• ベストアンサー

ドイターの防水・撥水について

gti-driverの回答

回答No.2

ザックの撥水・防水は気休め的なものでしかないです。 雨が降れば浸み込んで荷物が濡れる・湿るのはごく普通の事。 背中に汗をたっぷりかけば、ザックの中がじっとり湿ります。 背中に接する側は雨が降れば思いっきり浸み込みます。 ザックの中の荷物は守りようがない。 これはどのザックメーカーも同じことです。 そこで、雨が予想される場合はザックの中に防水バッグを入れて、その中に荷物を収納。 更にザックカバーを別に買ってザックにかぶせる。モンベルあたりがいいと思う。 ザックカバーかけても、先に言ったように背中に接する面からは浸み込みます。 絶対濡らしたくないなら防水バッグも併用するのです。 撥水スプレーは大して効果は無いです。 スポーツ用品店で売っている高い防水処理スプレーは効果は持続しますが、水の浸入を防げない。 荷物は濡れる・湿気るものと思ったほうがよいです。 いかにその程度を抑えるか、に尽きるのではないかと。

redcartis
質問者

お礼

ありがとうございます。 背中側からのことは考えておりませんでした。 防水バッグも考えてみます。

関連するQ&A

  • 防水スプレーと撥水スプレー

    ウィンドブレーカーのカタログに「強力な撥水性がありますが防水性はありません」とあります。 スプレーでは防水スプレーと撥水スプレーが混同しているように見受けられます。 文字どうりの防水スプレーや撥水スプレーはあるのでしょうか。それぞれはどう使い分けるのでしょうか。また、防水スプレーにも値段差がかなりあります。これはどんな機能の違いがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 布の加工、撥水と防水について

    ここのカテゴリで良いのか判りませんが、質問させて頂きます。 布の加工の、撥水と防水の違いについて教えてください。 私は同じモノだと思っていたのですが、別物らしいので... また できれば撥水加工と防水加工の手順や仕組み(?) などの違いについても教えて頂けると助かります。 いきなり質問文で、申し訳ありませんm(_ _)m 宜しくお願いします。

  • スキーウェア等の撥水(防水)加工スプレーについて。

    今年新調した子供たちのウェアに、念には念を・・で使用前に防水スプレーをしておこうかと思っているのですが防水スプレーにもいろいろな種類がありすぎて どれが最適なのかがわからないので教えてください。 まだ2歳と5歳の小さな子で、スキー場は初なのでほとんど雪遊びで終わると思います。 2歳の子は特に座ったりする事も多いので、ウェアのパンツとグローブは雪が浸みてこないようにしてあげたいのです。 また、主人はバイク通勤をしているのですが、ホームセンターやバイクショップで購入したレインスーツ(上下で1万位の物ですが)は直ぐに水が浸みてきてしまって意味がなく、ホームセンター等で1000円以下で購入できる防水スプレーをしたりもしましたが それでもやはりあまり意味が無いようで・・。 (なので、防水スプレーって意味あるの?と思っている状態です。。) 防水スプレーで検索するとたくさん出てくる上、撥水スプレーという商品まである事を知り、どれを選べば良いかがわからないので(なるべく長時間水を弾いてほしいので)この商品がおススメだよ、という物があれば是非教えてくださいm(__)m 合わせて多少の汚れも防止してくれる物だと嬉しいです・・。

  • 自宅で撥水加工

    新しく買ったテーブルに、テーブルクロスを敷こうと思っています。 普段の食卓テーブルなので、どうしても撥水加工(防水加工)をしてある物が欲しいのですが、なかなか気に入ったものは見つかりません。 (シンプルでいて、ちょっとおしゃれ…なヤツ(^^;) クリーニング屋さんでやってもらうって手もあるとは思うんですが、これってどのくらい効果が続くのでしょう? 最初から加工されているものとの違いとかってあるのでしょうか?? そして、未加工のものに、靴用とかの防水スプレー以外で、自分で撥水加工を施すなんて出来るのでしょうか? 教えて下さい。

  • スキーウエアの撥水加工について

    一昨年、新しく購入したスキーウェアを初めてボードに行く友達に貸したら、ご丁寧にクリーニングに出して返してくれたのですが、 撥水加工・防水加工を頼まないで出してしまい、加工がはがれていました。 その後も自分が使うときには市販の防水スプレーをして行ったのですが、吹雪や、リフトに乗ってるときに雪で濡れると滲みこんでしまって防水スプレーも効きませんでした。 やはりクリーニングに出したほうがいいのでしょうか?他のところを見たら、皆さん自宅でやっているようなのですが、スプレーでも無理な私の場合はどうしたら良いでしょうか?

  • カメラバックの防水

    ミラーレス一眼購入に合わせてカメラバックも買ったのですが、防水性が無いようなので防水(撥水)スプレーをかけようと思っています、100円ショップの物でも問題無いでしょうか? ダイソーで以前買ったスプレーを使うか、まともなスプレーを買うか迷っています。 バックはハクバ製アンカナ カメラバックSです。

  • スキーウェアの撥水加工はクリーニング店に頼む?自分でスプレーかける?

    シーズンも終わり、スキーウェアをクリーニングに出そうと思っています。 ここで、撥水加工(防水加工)を頼もうかどうか迷っています。 というのも、以前、クリーニング店の娘さんが 「防水加工っていっても、市販のよりちょっと良いスプレーかけている  だけなんだよね。でも、結構良い値段つけるよ」 と言ってたのが気になっています。 防水スプレーを吸い込んだら有害というのも知っています。 ただ、彼女のあの言葉が気になってお店に頼むかどうか 迷っています。節約できるところはやっぱりしておきたいし。。。 お店に頼んだ方が良いですか? 自分でスプレーをかけたほうが良いですか?またこの場合 お勧めのメーカー等ありましたら、一緒に教えて下さい。

  • 防水剤について

    雨傘を作るためには生地の裏面は防水剤をコーティング表面は撥水剤塗布しています。加工所に依頼するとロットがあるので何とか少量でも加工できる方法を開拓したいと思っています。撥水剤に関しては市販されていますが防水剤は調べて上では生地用ではなくコンクリートなどの建材がほとんどです。防水剤に対して知識のある是非生地用と建材用の違いについてまた生地用の防水剤の知識を教えてください。

  • スーツに防水スプレー

    スーツに防水スプレー 日常、外回りで着るスーツに防水加工を施したいのですが、靴用の防水スプレーでも大丈夫でしょうか? また、衣類用のを購入するとして、100円ショップで売ってる物でも効果はあるのでしょうか? 余計な出費は控えたい状況ですので、ご教授ねがいます!

  • テント・タープの撥水補修はどうしてますか?

    長年使い込んできたテントとそのフライ部分、スクリーンタープの撥水加工がそろそろヘタってきました。 使用毎にスコッチなどの撥水スプレーをたっぷりかけるのですが効き目が無いようです。シーム部も怪しくなってきました。 そこでそろそろ防水補修を強化したいのですが、どこの撥水剤をどのように使えばいいでしょう?