• 締切済み

JC08 プラグインハイブリッド車の燃費評価

プラグインハイブリッド車(PHEV)にJC08をどのように適用しているのかを調べています。 外部からの充電電力のみによるCD走行時の燃費と、従来のハイブリッド走行であるCS走行時の燃費をそれぞれ測定して、ユーティリティファクターを用いて重みをつけてオーバーオールの燃費を計算するのだと今のところ理解していますが、CD走行時にどれほどの割合でガソリンエンジンをmixするかはエンジンによって異なるはずなので、より正確に測定するにはCD走行時の燃料消費量のみならずバッテリーの充電状態(SOC)の変化も考慮すべきだと思います。しかしそれが適切に加味された計算式がいくら探しても見つかりません。国交省発行の"道路運送車両の保安基準の細目を定める告示" 別添42も一読してみましたが 、それらしき記述が見つかりませんでした。 過去に似たような質問をされている方がおり(http://okwave.jp/qa/q4788915.html)、その方の質問に対するNo,3の方の回答が比較的参考になったのですが、今回はHEVではなく、PHEVのCD走行時の話です。 この問題について、正確な計測方法や計算式をご存知の方、またそれらが書かれている文書やサイトなどをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 概念的な話ではなくより突っ込んだ計算方法が知りたいと思っています。また推測や主観によるご意見でしたらご回答いただかなくて結構です。 以上、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Goget
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

ご質問に関係したことは、ANo.2の方が引用している「自動車技術」Vol.63, No.9, 2009の記事にかなり出ています。 例えば、JC08で試験をしている時に、途中のサイクルでCD走行モードからCS走行モードに移行するので、この移行するサイクルをどう扱うかなどプラグインハイブリッド車ならではの問題があります。この場合は、ΔSOC=0になるサイクルの直前のサイクルを移行サイクルとして、その移行サイクルにおけるCO2排出量から、CDとCSの割合を按分で出すなどの説明があります。 その他では、「走行パターンとプラグインハイブリッド車の燃費特性 その1.国土交通省によるPHEV燃費測定・表示の要領」と題するブログ記事(下記)にも、ご質問にあっているかどうか判りませんが、解説があります。 http://hori.way-nifty.com/synthesist/2010/07/phevphev-7335.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

『自動車技術』2009年9月号記載 「プラグインハイブリッド車の特徴とその評価に対する課題」(独立行政法人交通安全環境研究所)は、2年前の記事なので、現時点でのことではないですが、参考になると思います。 この記事では、PHEVの燃費・排ガスの測定方法に関する課題を明らかにして、そして、燃費・排ガスの試験法を提案しています。 この記事では「ユーティリティファクタ」は、日本における乗用車の一日当たりの走行距離データを元にして統計的に求めています。 つまり、ユーティリティファクタは、CDレンジによる走行距離に依存しており、グラフで表示されています。 当然、「CD走行燃費」「CSを含む複合燃費」の計算式も提案されています。 「自動車技術会HP」で論文の複写を入手可能(有料)だと思います。 自動車技術会 http://www.jsae.or.jp/

Emirates
質問者

お礼

文献をご紹介いただきありがとうございます。 やはりweb上に無料で公開されている情報を探すのは難しいのでしょうか。米国及び欧州の同様の試験については詳細がネットで入手可能と聞いておりましたので日本のものもそうかと思ったのですが..

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

10モードでも、10.15でも、JC08でも 実際には走行しないんです。 しかも現車で計測するわけでもないんです。 単に机上で導き出しているだけなんです。 メーカーは制御プログラムを10.15で良い数値になるよう組んできただけですし 今後はJC08で良い数値になるようプログラムを組みなおすだけなんです。 >概念的な話ではなくより突っ込んだ計算方法が知りたいと思っています。また推測や主観によるご意見>でしたらご回答いただかなくて結構です。 等と仰る前にせめてご自分でお調べ頂ければ幸いです。 一本お電話頂くだけで 大変丁寧にお教え頂けます。 是非、お問い合せ下さい。 <問い合わせ先> 自動車交通局  技術安全部環境課 (内線42504) TEL 03-5253-8111(代表) 経済産業省資源エネルギー庁  省エネルギー対策課 経済産業省製造産業局  自動車課

Emirates
質問者

お礼

このような中身のない回答にいちいちお礼をつけるのが煩わしいため、わざわざ >概念的な話ではなくより突っ込んだ計算方法が知りたいと思っています。また推測や主観によるご意見>でしたらご回答いただかなくて結構です。 と書いたのです。 誰でも知ってる霞が関の連絡先をご丁寧にご教授いただき誠にありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイブリッド車の燃費

    ハイブリッド車のカタログの燃費の測定方法を教えてください。 試験前後でバッテリー残量が同じでないと、ガソリンを使わずにバッテリーで走った分とか逆にバッテリーにガソリンを使って不必要に充電した分とかが誤差になってしまいますよね。例えば、バッテリーがフル充電の状態で試験を開始し、試験後バッテリーが空になっていたとすると、その分ガソリンの消費量は少なくなっているはずです。この場合はバッテリーが大きいほど見かけ上の燃費は良くなります。 ガソリン消費量は簡単に測れると思うのですが、バッテリーの残量は正確には測定できないと思っております。また、正確に測れたとしても、試験前後のバッテリーの残量の差をガソリン量に換算するのはどうするのでしょう。ずっと気になっています。どなたかお教えください。

  • ハイブリッド車の燃費について教えて下さい

    ハイブリッド車の燃費が30km/lとかすごく良いのは、街中走行で発信や低速時に電動モータを使うからだとおもうのですが、高速道路を100km/hで定速走行する際の燃費はどのくらいかわかる方教えて下さい。(私は高速の頻度がすごく高いので、車両価格の安いガソリン車か、燃費の良いハイブリッド車か迷っています。ディーラーにきいても分からないとのこと)よろしくお願い致します。

  • ハイブリッド車の燃費について

    車の買い替えを検討している者です。 燃費を最優先にしたいので、ハイブリッド車を考えているのですが、 トヨタのプリウス(35k/L) と ホンダのフィットシャトル(30k/L) で迷っています。 実際に通勤などで使用している方の情報・感想が聞きたいです。 普段、乗っていて、実際の燃費はどのくらいで走行できていますか。 また、エアコンを使った場合、どのくらい燃費に影響が出ますか。 街中を走行する時と、高速道路を走行する時との違いなども知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ハイブリッドの燃費について、教えて下さい。

    エステマ13年~16年式の前のハイブリッドの平均的な燃費(カタログ 上は、10.15燃費-18K走行と有りますが、、走り方もありますが、あらり走らないと聞きますが、使用されてる方教えてください。

  • プラグインハイブリッド車が外で充電するメリットは?

    プラグインハイブリッドカー(PHVあるいはPHEV)が、 1.自宅以外で充電するメリットは何ですか? 2.充電器が駐車場の端の方にあって遠く、充電待ちをしてまで、自宅外で充電するメリットは何ですか?

  • 10・15モードの燃費について教えてください。

    カタログ上では14と謳っていても実際は10を切るようなことはごく当たり前の燃費です。この10・15モードですが、いったいどのような場所でどのように測定しているのでしょうか?ハイブリッド車でもはっきり言って全く違いますし、カタログの7掛けにもなっていないように思えます。思うに、10・15モードの測定時の走行場所、距離を正確に把握し、それに伴う走り方(設計?)さえすればいいのでしょうか?一般の大衆が普通に乗ってのカタログ燃費にしてほしい。それであっても一度ディーラーで納車時でも実験してみたいです。レクサスのLS600ハイブリッドが出ましたが、燃費はなんと12.2です。Sクラスベンツより燃費がいいとのことですが、本当に10以上いくのでしょうか?「条件・天候・場所等の指定をしていただき、エアコン切り、オーディオ切り、体重50キロくらいの人で超燃費走行してみたい・・・」毎回車を選ぶ時に思うこのカタログ数値、どなたか条件を知っていないでしょうか??

  • ハイブリッド車を買ったばかりですが。。

    ハイブリッドのSAIを買って3週間目です。 毎朝、始動をかけるとエンジンがかかってしまいます。2分間もです。 エンジンがかかっていると、もちろん、燃費の方も0.1~0.2位落ちちゃいます。 バッテリは、いつも60~80%は充電してある状態です。 これって、普通でしょうか。 そのせいか、最初は18~20だった燃費が、最近は17にも及びません。 ハイブリッド愛用のみなさん、ご意見・説明お願いします!!

  • ハイブリッド車とガソリン車の燃費について

    今、ガソリン車を保持しております。 今年で、車検が切れるため、ハイブリッド車にしようかなと思っているのですが、燃費のよいガソリン車とどちらがよいか迷っています。 こちらの運転状況 基本的に田舎なので毎日運転して、通勤にも使用しております。 <通勤時> 往復 60km(うち高速道路 約40km) 通勤1ヶ月で20日計算の場合ですが1年で、 高速道路 約9600km 一般道路 約4800km くらいかな~と思っています。 誰から聞いたかは忘れたのですが、ハイブリッド車は高速道路の燃費はガソリン車とそれほどかわらないと聞いたことがあります。自分も、通勤時は高速道路の方が走行距離が大きいので、ハイブリッドよりも、ガソリン車の方がお得なのかなと思っています。 すでに購入され、自分と同じような環境で使用されておられる方、アドバイスいただけると幸いです。 また、シミュレーションできる方法もありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • エスティマハイブリッドの伸びない燃費

    H14年式で15万キロオーバーのエスティマハイブリッドを購入したのですが燃費が街中でトータル6~7km/Lしか出ません。トヨタのディーラーにて(別店舗2軒行きました。)ハイブリッドシステムとエンジン状態や実際に走行してもらって見てもらったのですが全く問題ないと返答されました。(現状でハイブリッドの電池を交換しても変化はないでしょう。とも言われました。)私自身無茶な運転をしているわけではありません。どちらかと言うとあまり踏まなくて後続車にビタズキされる始末です。どうすれば世間並の平均値12~13km/L位まで伸びるでしょうか?他のユーザー様はどれほど気を使って微妙なアクセルワークで燃費計とエネルギー表示をひっきりなしに切り替え画面を睨みつけてるのでしょうか?エスティマハイブリッドってそんなに神経質な車ではないですよね?やはり単純に私が購入した車がただ逝ってるだけですかね?

  • HV 自動車の馬力とトルク

    ハイブリッドやPHEV車ではエンジンとモーターとの(合計)システム馬力やトルクが記載されていますが、このシステム値はどのような状態で達成されるのでしょうか。  充電に余裕がありEV走行しているときに踏み込めばエンジンが始動して大きな力が得られるのでしょうか。充電量が減ってきて意図的にエンジン走行しているときに踏み込んでもエンジンの力しか得られないのでしょうか。