• ベストアンサー

CMOSカメラについて

産業用CMOSカメラを使っています。 高速で移動する物体の移動観察を行おうと思い、ハイフレームレートカメラを購入しました。(最高 20000fps) 物体の移動速度が約6m/sです。 シャッターの仕様は、グローバルシャッターで露光時間を 0.01msecに設定していますが、ぶれたような画像にしかなりません。それって、露光時間内に物体が移動する距離が数ピクセルに及ぶと、ぶれた画像になってしまうのでしょうか? ちなみに移動物体は、カメラの上から下へ移動していきます。左から右へ移動するようにカメラの取り付けを変更すると効果はあるのでしょうか?

  • 0333
  • お礼率73% (76/104)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

>照明側の点灯時間を極端に短くすれば、いいんじゃないですかね そらはストロボ照明です。 http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo.html ただしストロボの発光タイミングとワークの撮像タイミングが同期しないとまともに映りません。 またストロボのチャージ時間がありますので発光>発光の間の時間撮像できないです 1μs発光して 9μsチャージしてはかなり難しい。 通常1μs発光 300msチャージとかが多いです。 今回の場合 ハイフレームレートカメラがストロボの同期信号を出せるか、ストロボが超高速でチャージ可能かでしょう。 たぶん無理と思う・・ 単純にシャッターを高速にしたほうが簡単だと思いますけど、1/250万 のシャッターは搭載されていないのでしょうか。 たぶん1/30万程度までだとは思いますが。 現実的には視野範囲を大きくする以外にはないと思います。 今のシステムは時速21kmで走る車に床に穴を開け 低倍率の顕微鏡にカメラをつけて 蟻を映そうとしているのと同じですよ。

参考URL:
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo.html

その他の回答 (2)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>分解能が約2.5μm/pixelに設定していますので >速度6m/s 驚愕ですね視野500pxlとして 視野範囲おおよそ1.25mm程度でしょうか? 視野の端から橋までの通過時間が1/4800秒しかない。 >24pixelずれる計算になります 解ってるんじゃないですか! 答えは簡単 さらに24倍以上の速度で露光するしかないです。 露光時間0.0004ms以下です もしくは今の視野範囲を単純に30倍にすればほぼ収束します 視野範囲約38mm

0333
質問者

補足

たびたび回答ありがとうございます。 ちょっと考えたんですが、照明側の点灯時間を極端に短くすれば、いいんじゃないですかね? 例えば、点灯時間が1μsec以下だと露光時間10μsecあっても9μsecは真っ暗な状態で露光する訳ですから、ずれた映像にならないと思うのですが、いかがなもんでしょう?

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>左から右へ移動するようにカメラの取り付けを変更すると効果はあるのでしょうか? ほとんど関係ありません。 >露光時間内に物体が移動する距離が数ピクセルに及ぶと、ぶれた画像になってしまうのでしょうか その通りです。 物体がピクセル間を移動する時間計算はされましたか?

0333
質問者

補足

現在の分解能が約2.5μm/pixelに設定していますので、速度6m/s、露光時間が0.01msecからすると約24pixelずれる計算になります。ぶれないような方法は、何かありませんか?

関連するQ&A

  • ビデオカメラはどう光量調節するのですか?

    ビデオカメラはどう光量調節するのですか? デジカメ(デジタルスチルカメラ)では適切な光量を得るために絞り(F値)とシャッタースピードを調整していますがビデオカメラではシャッタースピードが自由に出来ないですよね?例えば30fpsで撮影するならシャッタースピードは1/30秒以上には出来ないですよね。となると絞りの調節だけで適切な露光をしているのですか?一回の撮影の中で暗い時にF値を小さめに、明るい時にF値を大きめにするのであれば、周りの明るさにより、撮影中に被写界深度が変化するのでしょうか? あるいはISO感度(信号増幅の程度)を可変にするのでしょうか? ここまで読んで下さりありがとうございます。ご回答よろしくお願いします。

  • 130画素のwebカメラのはずなのに・・・

    先日、けっこう大きめのパソコンショップで130万画素のwebカメラを5500円も出して買ったのですが、家に帰って使ってみたらとても130万画素のカメラと呼べるような代物ではありませんでした。 仕様は1 130万画素 受像素子 1/3インチCMOSセンサ 最大解像度 1280×1024ピクセル 最大フレームレート VGA時:30fps、 XGA時:10fps 色数 1677万色(24bit) 最大消費電力 待機時:0.5W、動作時:0.6W インターフェイス USB2.0/1.1 取付可能範囲 5~65mm ケーブル長 1.8m(コネクタ先端まで) 本体サイズ 約W62×D94×H81mm 質量 90.2g と、あるのですが、接続した時点ですでに画像が荒く、はっきり言って 前からある40万画素のカメラよりもはるかに劣る代物に思いました。 勿論、調整らしい調整もしましたが、まったく改善がありません。 これって不良品なんでしょうか? 5500円も出してゴミをつかまされた、くらいの憤りを感じています。 ショップの方に返品とかできないでしょうか?

  • シャッタースピードとフレームレートの関係

    フレームレートとシャッタースピードの関係について教えて下さい。 フレームレートは、単位時間あたりのフレーム(画像)処理数で、24fpsは、1秒間あたり24回画面を書き換えることを意味し、シャッタースピードは、撮像素子への露光時間を意味し、これが短い程、鮮明が画像を記録でき、手ぶれ等が少なくなると聞きました。 ここで、例えば、24fpsでシャッタースピードが24(1/24秒)の場合は、1フレームについて(便宜上、プログレッシブを前提とします)、1回シャッターが切られ、その画像が1フレームに記録されていることになるかと思います。 一方で、24fpsでシャッタースピードが48(1/48秒)の場合は、1フレームについて、2回シャッターが切られていることになりますが、この場合は、1フレームの画面にはどのように画像が記録されるのでしょうか? 2回シャッターが切られているとすると、2枚の画像が出来上がっているはずですが、フレーム数は変わっていないので、2枚の画像を1フレームで処理することになってしまいます。 イメージとして、フレームとはキャンバスのようなもので、そこにシャッターできった画像を張り付けたようなものをイメージしているのですが、そうだとすると、1つのキャンバスに2枚の画像が重なることになってしまいます。 シャッタースピードとフレームレートの関係について、ご説明頂ければと思います。 また、シャッタースピードは、フレームレートの倍が適正という話を聞きました。 これの理屈はどういったものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 数学的質問

    カメラや写真などの光学機器において、基準露光パワーを500(mW/cm^2)とし、 入力時間を200(msec)としたとき、露光量が100(mJ/cm^2)となるよう制御される 機器があるとします。 シャッター開時間 = 200 x 50 0/実照度 エネルギー量(J [mJ/cm^2]) = 単位当たりの照度(W [mW/cm^2]) X 時間(S [sec]) 以上の関係を微分・積分の関係式で表すとどのような関係式になるでしょうか? 宜しくご教授ください。

  • 携帯のカメラにもシャッタースピードは有る?

    携帯電話のカメラで室内撮影するとブレがかなり出ます。 催物会場など照明の強いところでも動体が大きくぶれます。 画素数を減らすと自動露出が働いて短時間シャッターになるかと思い1200x1600から240x320に落としましたが、効果ないみたいです。 もしフイルムカメラであれば、感光面積を25分の1にするとシャッタースピードも25分の1に出来ると思うのですが。 ケータイの自動露出はこういう仕組みではないのでしょうか? デジタル撮影がどうやって適正な露光を取り込むの知りません。 キャノンPowerShot A540でアナログTV画面を撮ると125分の1シャッターで画面半分の走査線が写るので、フイルムカメラと同じ構造だと思っていました。 ケータイのカメラは別でしょうか?

  • タイムは絶滅?!

    長時間露光に用いるバルブ(シャッターを押し続けている限りシャッターが開いている)は、一般的ですが 同じく長時間露光に用いるタイム:シャッターを一度押すとシャッターが開き、もう一度押すと閉じる:は、最近の機種ではほとんど見かけなくなってしまいました バルブは、シャッターロックするケーブルレリーズが必須ですが、タイムなら工夫次第でケーブルレリーズ無しでも長時間露光が可能です デジカメにしろ銀塩にしろ、電子制御のカメラであればタイムを設けることも技術的には容易なはず でも、汎用性が求められるプロ仕様機にもありません タイムはもう絶滅してしまったのでしょうか?

  • 絞り、シャッタースピードから露出を補正する

    はじめて質問します、よろしくお願いします。 フィルムカメラに関する本で、絞りやシャッタースピード、露出について調べています。 が、デジタルカメラにもこれらの仕組みや考えをそのまま適応して良いものなのかわかりません。 まず、 露光量は、シャッタースピードとf値の組み合わせにより決定されるとあります。 この組み合わせは、”積”でしょか、”和”でしょうか? さらに、この組み合わせはある一定の露光量にたいして複数存在しますよね。 (たとえば、シャッタースピード1/250・f値4.0 と 1/125・f値5.6では、露光量が等しい) ここに2枚の異なる画像AとBがあります。 いずれの画像もデジタルカメラを使用し、撮影時のモードは『オート』です。 画像Aは、シャッタースピード1/250、f値8.0で撮影されており、この時の露光量を基準とします。 画像Bは、シャッタースピード1/500、f値5.6で撮影された画像です。 画像Bに対し、×2.0(スピードが1/2だから)        ×0.5(f値が1/√2、つまり面積1/2だから) この補正により、画像AとBの露光量が等しいとみなすことは可能でしょうか?? 作業過程を説明します。 画像をグレースケールに変換します。 さらに別のソフトを用い、画像上である点を選択すると、その点の輝度(0~255)が表示されます。 先ほどの補正はこの輝度値に対して行なおうとしています。 つまり、撮影済みの画像に対して、撮影時の露光量が一定となるような補正を行ないたいのです。 何か根本的に勘違いしているのかもしれませので、アドバイスなどあればぜひお願いします。 勉強に適している書籍などあれば、そちらもお願いします。 

  • 長時間露光/デジカメ

    一眼ではなく、普通のデジカメで長時間露光ができるもの、スローシャッターのようなシャッタースピードを遅くする機能が5秒以上ある機種を探しています。なるべく安いものがいいのですが……カメラはまったく詳しくないので、ご存じの方、情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。

  • デジタルカメラの露出時間について

    カメラはまったくの初心者ですが、お聞きしたいことがあります。 例えばですが、露出時間を0.125程度にするためには、 F値、シャッター速度、ISO、EV値などをどのようにすれば良いのでしょうか…。 正直、これらの関係もよく分かりません…orz ちなみに被写体は静止している物体です。撮影は接写モードで行いたいです。 まったく分からないので、よろしくお願いします。

  • バルブシャッターとはどんな時に使うのですか??

    最近大学で写真を勉強している友人に古いカメラを貰いました。露出が絞り優先というものらしく、説明を受け、なんとなく理解できたんですが、その他にバルブというものがあり、これをどう使うのかが分かりません。 カメラの説明書には「シャッターを押している間だけシャッターが開いている」「夜景など長時間露光する場合に有効」とだけ書いてあるのですが、具体的な使い方を教えて頂けませんか?