• 締切済み

数学的質問

カメラや写真などの光学機器において、基準露光パワーを500(mW/cm^2)とし、 入力時間を200(msec)としたとき、露光量が100(mJ/cm^2)となるよう制御される 機器があるとします。 シャッター開時間 = 200 x 50 0/実照度 エネルギー量(J [mJ/cm^2]) = 単位当たりの照度(W [mW/cm^2]) X 時間(S [sec]) 以上の関係を微分・積分の関係式で表すとどのような関係式になるでしょうか? 宜しくご教授ください。

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

これは単にW=J/secまたはJ=W・secを言っているだけです。 ミリやセンチが混在しているのが気持ち悪いです。 メ-トル、秒、ジュール、ワットに換算して考えればわかると思います。

関連するQ&A

  • CMOSカメラについて

    産業用CMOSカメラを使っています。 高速で移動する物体の移動観察を行おうと思い、ハイフレームレートカメラを購入しました。(最高 20000fps) 物体の移動速度が約6m/sです。 シャッターの仕様は、グローバルシャッターで露光時間を 0.01msecに設定していますが、ぶれたような画像にしかなりません。それって、露光時間内に物体が移動する距離が数ピクセルに及ぶと、ぶれた画像になってしまうのでしょうか? ちなみに移動物体は、カメラの上から下へ移動していきます。左から右へ移動するようにカメラの取り付けを変更すると効果はあるのでしょうか?

  • 感度と絞りとシャッター速度

    ちょっと混乱していますので整理して教えてほしいのですが 同じ露出となるには「シャッター速度(露光時間)」と 「絞り量(F値)」と「素子の感度(ISO)」の組み合わせで 決まると思うのですが、 ISO×露光時間÷F値 が同じであれば同じになるのでしょうか? それとも ISO×露光時間÷(F値^2)が同じになるのが正しいのでしょうか? たとえば、ISO=200 1/250秒 F=4.0 と同じになるのは ISO=400 1/250 なら F=5.6 で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフカメラ、minoltaのx-7を使っています。

    一眼レフカメラ、minoltaのx-7を使っています。 星空などを取る時に長時間露光したいのですが手動でシャッターを押しっぱなしにしていると手ぶれしてしまいます。 遠隔操作のいいアクセサリーなどありませんでしょうか?

  • 電気技術

    ワット数が36Wでバッテリーを積み、充電式で5時間キープでき、 60秒間の積算光量が370~400mj/cm2で ピーク強度が5.5~7.0mW/cm2で設計した場合、 何ミリアンペアのリチウム電池が必要ですか?

  • 経済数学の利潤関数を求める問題について

    ある国では財の消費量が追加的に一単位増えると国民の総便益が追加的に100-2x増加するとともに、費用が追加的に3x増加する。x≧0として以下の設問に答えよ。 (1)この国がx単位の財を消費したときの純便益(総便益から費用を差し引いた便益)を与える関数を求めよ。 という問題なのですが、今一つ問題の意味(?)が理解できず・・。「追加的に」とあるので限界の話なのだとは思うのですが、この場合純便益を求めるには100-2xから3xをマイナスして積分をするのか、積分するとしてそれは不定積分なのか?・・などと混乱しております。 お時間のある方、どうか解説をお願いいたします。

  • 中学数学

    底面積が10(cm2)の円柱形の容器に1分間に30(cm3)の速さで水を入れるとき,水を入れた時間x(分)と水の深さy(cm)の関係を式で表わしなさい。 教えて下さい。

  • 物理化学の積分

    物理化学の反応速度論における積分の使用目的がわかりません。 積分型速度式というらしいのですが、一次反応において、その速さは -d[A]/dt=k[A] これを整理して d[A]/[A]=-kdt これを積分していくと速度式に変形されるのですが、この式を積分することにより何を求められるのでしょうか? たとえば、次に示すのは私の理解している積分の概念と、具体的な使用の意味です。 f(x)をx1~x2の範囲で積分すると、f(x)のグラフのx1~x2の範囲におけるグラフとx軸間の面積が求められますよね?で、このx1~x2の範囲がとっても微小な場合、f(x)のx1≒x2におけるx軸からの長さが求められますよね。 x1~x2の範囲がとっても微小な場合、f(x)を積分して求められる値は、f(x1)≒f(x2)だと私は考えております。 で、その範囲がだんだん広がって、値をどんどん積んでいけば、総合的な値が求められます。 そして、ここからが具体的な使用目的なんですが、 たとえば、速さvを、時間tで積分すると、その指定された範囲時間内の移動距離が求められます。 おなじく、基質の濃度の時間ごとの変化量を、時間tで積分すると、各瞬間の変化量がどんどん積み重なり、結果総合的な変化量が求められます。 私が知りたいのは後半のような具体的な意味です。 それとも、ここでの積分は変形して速度式を導くためのひとつの方法とでも考えたほうがよいのでしょうか?

  • なぜシャッタ・スピードと呼ぶのでしょうか

    お尋ねします。 一眼レフを始めて1年になります。 その間、撮影技術だけでなくカメラやレンズ理論のほうも勉強しようといろいろと調べているのですが、ネットや書物では調べきれないのでお教えください。 まったくの初心者の疑問です。 非常に基本的なことなのですが、露光時間(秒)のことをなぜシャッタ・スピード(速度ですから、mm/秒ぐらいの単位になるべきでしょう)と呼ぶのでしょうか。 シャッタ時間ならまだ理解できるのですが。 時間と速度はまったく異なる次元の値です。 またシャッタの機械的動作速度と、シャッタが動いた結果、フィルムに光があたる時間とは何の関係もありません。 Tv=1/8000秒のときでも、2枚のシャッタスリットが光を通過させ、フィルムの1点にとって光の当たる時間が1/8000秒であって、シャッタ装置自身はずっと遅い速度で動作しているし、何の「スピード」でもありません。 これを説明した書物とか、サイトとかご存知でしたら、お教えください。

  • 紫外線の積算光量を測る方法を教えてください

    紫外線硬化のコーティング剤を使用するために、以下URLのような簡易的なホビー向けUV照射器を購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/shugale/282235/ ただ、コーティング剤の硬化条件が『450mJ/cm^2』というのはわかるのですが、この照射器でどれぐらい照射してあげれば良いかわからず、無駄に半日ぐらい照射しています。 以下URLのような紫外線照度計を購入すれば問題解決なんでしょうが、予算が無く購入できません。 http://item.rakuten.co.jp/first23/sokutei-0135-108-3030?s-id=adm_bookmark_item02 上記のような高価な機器でなく、ルクスを測るような2000~3000円程度で購入できる簡単な照度計のようなもので測定あるいは、測定後変換計算で算出するような方法が無いものでしょうか? 当方このような方面に明るくなく困っています。 もしこういった方面に詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 携帯のカメラにもシャッタースピードは有る?

    携帯電話のカメラで室内撮影するとブレがかなり出ます。 催物会場など照明の強いところでも動体が大きくぶれます。 画素数を減らすと自動露出が働いて短時間シャッターになるかと思い1200x1600から240x320に落としましたが、効果ないみたいです。 もしフイルムカメラであれば、感光面積を25分の1にするとシャッタースピードも25分の1に出来ると思うのですが。 ケータイの自動露出はこういう仕組みではないのでしょうか? デジタル撮影がどうやって適正な露光を取り込むの知りません。 キャノンPowerShot A540でアナログTV画面を撮ると125分の1シャッターで画面半分の走査線が写るので、フイルムカメラと同じ構造だと思っていました。 ケータイのカメラは別でしょうか?