• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートナーの健康に不安(持病~軽い症状まで))

パートナーの健康に不安があると結婚を決める理由は?

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

わかっていての質問でしょう。 嫌気が差し始めたのなら、やめるべきでしょう。 最初からわかっているわけだから、 心の強い人はこんな質問もしませんし、 だまっていても、一緒になる決断をするものです。 この手の質問をされる方は、そうしたくないことの 返事を、してほしいからでしょう。 ご自分で決断してください。 未来を生きるのはあなた自身です。

kehi
質問者

お礼

回答有難うございます。 ひとくくりにされていることが悲しいですが、最終的に決めるのは自分だということは承知しています。 嫌気がさしているわけではなく、彼の自分の身体に対しての意識が低くて不安を感じています。 自分が心の強い人間だとも思っていません。 どう乗り越えるべきなのか乗り越え方がわからないのです。 不安に思った時点で乗り越える能力がないということなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 認知症 持病あり

    父親はまだ70代ですが、認知症です。 一般的に70代で認知症と診断されるのは、珍しいことはないのでしょうか? 私としては、80代なら理解できますが、70代では少し早いような気がしています。 また、70代で認知症と診断された場合、その予後はどうなっていますか?余命はどのくらいでしょう? 父親は、認知症の他にも幾つかの持病があります。最近、持病の経過が悪く、体の不調も頻繁に訴えています。 このように、認知症と他の持病も併発している場合、その予後はどうなっていますか?余命はどのくらいでしょう? 見識やご経験のある方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 何歳くらいで自分の健康について不安になりますか?

    男性に質問ですが 今まで大きな病気をしたことない人は何歳くらいで自分の健康について不安になりますか? というのも35歳の彼氏と初詣に行ったのですが 願った内容は自分の健康についてと言っていました。 私は20台後半ですが 健康なのは当たり前と言うか願う程の事ではなく お金持ちになりたいとか痩せたいとかそういうお願いをしました。 まだ30代で健康を願うのは早すぎるんじゃないか? と思ったのですが どうなのでしょうか? 彼氏は健康に自信がないのでしょうか? 他に欲がないのでしょうか? それとも35歳くらいになると心配になるのでしょうか?

  • これからが不安でたまりません

    こんばんは。20代後半女性です。 最近、気持ちが落ち込むことが多くなりました。今日はいろんなことが頭を巡ってなかなか眠れません。 これまでも今の彼との結婚の問題(結婚しようとは話していますが時期などは未定)、親から結婚について急かされ続けていること、年齢的なことからいろいろ悩んだりはしていました。 それに加え、会社でもストレスを強く感じることが続いたり、立て続けに体調を崩したりして、この先の自分に強い不安を感じています。 今の会社で結婚・出産後も働き続けられるだろうかとか、そもそも私は子どもが産める体なのかとか、大きな病気になるんじゃないかとか、不安でたまりません。特に健康面での不安が大きいです。 気晴らしをしようにも、外で人と会うのも、買い物に出かけるのもすごく面倒です。全体的に力が入らない感じで、このまま気持ちも弱ってしまうんじゃないかと不安です。 いろんなことが不安でどうしようもないのですが、少しでも気持ちを楽にしたいです。どんなことでも良いので、アドバイスなどいただけたらとても嬉しいです。

  • 慢性の持病の打ち明け

    私には小学生の時に発病した原因不明の慢性の難病と一般的に言われる持病があります。 その持病は目には見えないものなので、友人には誰にも具体的に病名などを話したことがなく、今まで周囲の人には病気を隠して生きてきたかのように思います。 そんな中、私には好きな男性がいて、その男性との会話のやり取りの中で、私がなんにも考えずに、病院に行って、○○して、○○と思ったなどと話すと、その男性に、どうして病院に行ったの?と聞かれ、ちょっとね・・・とごまかしたつもりでしたが、その男性が流さず熱心に聞いてきたので、持病があって毎月病院に行ってるのとまで話してしまいました。しかも、最後には今は治って全然大丈夫なのとおお嘘まで言ってしまいました。 私はこの男性とは長いスパンの計画で、ステップを徐々に踏んで、真剣にお付き合いしています。 いずれ時期がきたら、この持病のことを話さなければいけないと思っていますが、なかなか言いにくいです。 この持病のことは、具体的にいつ頃話すべきでしょうか? お付き合いして○年、結婚を意識するようになってから、結婚の寸前など、いつとは関係なく言いだせる機会があった時など。 そもそも、この持病はマイナス要素であって、打ち明けることで嫌われたりするのではないかといった不安もあります。それで嫌いになったと言われれば、それまでの人だったと諦める覚悟が必要だとも感じています。 ちなみにその病気は日常生活で差し支えはありませんが、ある日突然、失明、麻痺といった症状が出る場合があります。

  • 持病持ちの結婚。

    私は複数の持病を持っておりこのサイトに投稿していますが、結婚して産まれてくる赤ん坊もやはり 親の持病も影響するんでしょうか? 人によって発症する病気も違いがありますが、今持っている持病はクローン病、 発達障害(注意欠陥・多動性障害)、強迫性障害、双極性障害もあります。 やっぱり遺伝はするんでしょうか?これらの病気は原因不明ですが、結婚して産まれてくる 赤ん坊は健常者であるのか心配です。 病気に詳しい方や既に家庭を持っている方の意見をお願いします。 度々、疾患の質問ばかりで申し訳ないのですが、自分がこれから家庭を持つ1人して、知りたいです。

  • 持病をお持ちの方

    こんにちは(^。^) 2児の母です。 2人目を出産してから体調が芳しくなく、先般病院で検査を受けたらある病にかかっていることが判明しました。 一生付き合わないといけない病気です。 自分の実家は遠く、双方の母も高齢で病弱なため、二人とも里帰りせず、基本夫と二人で育児をしています。 ガンのように余命を宣告されたわけでもないのですが、いつまで健康でいられるかと思うと正直不安になります。 子供たちはおかげさまでとても元気なのは嬉しいのですが、思うように身体がついていかない自分がもどかしいです。(一人ずつなら何とかなりそうですが、一度に二人だと心配で躊躇してしまいます) 本来ならもっと外に連れてあげたり、一緒に遊んだりしてあげたいのですが、その点でも寂しい思いをさせているような気もします・・・(わたし自身は可愛い二人を側で見ていられる幸せを感じているのですが) 何気なく新聞、ニュースや求人広告見ていても、自分の身体と年齢、小さい子供がいることを考えたら、該当するような求人はなくて、今ですらもないので、これから子供たちが大きくなって、お金がかかるようになったらどれだけ頑張れるか(働けるのか)不安を感じてしまいます。 若いころから「健康であればなんとかなる」と思ってがむしゃらに突っ走ってきましたが、取り柄だった健康も損なわれなんだかくじけそうです。 夫は病気を知ってからも変わらず優しく、子煩悩です。 夫も内心不安だろうと思いますが、自分が不安な顔を見せたらわたしが余計に不安になるから敢えて見せていないのでしょう。 家族にも心配をかけてしまって、ますます夫の負担が増えたように思えて申し訳ない気持ちです。 でも、わたしも家族のためにも病気の進行を遅らせ、悪化させないように気を付けていきたいし、自分でやれることはやっていきたいと思っています。 そこでお尋ねしたいのは、 ○持病を抱えて育児されている方、もしくは御家族(お母さん、姉妹)が持病もちで育児をしていた方、どのような生活を送られていますか? 生活習慣、育児、心がけ、仕事など何でも結構です。 ○(カテが異なるかもしれませんが)、自分の医療保険、生命保険はどうしていますか? ○御家族(特に夫、こども)の理解や支えはどうですか? ○逆に自分自身がご家族に対して気を付けていることはありますか?(気遣い、心掛けなどです) よろしくお願いします。

  • 派遣の製造職の面接の際、持病の事を話しても良いか?

    この度、在宅フリーランサーから 製造系の派遣社員への転職を考えています。 (製造派遣は過去に経験済みです)30代後半、独身女です。 転職理由は、時間に融通が利きますが 永年続けて来て、もう違う事をしたくなったのと、毎月入ってくる額が一定ではなく しかも生活ができるギリギリの所まで来てしまい、不安な日々が続くからです。 在宅フリーランスを続けて来たのは、 持病(自律神経失調症による睡眠障害と不安感が強い事がある)を10代から今の30代後半までずっと持ち続けているからでした。 フリーランスを続けた事で、持病を寛解させることも出来、外で働きたい意欲が湧いています。 ⭐︎⭐︎この場合、派遣元の担当の方に 持病の事を伝えても良いでしょうか?⭐︎⭐︎ というのも、通院、服薬はこれからもしばらく続きますし、 面接の際に、在宅フリーランスを始めた理由や永く続けたことについても質問があるかと思います。 考え過ぎかもしれませんが、 スムーズに気楽にスタートできればと思い 何らかアドバイスいただけると幸いです。 (症状の重さ的には、とても軽いので 人には言わなければ全く気づかれません。 むしろ健康な人だと思われています。)

  • 治らない持病があっても結婚すべきですか

    私(40歳代 男 未婚)は双極性障害で通院治療中です。 双極性障害は一生治りせんし、人にいいにくい病気です。 仕事は休職しながらもなんとかできています。 しかし結婚は無理です。 ただでさえ気持ちが不安定になりますので、結婚相手を苦しめると思うのです。 私は双極性障害のことは周囲にははっきり言ってなくて、「一生治らない持病がある 。」とぼかして言っています。 周囲の人は「理解ある人を見つけ結婚すれば。」という人もいますが、それが消極性障害ということを知らないからです。 双極性障害で気持ちが不安定になる状況でも結婚しないといけないのでしょうか? また障害のある人を見て、健常者の人が何か学ぶことはあると思いますか?

  • 持病持ちでお見合い登録は可能でしょうか?

    仲のいい友達から相談されたのですが、私自身では 分からなかったのでぜひアドバイスいただければと 投稿させていただきました。 友達は独身で、30代後半女性です。私がお友達付き合いしている 限り、とても穏やかでおとなしい女性です。 ぜひ結婚をしたいそうなんですが、持病のてんかんがあるので オ―ネットなどの登録は不可能かもと諦めているようです。 てんかんの症状は非常に軽く、倒れることもないそうです。 ぜひアドバイスお願いいたします<m(__)m>

  • 持病があると結婚できない?

     私は、持病があります。治療方法は薬の内服です。一般の人と同じく普通に仕事もしていますし、定期的に病院に診察に行き、検査を受けて経過は良好です。生活に支障はありません。でも、今後の不安が大きいです。それは結婚のことです。最近、失恋しました。お互い結婚を意識してお付き合いしていたのですが、病気のことを打ち明けた途端、彼はひいてしまい、何日も連絡をしてこず、そして「僕には精神的にも、金銭的(薬代)にも君を支えていく自信がない・・・ごめん。」と、メールがきました。ショックでした。持病があると、結婚にも大きく影響することを目の当たりにして、自分に自信をなくしています。私のような経験をされた方へ、持病を抱えながらどのように克服されましたか?

専門家に質問してみよう