• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大儲けを期待しなければ株投資は簡単?)

株投資は簡単?大儲けを期待しない条件とは

4649Dの回答

  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.7

定年後に元手100万円で株を始める。←楽しそうで良いですね。 それで残りの人生(というと失礼ですが)楽しめたら、勝ち負けに関係なく 素敵なことではないでしょうか? お父様が言われていることは、理論としては正しいし、株をしている人なら 誰でも理解していることです。 でもそんなに簡単にはいきません。傍から見ていると簡単そうですが、 実際にやってみるとけっこう大変です。 たとえば(表現は変ですが)、地上に幅30センチの長い板を置いてその上を 歩く事は簡単です。でも地上100メートルのところで幅30センチの板を橋渡し にしたら、たぶん怖くて歩けないですよね。 本を読んだり見ているだけでは損をしないので簡単そう。実際に株を買って みると大損したらどうしようという恐怖心があるので、冷静な判断ができな かったりします。『安く買って高く売る』みたいな発想は案外できません。 最初は負けると思いますが負けから学べることは多いので、少しずつ自分 なりの勝ちパターンを身につけるとよいと思います。 そして何より株価は政治や経済に反応するので、新聞を読んだりニュース を見たりがすごく楽しくなります。 ネット証券で口座を開設してパソコンで売買すると、手数料が安いのでおす すめです。 周りがとやかく言うよりもお父様の意思を尊重してあげた方がいいかなと 思います。

noname#165320
質問者

お礼

お優しい回答、ありがとうございます。 何人かの回答者様から、父の楽しみとして認めてあげるのもありですよ、という回答をいただき、家族に迷惑がかかるかもしれないのに・・・とばかり考えていた自分をちょっと反省しました。 >地上に幅30センチの長い板を置いてその上を 歩く事は簡単です。でも地上100メートルのところで幅30センチの板を橋渡し にしたら、 この譬え、すごくわかりやすいです! 父が、自分のおこずかいの範囲で趣味として楽しもうと思っているなら、尊重してあげたいですね。 頭ごなしに反対するのではなく、もう少し父の話を聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株を買う、株を売るとは一体なにをしているのでしょう

    バブル時に株を買わないのはバカと言われて以来30年いろいろ本や雑誌を読みましたが株というものが理解出来ません。 ある会社の株を買うと言うことの実態は何なんでしょうか? 自分の買った会社にお金を預け、会社の儲けからおこぼれをもらう事なんでしょうか?そうであればがんばれと株を買ってあげることは悪いことでは無いと思いますが、短期間に売ったり、買ったりしてもうけることには何となく罪悪感が伴います。法律上は悪ではありませんが。 株で大儲けしたときは誰かが損、または大損しているのでしょうか? 法律上罰則のないネズミ講といわれればそんな気もします。 どなたかこのぼんくらに目の覚めるような解答をお願いします。

  • 株 売買

    株を始めてから僅かしかたっていない本当の素人です。 有利な株売買方法について教えてください。 株価1000円の時に2万株を買いました。その後、この株価が下がって2年間ほど下がったり上がったりしながら推移し、しかし、購入価格の1000円にはとても到達しません。 私は途中で売ればそれだけ損すると思い何もせずジーット待つだけでした。 最近、知人から「損をしてでも売って、その資金で、より安い価格で再購入し、それより上がった時に売るということを繰り返すのが何もせず待つているよりは利益が出る」と聞きました。 これは正しいのでしょうか。

  • 株で損するってどういうことですか?

    また高値がついたら所持してる株を売れば良いのではないんですか? 損をしたと嘆いてる方たちは、何年たっても購入した時の株価に戻らなかったり株を購入した会社が倒産してしまった人達なのでしょうか 既出でしたら参考になるURLを教えてくださると助かります。

  • 北朝鮮は日本株投資運用してたらミサイル打てないの

    この先、日本の株価はまだ上がりそうです。 弱小少額個人投資家の私は、それでも最終的にいつか損すると思い、 できるだけ損をしたくないから、少し上がったら すぐに利益確定売りとかそういうのをしていました。 地震やミサイルがいつくるのかとても心配です。 でも、今は、あまりバタバタしないで、もう少し数銘柄をじっくり目に持っていても よかったなと思っています。 でもそういう危機は、忘れたころに突然やってきますよね。 昨日、寝る前に思ったのですが、 株価が下がるとすれば、各地の戦争や天災、特に日本で起こる地震や 北朝鮮のミサイルとかを想像しました。 なぜか、パナマ運河で何かあったらどうなるんやろ? とかも想像しました。 質問ですが、北朝鮮の高官達はお金をたくさん蓄えていると思っています。 当然、世界の株式市場や不動産とかも、誘拐した人の名義を使って 資産運用して、投資信託経由とかでも、それをしている と思います。 いま日本株が上がっているじゃないですか、 ミサイル打ち込んだら、当然日本株が下がると思います。 そうなると、海外にいつでも逃げれる時のための資金が 目減りするのは困るはずです。 私は、ミサイル打つ時は必ず、北朝鮮関係者は その前に日本株の信用売りと三菱重工の買玉を増やすのでは と思いました。世界の個別銘柄も微妙に動くと思います。 えっ、なんでこのタイミングでこの銘柄の信用売、買玉が増えるの?というのが あると思います。 アメリカのCIAとか日本政府とかは、そういうの調べていますか。 私はそれを世界のどの銘柄で察知したらいいのでしょうか。

  • 株の空売りの損切り

    株の勉強中です。 信用取引の空売りを損切りしようと思って調べてたら「現渡し」というのをしりました。 これは損切りするのとどう違うんですか? たとえば... 株価が8万円の時に空売りしてて、今10万円になった時に ・10万円で株を買って現渡しする ・そのまま損切りだけするの(これは2万円+α損するだけですよね) ではどう違うんですか?

  • 持ち株をどうすれば良いのですか?

    来週の株価下がると思うのですが 一旦持っている株売った方が良いのでしょうか?リーマンショクでも売り損ねて未だに元値になっていません。又下がると思うとうろたえてしまいます。こんな時 プロはどうするのか教えてください。

  • 株はどうして損をするのでしょうか?

    株はどうして損をするのでしょうか?倒産することはない企業の株を底値で買って値上がりをしたら売れば損はしないと思います。 底値を見極めるのが難しいとおっしゃるかもしれませんが、過去20年間を考えると今の日経平均はかなり底に近いと思います。10年後、20年後以内に今の二倍の値をつけることがあると思います。1929年の世界恐慌のときも、1949年には株価は持ち直しています。購入時の2倍になったら何が何でも絶対売ると決めます。それを繰り返せば、倍々で簡単にお金を増やせると思います。 どかが問題なのかぜひご指摘してください。

  • 三洋電機株をお持ちの皆様。皆さんはどうされますか?

    三洋電機株をお持ちの皆様。皆さんはどうされますか? ずーっと昔に買った三洋電機株が有ります。ひと株当たり800円近くしていた時に買った株です。 株にはほとんど知識が無いのに、知人に勧められて購入して、その後どんどん株価を下げて売るに売れず、今日に至りました。 同じような株価の高い時に買ったパナソニック株も持っています。 もっている株はその2銘柄だけで、その他の売買とかはしたことが無いです。 今、TOBに参加するか、このままパナソニック株に交換してもらえるのを待つか悩んでいます。 結構な損が出るので、もう株取引は怖いです。 みなさんはどうされましたか?

  • 株について手離すほうが良いのか?

    株について質問します。アベノミクス効果ということで財産を投資し、株に手を出して色々な株に挑戦しました。結果100万円ほど損をして、現在NTT株を700株もっています。しかし購入時1株5,452円が現在4,825円になってしまいました。女房には内緒なので発覚すると・・・。NTT予想株価は9,650円とありましたが実際どうなのでしょう?もう手離したほうが良いのか悩んでいます。ご教示お願いします。あとFXは現在何が売りで、何が買いなのか併せてご教示お願いします。

  • 投資信託の税金、損してる時は?

    投信の税金についてお伺いしたいのです。 2年前買った日本株投信の値下がりにはがっかりしています。 投信の税金は簡単に言って、解約したときに増えてる分に掛かるんですよね。 減っている時には税金はないと思うのですが、損した分を計上しようないんでしょうか。たとえば今日買ったAさんの100口と株価の高かった2年前買ったBさんの100口とでは、将来株価が上がるとすればBさんのほうが価値が高いことになるのでしょうか。税金面だけで考えれば、下がっているものを解約するのは損で、解約してほかの投信に乗り換えるなんてもってのほか、となるのでしょうか。 どうも腑に落ちない、わからない、もっと複雑なのでっしょうか。 どなたかすっきりさせて下さい。