一般的には可能なのでしょうか?(担当医師の説明では難しいとのことでした) Q2.では、病院に責任は問えるのでしょうか? 院内感染の結果で施設入居が不可能となった訳ですが、このような患者は一体どうすればいいのでしょうか? 退院後の行き先のない患者に対して退院を迫る病院の態度に納得がいきません。 こうなったのも病院の責任ですから今後も入院介護を継続するなど、何らかの面倒を見るべきではないかとも思うのですが。 奇跡的な回復に尽力していただいた医師達に感謝の気持ちは一杯ですし、最初に誓約書にサインしていますから、無理は言えない立場ですが、やりきれない思いで途方に暮れています。 どなたか解決方法についてアドバイスをお願いいたします。 (注)諸事情により母は遠地の「老人ホーム」で暮していました。 ですから、家族が同居や介護など不可能な状況に変わりはありません。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

サインさせられたとお書きですが、免疫力も低下した患者さんに感染症をおこさないで治療をするほうが無理というものです。通常の感染対策を行っていても感染は防ぎきれるものではありませんので、病院側に非はまったくありません。むしろ始めにちゃんと説明を行っています。 いちいち誓約書を書くのは、このように適切な治療を行っても防げない合併症でも医療ミスだなんだと騒ぐのが多いから仕方ないです…。 A1. 保持しているだけ(感染症状を呈しておらず、まわりに感染の恐れがない状態)なら可能ですが、施設側の判断になります。 保持しているだけの患者は病院でも特に隔離等は行わず、感染症の治療もしないのですが、施設はそういう意識が低く、菌と聞いただけで拒絶する所もあります。困った問題です。 A2. 病院には責任はまったくありません。 コレで責任取らされるようならこの世から病院は無くなります。 また、退院をせまるといいますが、病院には一定の在院期間が定められており、それを超えると赤字になるように国に仕組まれています。 これは国の決めた制度ですから病院に文句を言うのはお門違い。 長期に入院できる療養型の病院もありますが、これも5年を目処に廃止の方向で検討されています。 いま国がやろうとしている医療制度はまさにあなたのお母様のような患者さんの切捨てです。 行き場のないひと金の無い人はどうぞ死んでくださいと政治家は考え、またそれを国民が支持した結果ですからどうしようもありません。 もし、どこも受け入れてくれなければ家で面倒を見てください。 きつい言い方をしましたが、これが今の医療の現実なのです…。 まずは病院のケースワーカー等に相談して、理解のある施設を当たってみてください。 また、療養型の病院も数は減りましたがまだ稼動しているところは多いので見つかればとりあえず入院させてもらえるよう依頼してみてください。

gootaro60
質問者

お礼

kazu_kun1203様 早速の御回答ありがとうございました。 A2.の病院側の事情は、やはり思っていたとおりです。よく理解出来ます。 A1.で少しは希望が持てました。やはり、これが実態ですね。 >施設はそういう意識が低く、菌と聞いただけで拒絶する所もあります。困った問題です。 ここのところが課題ですね。一定の判断基準が規定されているのかどうかを知りたかったのです。 やはり施設毎に相談してみるしかありませんね。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • (多剤耐性)緑膿菌に感染

    入院中の母が(多剤耐性)緑膿菌に感染してしまいました。 外科的疾病も抱えており内科的治療が良くなってから専門の病院へ転院を考えていたのですが、医師の治療方針と相違があり今の病院に居られなくなりそうです。 (多剤耐性)緑膿菌に感染している患者は多いと聞きますが、具体的に(多剤耐性)緑膿菌患者を受け入れてくれる病院を探すにはどうしたらいいでしょうか。

  • 多剤耐性緑膿菌による肺炎の治療方針について

    私の父が多剤耐性緑膿菌による肺炎を患っており、数か月入院しています。 持病ですが、気管支拡張症を30年来患っており、健康時でもウイルスが入りやすい環境下にあり、ネプライザーによる治療を行っています。 父は現在、肺の炎症反応が20を超え、体力の低下により胃の活動も落ちて、血液が生成されにくいほど弱っています。 現在の治療方針といたしまして、多剤耐性緑膿菌を殺す抗生剤の投与をして、肺の炎症反応を血液で見ていますが、疑問を感じております。 まず最初に疑問に思ったことですが、健康な時に肺炎ワクチンの予防接種をしてから不調続きです。 医師の勧めのもとワクチンをしたのですが、それが結果的にハイリスクローリターンであったこと。 そして肺の炎症反応を見るために定期的に血液検査をするのですが、血液の生成が追い付かなくなり輸血も検討されているとのこと。 素人目ですが、いくら健康体な人であれ、たくさんの量を採決すれば貧血にもなります。 その貧血により、ただでさえ酸素を吸って血中酸素濃度を上げているのに、更に濃度の低下がみられ、立っているのもままならないほどの状態に陥っていること。 多剤耐性緑膿菌を殺すために、抗生剤を組み合わせカクテル状にして投与していますが、一向に良くならない(多剤耐性なので仕方のない…)ことですが、抗生剤が効いているかどうかを確認するために採血を繰り返し、輸血が必要なくらい貧血状態でどんどん衰弱していくのは少し納得がいきません。 多剤耐性緑膿菌の抗生剤が見つかる前に衰弱死するのではないか、と不安です。 現在の治療法がベストであるのか、セカンドオピニオンを検討すべきか回答をお願いいたします。

  • 特別養護老人ホームの入所に関して

    要介護度4の母(認知症あり)ですが現在介護療養病棟に入院中です。複数申し込んでい特別養護老人ホームの1施設から入所打診がありました。(勿論ケアマネさんを通じて) すぐにそのホームに見学を申し込み快く受け入れていただいて案内していただきました。 施設・職員さんとも特に気になることは無かったのですが、場所があまりにも遠く車がないと再々面会にいけそうにもありません。 出来るだけ顔を見に行きたいと思っていますので。 特養の入所には申し込んで数年は待たねばならないと聞いて居ましたし、ケアマネからは「宝くじに当たったようなものです」と言われています。 勿論今度声をかけていただくのに数年待たねばならないことも覚悟しています。 今の病院は現状ではすぐに退院する必要は無いと云ってもらっています。 そこで質問です。  今回このホームの入所を断った場合他のホームの入所審査からもはずれてしまうのでしょうか、あるいはホーム個々で審査され決定されるのでしょうか。 (断ったことで今後の審査に何らかの影響があるかどうかが気になります)

  • 緑膿菌について

    専門知識のある方のご意見を聞きたく、投稿致しました。よろしくお願い致します。 父(63才)が10/4に急性虫垂炎になり、緊急手術をしました。 お腹が痛くなり、2日も置いてたものですから、かなり炎症がひどく、虫垂炎と腸の一部を取り除きました。 傷口は10針で、ドレーンチューブが傷口近くから2本出ています。 そのチューブの色が、術後3日目ぐらいだったと思いますが、黄緑色になってきて、来る先生方みんな口を揃えて「何かな、これは・・」というだけで何の処置もありませんでした。 術後、9日目にして、やっと病理検査の結果「緑膿菌」だったと分かり、治療に入りました。 15日経った今も、まだ1本のチューブは黄緑です。 ネットで調べると、怖い菌だと書いてました。 これは、院内感染でしょうか? また、この病院の対応(遅さ)に、私達家族は不満をもってしまってるのですが、9日も置いておかないと分からない事なのでしょうか? もっと早く治療出来てたら、苦しまなくてすんだのではと思うと・・。 今現在は、熱もなく、流動食から重湯に2日前からなりました。

  • 介護老人保健施設入所中の病気

    介護老人保健施設入所中の81歳の父のことでお聞きします。 貧血の数値が悪いということで、長女の私が休みを利用して病院に通院検査したところ、腸か肝臓にガンがあるのではということです。 医師は、年齢的にこれ以上の検査はきついので、どこが悪いにしても積極的な治療はしない、と言います。 1.治療をしないのだから、施設にいることはできるのか 2.病気であるのだから、施設を出て老人病院等に移らなければならないのか 教えてください。 尚、父は緑内障でほとんど見えず、足腰が弱って車椅子の生活なので、家族の介護は不可能です。(要介護2) (私自身母子家庭なのでフルタイム+アルバイトで病院に連れて行くのも大変な状態です)

  • 老人保健施設の入所について

    私の父は94歳ですが、1ヶ月半前に大腿骨頚部骨折をし手術、術後2週間で退院現在手術先の病院からリハビリ病院に転院し1ヶ月が過ぎ様としております。実は転院して数日後に肺炎(院内感染が原因)を併発しその後誤嚥性肺炎と診断され現在まで経鼻経管栄養を取っております。 父自身は苦しさも伴い何度か自分で取り外したりしてましたが、現在は落ち着いております。 昨日主治医から連絡を受け来週早々呑み込みのテストをするので私に立ち会って欲しいと申されております。現在まで父の一日のプログラムは理学療法作業療法、言語等3種類ぐらいのプログラムを毎日ベット或いはベットから車いすに乗り別な場所で行っているようです。排泄は介護オムツ(リハビリ用、通常ので尿取りパツト入り)を常用。父の現在の介護認定は要介護支援2ですが、介護ランクを上げて貰う申請は終わり今月25日までには役所から結果が届く予定です。 ご相談ですが、現在入院中のリハビリ病院の医療相談のケースワーカーさんからは一般事項として入院時に体制上は具体的に1月中旬には退院或いは転院になる可能性がありますと事前に伝えられております。しかし主治医に聞くと現状の回復によりその判断は変わる可能性も示唆されておりますが、具体的には経過観察の状況です。 私や家族としては肺炎が治らないと何とも帰宅させられないし、ざっくばらんな話ですが自宅は85歳の母と私と3人暮らしで私は独身61歳男性、母は変形性ヒザ関節症で殆ど歩行困難なので、私が現在まで介護中心でしたが、仕事も抱えておりこの先仮に父が退院しても日中のリハビリは 非常に困難です。まして母には頼めませんのでそれで介護申請をしたのです。 私としては出来たら主治医或いは医療相談室のケースワーカーに相談して、この先の事を 検討して行かねばと考えとおります。仮に医療的処置が更に必要と主治医が判断されて入院期間を延長されるのか或いは転院先を紹介されるのかこれは病院側に任せなければ行けないと考えておりますが、私としては介護の問題を抱えてる皆様のご意見なりを見ていると老人保健施設に状態が良くなるまで入所させたいと思っております。我が家の状態や父の介護認定基準等総合判断され、老人保健施設の入所規定など詳しくご指導下されれば幸甚です。 以上 宜しくご教授下さい。

  • 養護老人ホームの入所基準について

    アルコール(AL)依存症の父親をもつ看護師です。父は精神科でアルコールの治療の為、入院中ですが近く退院予定です。私が引き取ればよいのですが、すでに結婚しており、父とは離れた場所に住んでいる事、過去の様々な出来事もあって一緒に住むことは出来ません。そこで養護老人ホームへの入所を申し込んだのですが、行政から年金収入が月に20万円ほどあり、市町村民税を払っている事を理由に、入所の申し込みも受け付けられないと言われまた。そこで経費老人ホームに入所の申し込みをすると、今度はその施設からAL依存症の人は受け入れられないと言われてしまいました。私としては養護老人ホームに入所できれば今後もある程度安心な為、なんとか養護老人ホームに入所できないかと考えています。確かに調べてみると、養護老人ホームの入所基準の中にそのような事が書かれていますが、今年の老人福祉法の改正により、精神疾患を持つ人の受け入れ施設としても機能すよう改正が行われています。どこの施設からもだめだと言われて、他に退院可能な施設もありません。経済的な理由だけで一方的にだめだと言う行政の対応には納得がいきません。他に似たようなケースで入所できた事例もあるようですが、なんとか行政に不服申し立てが出来るような手段はないでしょうか?父も養護老人ホームへの入所を強く希望しています。せめて検討してれてもいいと思うのですが・・・何か良い方法(行政を動かすような)は無いでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 知的障害者の施設入所について

    精神病院でPSWをしています。 入院中の発達遅滞の患者様に知的障害者施設入所の方向で 支援したいのですが、 法的な施設だと介護できる人の存在や 経済的に裕福であると入所しにくいという話を聞きました。 両親健在で経済的にも裕福なご家庭の方でありますが やはり在宅生活は困難だと考えられます。 しかしながら本人の年齢を考えると このまま精神科に入院させておくわけにもいきません。 そのような方が入所できるような法定外の施設は 関東近郊にあるものでしょうか? (高齢者でいう有料老人ホームのようなところ) 費用が多少かかっても大丈夫かとは思われます。 そのような施設があると小耳に挟んでネットで検索しましたが 思うようにヒットせず、こちらで質問させていただきました。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 特別養護介護施設(^^ゞ

    題名のまんまなんですけどしつもんです。私は将来介護士になりたいと思っています。そこで今度の学校の職場体験学習で老人ホームみたいなところへ行くことに決まりました。それでそこのことを調べてみたのですが名前と問題の「特別養護介護施設」ということしか分かりません。どなたかこの「特別養護介護施設」の意味またはどんな生活(?)かお知りの方はいないでしょうか。お願いします。そして特別養護介護施設の施設のホームページでもかまいません。

  • 高齢者の緊急的な施設入所について

    私は看護大学生をしています苺といいます。 実は80代の祖母が入院手術をすることになり、やはり80代の祖父の介護ができなくなることがわかりました。 手術が25日なので、それまでに祖父の入所先またはサービス利用先を探す必要があります。 祖母は退院まで3か月かかるとのことで、その間、どうするかということになりました。 私はすでに実家から遠く離れたところにいますし、特に介護できる家族がいないのです。 祖父は70代で事故で脊髄損傷し、下半身麻痺、要介護4です。 褥瘡等の問題もあり、医療依存度は結構高いかと思われます。 もう日がないので、どうしたものかと思うのですが、こういう場合、実際のところ以下のサービス機関では受け入れてもらえるのでしょうか?また最短で受け入れまでどれくらいかかるのでしょうか? ☆特別養護老人ホーム ☆老人保健施設 ☆療養型病床

専門家に質問してみよう