• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:警笛義務について)

道路での追突事故、警笛を鳴らさずに私にも過失があるのか?

obugyosamaの回答

回答No.1

貴方に過失はこれっぽっちもありません。 保険屋は少しでも支出を抑えたいだけで貴方にいちゃもんを付けているだけです。

copemaru
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    進行方向左右に、駐車スペースのある駐車場での事故です。 前方の車が右側駐車スペースに駐車するため、ハザードを出して右側前方に停車しました。 後方の車は一旦停止しましたが、他の駐車スペースを探すため、前方の車の左側を通過しようと したら、前方の車がハザードを出したままハンドルを切りながらバックしてきたため、衝突しました。 後方の車は衝突される危険を感じ、一旦停止し、バックして避けようとしましたが、後続車がいて 出来ませんでした。普段クラクションを鳴らしたことがなかったため、クラクションを鳴らして相手に 気付いてもらえばよかったと、衝突後に反省しました。 衝突部分は後方車両の前方バンパーの右角部分と、前方車両の左側前方側面です。 この事故の過失割合はどれくらいですか?

  • スーパー駐車場内の事故について

    スーパーで駐車区画を探していると、前方に走行していた相手車両がウインカー・ハザード等なく右に旋回しました。 前方左側の空区画に駐車するのだと思い、当方の車がその区画に車両の前方が少しかかっていた為、バッグしようとギアをいれて後方を確認しようとしたところ、相手方の車両がものすごい勢いで後退してきて、私の車の前方と相手車両右側が接触しました。相手方は「まったく後ろを見ていませんでした。」と発言されましたので、その後保険会社を通すことを約束して別れました。(警察には翌日相手の方に来てもらいとどけました。) こちらの保険会社は無過失だと思うならばこちらは対応できないとの事で、相手方の保険会社と私とで話し合いをしています。 相手方はこちらがぶつかってきたと言っていると伝えられ、相手方保険のアジャスターに車を見てもらいました。 こちらの車の傷は明らかに擦り傷程度でこちらからぶつかった形跡もないので、停止状態は認めてもらいましたが、当方にも車間距離・クラクションを鳴らさなかったなどの義務があり過失はあると言われています。(現時点では30:70)あっという間の出来事でクラクションは鳴らせなかったのですが、後退しようとしていたのは回避義務には当たらないのでしょうか? 相手の車は傷がものすごく、後方確認が全くなくスピードを出していたからだと主張しておりますが、駐車場内のスピード大差がないから関係ないといわれてます。 アジャスターはあちらの車両はまだ見ていないようです。 (みて欲しいならばこちらの保険会社から見てもらうよう言われております。) 現在はこちらの保険会社には対応してもらってないのですが、保険会社同士の対応をしていただいた方がよいのでしょうか。できればこのまま無過失を主張したいのですが・・。 このような場合の過失割合・対応等おしえていただきたくお願い致します。

  • 違法駐車中の車両に自転車がぶつかってきた場合の両者の過失割合は?

    夜間ですが、電灯も明るく、視界は良好であり、また、道路幅の広い道に違法駐車していたところ、後方より自転車がぶつかってきた場合の過失割合はどのようなものでしょうか?刑事/民事両面からのアドバイスをお願いします。 1)道路は坂になっており、車両前方へ下っており、自転車はその坂を車両 後方よりある程度スピードを出した状態で下ってきたところ、車両にぶつかっている。 2)事故時、車両搭乗者は車内で寝ていた為、ぶつかった衝撃で事故が起き たことを知った。

  • 駐車場内での接触事故

    最近駐車場内で接触事故にあいました 文章で説明しにくいのですが 私は駐車場(私有地)より出ようとしていました 前方に車がいたため完全停止 しかし前方車両にバックライトが点灯し 相手は駐車スペース左前方よりバックにて駐車を試みました 私の位置は私の車の鼻先が駐車スペース右側前 当然相手バックしてきた相手車両後方右側と 私の車の右側が接触 勢いよく下がってきた時点で危ないとおもいクラクションをならしましたが 衝突をとめることはできませんでした。 私としては静止していましたし後方確認を怠ったのは相手方 当然10:0だと考えているのですが 三井住友と相手方はどうしても 10:0を認めたくないようです。 過失が私にあるとは思えないのですが だれか詳しい方アドバイスをください。

  • 事故の過失割合について教えてください

    家電量販店の広めの駐車場で事故を起こしてしまいました。駐車をした際、自分の左側は車があり、右隣には1台分のスペースがありその先には数台車が停まっていました。 横や斜め後方を確認し少しドアを開けたところ後方から来た車の左前部とドアが接触してしまいました。相手の方は通路を通らずに出口までショートカットをしようとして進んできたとのことでした。私としては停車目的で入ってきた車であれば、事故は起こらなかったのではないかと思っています。 相手も私も同じ保険会社だったのですが、自分の担当者には8割の過失が私にあるといわれました。理由としては1.道路においてはドアを開けたほうが後方確認不十分で多くの過失が問われる。駐車場内でも道路に置き換えて考えるので、同様である。2.駐車場内では決められた通路をとおらなければいけないという決まりはない。  とのことでした。 予備知識もなく5割程度の過失かと思っていたのですが、これは妥当な数字なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 駐車場内の接触事故の過失割合について

    すべて駐車場内で起きた接触事故です。長々と旨く説明できていませんが、どなたかご教授願います。 駐車場からでようと車両の向きを変えるため、ある程度広い場所で方向転換しようとしていました。 バックで1回目の切り替しをしましたが足りずに、2回目のバックでの切り返し時に接触事故をおこしてしまいました。2回目のバックでは左右後方に車両が進入していないことを確認し、ゆっくりとバックしながら後方と右側後方を中心に見ていましたが、後方左側に直前停止していた車両に接触してしまいました。 相手側の車両は接触までの間、クラクションを鳴らし、停車していたとこことで損害はすべて当方の責任で対応してもらいたいとのことでした。 駐車場内は2車線の通路があり、相手方の車両の方は、クラクションを鳴らせば止まるだろうと思い、進行車線をそのまま進行し、当方のバックに危険を感じ直前停車&クラクションを鳴らし続けていたとの事でした。 当方の左後方の確認ミスと窓を開けて安全確認していなかったことは事実でおおかた当方側の過失であるはずです。 当方の車両は、販売店から一時借用した車両のため、保険は適用されずに当事者同士で話しあってくださいとの事と、なおかつ、相手方でも保険会社を使わないとの事で、妥当な過失割合がどのくらいなのかわからず困っております。よろしくお願いします。

  • 駐車中の接触事故

    先日、初めて事故を起こしました。 自宅の駐車場(道路に直角)に停めるため 一旦停止、前方は緩やかな上り坂 前方、後方から車や自転車いないのを確認して 駐車場は右のため、右にハンドルを切りながらバック。 もうすぐ駐車場に後方がさしかかるところで 前方から坂を下ってきた車と接触しました。 接触部分 自車は右側後輪前からリアバンパーにかけて 相手車は前すべて(私の車が斜めになっていたため、 相手車も右側の方が破損は大きいです) バック中のため、右後方を窓から顔を少し出して目視中だったため 前方からの車に気付いた瞬間、無意識にブレーキは踏みましたが 自宅前道路は広くはなく(センターラインなし) 私の車が道を塞ぐ形になっていましたので 意味はなかったと思います。。。 ブレーキに足を置いてクリープ現象でバックをしていたのですが もしアクセルを踏んで少しでも加速していたら 窓から出していた顔に当たっていたと思うと恐ろしいです。 幸い、お互い怪我はない状態です。 私にとっては「駐車作業中に逃げられない状態で後方側面に当てられた」 感覚なのですが、道路上でのバックでは過失が高い&相手にとっては 進路妨害のため私の方が過失割合が高くなるのでしょうか。 話し合いはこれからなのですが、事故当時は「すみませんすみません」と 謝っていた相手の方も、「あなた(私)が当たってきた」と言い出して どうしたものかと困っています。 初めての事故で混乱しています・・・ アドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 駐車場内でのバックとバックの接触。過失は?

    駐車場内でのバックとバックの接触。過失は? 先日コンビニの駐車場へ駐車しようとして、出ようとする車とバック同士で接触事故を起こしました。 状況は、道路と直角に駐車がスペース5台。相手はその真ん中に前方から駐車中。こちらは一旦道路から左折して駐車場前方へ道路と平行に進入停止。そこから相手の左となりスペースへバックで後退。このとき相手もバックで下がり出会いがしら状態で折衝しました。 ただし実際はこちらは停止するする寸前、相手は後ろ右半面がこちらの左後ろバンパに接触。 ここで質問です。一般に 下の2パタ-ンで過失はどのくらいになるものでしょうか。 1.どちらも動いていたとした場合 2.こちらは停止中。そこへ相手がぶつかってきた場合。 以上アドバイスよろしくお願いします。 こちらとしては止まるしかない様態でぶつかったのに、相手は誤りもせず過失半々と言ってきている。腑に落ちないので皆さんの意見を聞かせてください。  ________ |店 ______|  | | |↑| | |  | | |+| | |      ○ →      ^^^      ここで接触

  • 駐車場内での事故の過失の割合について

    先日の駐車場内での車対車の事故についてもめています。 かなり通路の広い一方通行の駐車場で、 右前方に車が停車しておりました。 私はその左側を徐行してすり抜けようとしましたが、 その車が通路の右側の空き駐車スペースに入れようと ハンドルを切りながらバックを始めたため、 危険を感じて私は停止しました。 さらにバックをしてきたのでクラクションを鳴らしましたが 私の右フロントに、膨らんできた先方の車の左前が 接触してしまいました。 私の方の主張としては、先方はハザードランプも出さず、 後方を確認していないから私の車に気がつかないのであり、 また、私は徐行・停止・クラクションを鳴らすなど 最大の注意を払っているので過失は0であるということ。 私の保険会社にも相談しましたが過失ゼロ主張が良い との意見で、私と先方の保険会社との話し合いになっています。 しかし、先方の保険会社の意見は、駐車場という場所において 駐車をしようと動き出すかもしれない車の左側を通過しようとする ことは私の前方注意義務が足りないことで過失はあるとしています。 しかし、それを過失とするならば、駐車場内で徐行することさえ できなくなってしまうではないかと、全く納得がいかないとしており 議論は平行線になっています。 このような場合、識者の方は、どのような過失割合に なるとお考えでしょうか?

  • 事故誘発車両について

    先日高速道路の左車線を走行中、前方に本線上をバックするトレーラーを発見しました。右側には走行車両が数台いたのでそのままほぼ停止するくらいまで減速しトレーラーの10メートルくらい後ろまできたところで右車線に走行車両がいなくなりました。その間トレーラーはバックをやめません。後方を確認したところ200メートルくらい後方に車両が来ていましたが行けると思い右側へ進路変更しましたが結局その車両に追突されました。事故処理をするため私は車両から降りたのですがそのトレーラーはその場を逃げていったのです。警察の話ではそのトレーラーはただの障害物にすぎず事故には無関係とのこと。しかも車線変更した私の過失が大きいということになりそうです。道交法上はそうなのかもしれませんがどうにも納得できません。この事故は高速道路のIC直近で起こしたもので、利用予定のICを通り過ぎてしまったトレーラーがバックして戻ろうとしていたところに事故が起こり、かかわりたくないから逃げたといったところだと思います。どうにかこのトレーラーにも責任を追及することはできないのでしょうか?車番は控えていたのでそのトレーラーの会社までは特定できています。