• 締切済み

【8月中に】銅板と果物による反応

自由研究に、いろいろな果物に銅板(+、-)をつけ、電圧をかけ電流を計測する…という実験を行いました。 電流を流した後、果物を見ると以下の反応になっていました レモン・・・+極 緑色っぽい レモン・・・-極 橙色っぽい リンゴ・・・+極 若干、漕い緑色 リンゴ・・・-極 銅板に泡がついていた バナナ・・・+極 すこし固まる バナナ・・・-極 白くなる また、これらの電極付近をリトマス試験紙を使い、何性かしらべると +極・・・酸性 -極・・・アルカリ性 でした。 自分は、これが果物の中の成分が電気分解され電極にわかれたのではないか?と考えているのですが この不意義なものがなにかわかる方ご回答よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#181872
noname#181872
回答No.2

これって自由研究なのですよね。 質問者様が行った実験について、それぞれどうしてそのようになったか ということを誰かが正しく説明できるかもしれません。 でも自由研究の求めていることはそうではなく、これまでの実験、検証 及び自分のこれまで得た知識から、”このような理由からこういうことが 起きたのではないか?”と推察することなのです。もしかしたら質問者様の推察が 間違っている可能性もあります。それでもいいのです。 研究とはそういうものです。 なので、これまでの結果と自分の知識でまとめてみてはいかがでしょうか。 また原因が分からないことについては”分からない”というのも アリです。

  • picpom
  • ベストアンサー率29% (54/182)
回答No.1

>この不意義なもの これはどう意味ですか?

関連するQ&A

  • くだもの電池で果物が電池になる仕組みを・・。

    果物電池で果物が電池となる仕組みがよくわかりません。 特に、パワー(電圧)の強い果物と弱い果物の何が違うのかが・・・。 イメージ的には、レモンやグレープフルーツなどのすっぱい果物の方が電圧が強いというイメージがありますが、リンゴの方が強い場合もあります。また、全然すっぱくないバナナでも電池になります。 なぜですか? あと、LEDが光るのに1.5Vあればよいはずですが、くだもの電池で3Vくらい与えても、光が弱いのは、電流が少ないからですか? 電流を増やす方法とかあるのですか? 教えてください!! ちなみに、これを子供相手に教える場合、どう説明するのがBESTですかね・・・。

  • リトマス紙上、予想外のイオンの動き 酸とアルカリ

    子どもの理科の自由研究(私学小5)で、酸性とアルカリ性の物質のもつ、イオンの動きを確認する実験をやってみました。機材として使用したのは9Vのマンガン電池3個、リトマス紙です。電流を流れやすくするため、食塩水を利用しました。教科書でよく出てくるのは、酸性の物質として「塩酸」、アルカリ性の物質として「水酸化ナトリウム」ですが、家庭で塩酸が準備できないこともあって、ほかの酸性の物質で試すことにしました。酸性の材料として、レモン、りんご、オレンジ、ぶどう、酢、を用意。アルカリ性の材料としては、重曹(炭酸水素ナトリウム)、ベーキングソーダ、太田胃散、洗濯用粉洗剤「ビーズ」、石鹸、を用意しました。 酸性の物質は水素イオン(O+)を出すことから、青いリトマス紙の赤く変色した部分は、陰極にひっぱられていくと思っていました。ところが、比較的強い酸性度をもつレモンで反対の方向(陽極)にひっぱられていきました。りんごでやってみてもしかり。何度か実験をやり直しましたが、同じ結果に。ところが、レモンに関してはレモンの種類を変えたところ(よく店でみかけるものにした)、イオンは陰極にひっぱられていきました。最初にテストしたレモンは「マイヤーレモン」というもので、そもそもオレンジとのかけ合わせでできたものとあとで調べてわかりました。しかし、pHは普通のレモンと同じように2くらいもあって、しっかり酸性ではありました。ちなみに、お酢ではイオンは陰極へひっぱられていくのが確認できました。オレンジやぶどうは動きが確認できませんでした。 【疑問1】 なぜ、リトマス紙に反応した酸性イオンは陽極に流れていったのでしょう? また、アルカリ性の物質の洗濯粉洗剤の「ビーズ」は(OH⁻)を出すはずなので陽極に流れていくと思いきや、これは逆に陰極に流れていきました。ほかのアルカリ性の物質はわずかながらもイオンの陽極への移動が確認できました。 実験の結果、新たに出てきた疑問は、pHが強いからといって、リトマス紙上でイオンのひっぱられる量(出る量)が多いというわけではないことが判明。 【疑問2】pHの強さによらないイオンの量の動きはどうして生じるのでしょうか? 化学を勉強しはじめたばかりの息子と、30年ぶりに化学を紐といている母親です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 色の名前を、果物で表すと・・・

    色の名前には、様々な付け方がありますね。 その中には、果物から付けられた色も多そうだな、と思って調べてみると、これが案外と少ないようです。 「橙色・オレンジ色」「柿色」「レモン色」あたりは思いつくんですけど、その他がなかなか出てきません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)果物で表す色名といえば、どんなものが思い浮かびますか? (2)果物を使って新たな色名を考え出すとしたら、どんな色名にしますか? 宜しくお願いします。

  • レモン電池について

    レモン電池について。 レモン電池の極として亜鉛板と銅板を使いますが、それぞれの電極での反応って どうなるんでしょうか? 教えてください。

  • 食品のアルカリ性、酸性の定義

    化学的なアルカリ性、酸性と、 栄養学のアルカリ性、酸性って違いますよね。 例えば、レモンや酢は、化学的には酸性ですが、 栄養学的にはアルカリ性ですよね。 化学的なアルカリ性、酸性の定義は、 水素イオン濃度であり、リトマス試験紙でどちらかが測定できますよね。 栄養学でのアルカリ性、酸性はどうなっているんでしょうか?

  • 果物電池 自由研究

    私は自由研究のテーマを「果物電池」にしました。 そこで、5つの果物の電圧を測りました。 レモン 0,3v ミカン 0,2v リンゴ 0,25v バナナ 0,3v キウイ 0,25v 上のようになったのですが、果物の電圧ってこんなに低いですか?? あと、レモン汁の場合だけで測ってみると、 0,8v でした。 この電圧は正しいですか???

  • 青い果物

    みかん、かき、バナナ、イチゴ、イチジク・・・ まだ熟れていない多くの果物は緑色をしている気がします。 どうしてなのでしょうか?ひょっとして葉緑素の色なんですか?光合成しているんでしょうか?

  • 自由研究 果物電池

    私は、自由研究のテーマを「果物電池」にしました。 そこで、果物の電圧をテスターを使って測ったんですが、 このような結果になりました。 レモン 0、3v ミカン 0、2v リンゴ 0、25v バナナ 0、3v キウイ 0、25v ・・・この結果は正しいですか? 果物ってこんなに電圧低いんですかね??;

  • リトマス紙とフェノールフタレイン溶液

    アルカリ性なのか、酸性なのか知りたいのですが、 リトマス紙では、色が赤になったらどちらなのでしょうか? フェノール液ではどうなのでしょうか? またリトマス紙や、フェノール液はどこで売っているのでしょうか?

  • アジサイの色とリトマス試験紙

    アジサイの色は、酸性土壌で青色、アルカリ性土壌で赤色。 リトマス試験紙では、酸性が赤色、アルカリ性が青色。 リトマス試験紙がアジサイから出来ている訳ではないのは無い、というのは分かるのですが・・・・・。 アジサイとリトマス試験紙の反応が、まるで逆なので、いつも間違えてしまいます。 そこで、ペーハーに対するリトマス試験紙の反応と、アジサイの花の反応の違いについて、ご存知の方、教えてください。