第三者に相続問題について相談したい

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続で調停中のため、第三者の意見を聞きたい。
  • 調停の外でもめている親族の関係があり、解決策を探している。
  • 法律関係者に限らず、相続問題に詳しい機関を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

第三者に話を聞いてもらいたいのですが…その2

●前回コメントくださった方々ありがとうございます。返答は文面の最後に記述させていただきます。 ●他にも意見や情報があればお願いします。 遺産相続で調停中です。 ただ、お互い相続する不動産に関してはそんなにもめてないのですが、 それ以外に今までつもり積った親族のギクシャクした関係があり、 そちらにより調停の外でもめてます。 第三者に「個々の意見は一般的にどう思うか?」 「どのように対処したらよいか?」 (たとえばその話は調停後に別に異議を立てるべきとか) などお金を支払ってでも聞きたいのですが、 上記の関係上 「相続や法律に詳しくても、その範囲だけで物事を考える人ではダメ」なのです。 弁護士は人によると思うけど、何人か関係してた弁護士を見てると、 やっぱりあれは「法律屋」でしかないなと思うことが多々あり向いてないのです。 そのような機関や相談を引き受けてくれる会社など、 知っておりましたら教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。 ※事情があり再登録した為、前の返答に回答できないのでここに書かせていただきます。 http://okwave.jp/qa/q6981338.html ben0514さん 回答ありがとうございます。 おおむねその回答は理解出来るのです。 ただ調子よく進んで居たと思った所、事情が急変したので弁護士や司法書士を探すとしても 限られてしまうのが現状で、知り合いなどが居たらいいなと思うのですが、現時点で調停している 人間とその関係者(弁護士など)は基本的に敵側なので一人で戦っておりますが、そろそろ限界 と言う感じです。 最悪は時間の範囲内で任せても良いなと思う弁護士を探してみたいと思います yamato1208さん 機関の情報ありがとうございます。 どのような機関か確認して検討したいと思います。 取り急ぎそのような機関がある事がわかっただけでも有効な情報でした、助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>それ以外に今までつもり積った親族のギクシャクした関係があり、 そちらにより調停の外でもめてます。 私も経験があります。こういう場合、相手と同じ土俵に立つと、収拾がつかなくなります。親族様の言うことに、耳を傾け、丁寧に反論すれば良いのです。 こういう場合、普通の場合は、どんなに丁寧に反論しても、相手は受け入れてくれません。しかしそれでも「丁寧に反論する」ということが一番大切です。何度でも何百回でも、丁寧に反論するのです。第三者に聞いてもらっても、私はかえって問題をこじらせるだけと思います。 相続でもめる親族とは普通は御兄弟ということでしょう。ご兄弟は血がつながっていますから、兄弟の縁を切ることは不可能です。しかし、ギクシャクした関係と血の繋がっている関係は、ある意味で矛盾した関係です。この矛盾を解消するには、ギクシャクした関係を断ち切るしかないでしょう。それができるのは、質問者さんだけであって、ご兄弟の方ではないということを、まず自覚されることをお勧めします。 調停外でもめているということは、調停は順調であると理解しました。私の場合は、調停の内でも外でももめましたから、状況はもっと深刻でした。私は、調停員に「遺産相続はどうあるべきかを議論するならともかく、私の人格を否定するような議論について、ああの方でもないこうでもないという議論は、これ以上調停の場でしても無意味と思います。よってこの調停は拒否します。」と言って調停を拒否しました。 この発言は、ナメクジに塩をかけるような効果があって、遺産相続問題は、私が考える方向でうまく解決しました。 謙虚な気持ちになって、主張すべきは主張して絶対に譲らない、兄弟と言えども最高裁まで争う、しかし、相続についての疑問点については誤解を解けるよう、可能なことはなんでもしますという姿勢を調停員の方に、それ以上にご親族の方に訴えてはどうですか?というのが私の回答です。

lseuguo2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 外でもめる事がやっぱりあるのだとわかったのは意外と大きかったです。 内容的には調停上もうまく進んでおらず、このままだと審判になりそうだと、 先日相談した新しい弁護士に言われました。 そもそもは審判で申し立てしているので、そうなったらそうなったで構わないのですが。 意見に関しては、こちら側が色々言っている状況なので、 段々と言うわけには行かないのですが、向こうも好意的な回答を出してくれないのでなかなか進まない面が大きいです。 情けない話ですが、調停を一年やってわかった事は「遺産を分割する」事の事実以外は聞いてはいるもののほとんど役に立たない、考慮してくれないと言う事でしょうか。 実際の遺産に関する取り分の話だけってことで、それ意外でもめてたら調停はほとんど意味はないと言うことですね。 調停員によっても当たり外れはある様ですが…

その他の回答 (1)

noname#174466
noname#174466
回答No.1

>やっぱりあれは「法律屋」でしかないなと思うことが多々あり向いてないのです。 六法頼みの職業ですから仕方がありませんな。 そもそも弁護士は国家資格を有する事件屋で、紛争を飯のタネにしておりますから、品性下劣な者が多いですしね。 特に現在は仕事が少ないこともあり、シンプルな事案でも混ぜっ返すことを平気でします。 お尋ねの内容からしますと、相手方とは弁護士介入によるあねじれが生じている状態でしょうか。 シンプルに、あるいは道義的に解決を運ぼうとしましても、クライアントを煽っていることもありましょう。 ご存知とは思いますが、代理交渉においては『非弁行為』と脅しをかけてくることもあります。 代理人をたてるのであれば、ここを充分ご理解をされ、跳ね返すことのできる方が望ましいでしょう。 しかし私の知る範囲では、非弁行為で訴えてくるケースはまずありませんね。 『どうぞご勝手に!』で終わりですよ。 民間のあらゆる事案は徹頭徹尾、法律あるいは関係条例で規制されている訳ではありませんから、それを跳ね返すような気概のある方にご相談されるほうがよろしいと思います。 ご友人か、他のご親族を選任されることはご無理なのですか。

lseuguo2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今回のケースだと、弁護士にまくし立てられると言うよりは、 必要最低限の実務しかしないといった感じです。 それに加えて、弁護士を雇っている人間は質問されれば「こうしたい」と回答するものの、揉め事の内容や流れを理解しない、しようとしないので、この二人だとどちらも話をリードする人が居ないので話になりません。 調停上では調停上の事だけ進みますが、それ以外の外の話は進みません。 取り合えず新しい弁護士を探し、こちらからの攻め方を変えて見る事にしたのだ、これで少しは良い方向に進めば良いなと思います。

関連するQ&A

  • 第三者に話を聞いてもらいたいのですが…

    遺産相続で調停中です。 ただ、お互い相続する不動産に関してはそんなにもめてないのですが、 それ以外に今までつもり積った親族のギクシャクした関係があり、 そちらにより調停の外でもめてます。 第三者に「個々の意見は一般的にどう思うか?」 「どのように対処したらよいか?」 (たとえばその話は調停後に別に異議を立てるべきとか) などお金を支払ってでも聞きたいのですが、 上記の関係上 「相続や法律に詳しくても、その範囲だけで物事を考える人ではダメ」なのです。 弁護士は人によると思うけど、何人か関係してた弁護士を見てると、 やっぱりあれは「法律屋」でしかないなと思うことが多々あり向いてないのです。 そのような機関や相談を引き受けてくれる会社など、 知っておりましたら教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 弁護士とは、そういう仕事なのでしょうか?

    調停が長引きそうなので、亡き父が私宛に書いた借用書で、私が相続債権者として兄に、返済を求めましたが、兄の弁護士は、亡き父の書いた借用書に、兄の名前のないことを理由に、関係ないと返済を拒否しました。相続は単純承認です。父の債務は、父が亡くなった時点で、法定相続分を相続したことになります。兄の弁護士は、法律を知らないのでしょうか?兄の弁護士は、兄の配偶者の代理人にではないのに、「私は代理人だ。」といい、私が「嘘だ。」と言うと、「代理人になるかもしれません。」と言う。相手方の委任状を見せると言いながら、見せない。「特別受益をはっきりさせるようにします。」と言っておきながら、「答えられない。」と回答し、私が後日、そのことを非難すると、「特別受益の調査をしていないし、調査する義務もない。」と言う。以上については全て録音しております。このように法律的知識もなく、弁護士に対して、「嘘をつくな。」と言える人間があまりいないのをいいことに、「弁護士」と言う名をかさに来たような仕事をしている輩を懲らしめる方法はないのでしょうか?それとも弁護士とは、そういう仕事なのでしょうか?

  • 相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのです

    相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのですが、とても不安 なので、ここで質問させてください。 よろしくお願いします。 私の他の質問をみていただくとわかりやすいと思いますが。相続でもめています。 弁護士って必要でしょうか? 長女と、長男でもめておりますが。長女は自分は顧問弁護士がいてそれに相談してるから、関係ないといいます。では その顧問弁護士とお話がしたいとこちらがいうと、長男も弁護士をたてろ、その弁護士としか話さないといいます。 長男夫婦としては、裁判などしないで話し合いで解決したいのですが。 裁判にならないと、相手の弁護士と話せないのでしょうか。 長男も弁護士をたてなければいけないのでしょうか? 家裁で調停なのかな、と考えているのですが、これも弁護士必要なんでしょうか?

  • 被相続人が在日韓国人の場合の遺産分割協議について

    資産・負債は全て日本国内の預金と不動産、相続人は子供2人(日本人)のみ。遺言はありません。預金の解約、不動産の相続登記などなかなか面倒そうです。 単に2人で話し合って合意しても、金融機関や法務局の登記でいちいち韓国の戸籍やら何やら書類を求められて面倒そうな気がします。 日本国内の家裁の調停で合意して、その決定書類をもって各所まわるのが一番手っ取り早いですか? (調停でも被相続人の韓国の戸籍なんかは必要でしょうけど) 調停は合意さえすれば(もめない限り)法律とか関係ないと思いますが、仮にもめた場合は韓国の法律になります。日本の家裁で韓国の法律に基づいて審判するのでしょうか?

  • 相続の調停で夫の代理人になれますか

    相続(遺産分割)の調停で、相続人は夫と夫の兄の二人です。 私は直接相続に関係ありません。 ただ夫が仕事が多忙で調停に欠席せざるおえない時は、代わりに私が調停に出席できますか。 夫の次に事情をよく知っているのは私だけです。

  •  家庭裁判所の審判について教えてください。相続関係でこじれているため弁

     家庭裁判所の審判について教えてください。相続関係でこじれているため弁護士に依頼したところ、調停ではなく審判で進めたほうがいいので、その手続きをする旨言われました。  この場合、弁護士の言うとおり調停を飛ばしていきなり審判の申し立てをすることは可能なのでしょうか。普通は調停でダメなら審判に進むと思うのですが・・・。  また審判にかかる費用はどのくらいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 遺産分割調停で取り扱う範囲は、どこまででしょうか?

    遺産分割調停で取り扱う範囲は、どこまででしょうか? 実際に遺産分割調停を実施している方からもお聞きしたいと思います。 現在、遺産分割調停の相手方として、調停に出席しています。 考えられる項目として以下を挙げてみました。 (1)相続人確定 (2)遺産の確定 (3)遺言の効力 (4)相続財産の確定 (5)負債の確定 (6)具体的相続分の算定 (7)具体的な分割方法の決定 上記が大まかな調停での扱う範囲とした場合について質問です。 (4)の相続財産として、以下の項目は扱われるのでしょうか? (a)生前贈与 生前贈与に関しては、調停開始前の回答書で記載事項があり、記載しました。 また、第一回調停期日に質問票を提出し、各相続人に調停委員から事実関係を確認してもらいました。 調停委員からの報告では、回答書の通り各相続人は生前贈与を認めた(生前贈与を受領した相続人も) しかし、その後、調停委員から本調停では生前贈与は扱わないと言われました。 (現在、調停委員に対して、文章で生前贈与を扱わない具体的な理由の回答を求めていますが、回答はなしです) 生前贈与は、調停では扱わないものなのでしょうか? (b)葬式費用、祭祀費用 民法をざっと調べまたが、葬式費用、祭祀費用が相続財産と規定している民法は見つかりませんでした。 葬式費用、祭祀費用は、調停で扱うものなのでしょうか

  • 弁護士の手違い(?)でカード強制解約

    先月父が亡くなり、あちこちに借金があったので父の債務整理を弁護士さんに依頼しました。 その時に 「相続人(母・姉・私)の委任状がいる」 と言われたので3人分を提出しました。 それからしばらくして、セディナのカード数枚が姉と私、同じ日に強制解約になっているのに気がつきました。 最初姉がセディナに電話したのですが「総合的な判断で…」としか教えてもらえず、原因がよく分からなかったのですが入れ替わりに私がその直前に申し込んでいたコスモ石油のカード(セディナ)が届いたので更に訳がわからなくなって再度セディナのあちこちの部署に確認したところ、 「弁護士が、姉と私が任意整理をしているとセディナに電話で話した」 ということが判明しました。 すぐに弁護士さんに連絡すると「全くの勘違い。全員任意整理するのかと思っていた」とのこと… (電話をしたのはセディナだけだそうです) 弁護士さんからも私からもセディナにその旨を伝えたのですが、セディナ側は 「システムの関係で解約の事実が残ったままになるかもしれない」 (信用情報機関にその旨が記録されるかもしれない) という回答でした。 ですが、私や姉が任意整理したという事実はありませんので、もしそれが信用情報機関に載ってしまったら虚偽の情報になるのでは?と思うのですが… 今度CICに情報開示請求をしようと思いますが、こういう事情でおかしな記録が残ってしまった場合、どこに何と言えばいいのでしょう… CICに直接事情を話せばいいのでしょうか… 結構混乱しているので不足情報があれば補足します。 よろしくお願いします。

  • 相続問題に関する弁護士の対応についての疑問

    相続問題について。兄弟の一人(親の面倒を最後まで見た)が、相続協議に当たり親の預貯金通帳、土地関係資料(貸地あり)、債権債務関係資料を提出を拒み、相続財産額の確定も出来ないでいる。 それでいて、相続協議不調(協議に入れない状態なのに)として家裁の調停申請するとして弁護士事務所に一任したとして、弁護士事務所から全ては事務所経由ですべし(本人に直接コンタクトするな)、家裁調停申請手続き中との連絡が約2ヶ月前にあった。関係資料提出要求に弁護弁護士事務所がきちんと対応しているとは云い難く、(1)一体家裁の調停申請手続きに1月以上も要するものなのか、(2)弁護士事務所の過怠とも思える対応への対抗手段はあるのか、の2点につき教えて欲しい。

  • 相続調停での弁護士の有無

    相続のことで東京家裁での調停になりました。 私は相手方になります。 3人の相続人(子供のみ)での遺産分割になります。 さてここからが質問です。 調停の席に申立人の代理として弁護士が出席するとのこと。 相手方つまり私にとっては敵対関係になります。 この場合、相当に不利になるものでしょうか?