• ベストアンサー

√(ルート)の位置について

Takuya0615の回答

  • ベストアンサー
  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.4

x+yとy+xが同じであるのと同様に、-5±√3と±√3-5は同じですよ。

HHD-lab
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます(^^)

関連するQ&A

  • 一次関数の応用問題ができません。教えてください。

    前に受けたある塾の公開模試を受けてみたのですが、どうしても一次関数の問題が解けません。回答を見てもいまいちよくわかりません。 (2)の答えは 5cm (3)の答えは 18 20          ―― ――           7,  7 (7ぶんの18カンマ7ぶんの20) とあるのですが、なぜこのような答えになるのですか?教えてください。

  • 家で受験可能な模試はありますか??

    高2の者なのですが、河合の模試を受けようと思いましたが、私の県では開催されていませんでした。近くに塾も少ないのです。 やはり、不正の心配から家での受験ができる模試はないのでしょうか?

  • 中3受験生です。受験についてご相談お願いします!!

    僕は、昨日、部活の引退試合があり、正式に部活を仮引退しました。 なので、これから本格的に受験勉強に励みたいのですが、僕の志望校は慶応義塾と県内の公立トップ校です。塾は、難関国私立受験塾に行っています。 塾の模試では、大体スクール内ではトップ3の座を確保し、塾全体でも、調子がよければ2ケタ台、悪くても100位台には入っていました。平均偏差値は、大体64です。 しかし、今まで部活で忙しく、ろくな勉強はできていませんでした。 これからでも、慶応もしくは公立トップ校に合格することは可能でしょうか? また、塾の教材以外にも参考書等を買ってやったほうがいいでしょうか? 回答お願いします!!

  • 全統模試

    本日、全統マーク模試を受けたのですが、数学を受けて帰ったので答えがもらえませんでした(理科まで受けた人はもらってる)。 河合塾に言えば、答えだけくれるのでしょうか? 復習、自己採点ができなくて困ってます・・・

  • あなただったらどっちに行きますか?

    私は、今年中3で受験生になり、 残り少ない部活や勉強などの両立を頑張ってます。 しかし、6月に塾で行われる県模試と、部活の練習が 重なってしまってどっちを優先すればいいのか迷っているんです。 私は、県模試のほうに行きたいのですが、その1ヵ月後には引退試合が控えているんです。 もし、あなたがこのような立場に立ったとき、 どっちを優先しますか?

  • 受験前の統一模試の不思議・こんなのアリ??

    九州の地方都市在住、中3の子供を持つ母です。 わたしの住んでいる県(地区)では統一模試の志望校別受験者順位がまったく出ません。 統一模試もありません。 塾に通っているお子さんはそれぞれの塾で模試を受けているそうで、 そこでは志望校順位も出ているらしいです。 しかしあくまでも塾の出す順位なので 担任の先生は 「塾で出る合格率は当てにならない」 とおっしゃいます。 さりとて学校では子供の合格率はまったく未知数です。 これはかなり異常な事態のように見えるのですが、 こんな受験のしかたがはたして今現在では普通なのでしょうか? 統一模試がないことも、 それを誰も問題視していないことも不思議でなりません。 皆様のお住みになっている県ではどんな状況でしょうか? ぜひ教えてください。 ちなみに、子供の受ける高校は現在志望者数が2.5倍です。 最終的には1.8倍くらいになるらしいです。 わたしの育った地域は今住んでいるところからはすごく離れた県です。 わたしの受験時代は志望校を記入して統一の模試を受けると、 その高校への受験希望者数と自分の順位がはっきり出ていましたので、 受験の目安にしていました。

  • 北大について。教えてほしいです

    いま高2です。 北海道大学文学部に行きたいです。 でも進研模試の偏差値は1年の最後で57でした。 数学なんて50でした。 しかも進研模試の偏差値は高めに出ると聞いたことがあります。 塾には行っていません。 こんなんで北大なんていけますか?諦めた方がいいですか? いろいろなアドバイスをいただきたいです。 お願いしますm(..)m

  • 位置と方角

    車でP町を出発し、P町から見て北東の方角にあるQ町へ向かった。 (1)北へ100m (2)西へ50m (3)北へ100m (4)東へ200m というように進んだ。あと50mだけ、ある方角へ向けて進むとQ町にたどり着くことができるが、それはどの方角ですか。 と言う問題なのですが、答えは「東か南」になっています。 (1)~(4)の条件で最終的にスタート地点から、北へ200m、東へ150mに行ったことになると思うのですが。 この「東か南」と言う答えに納得が出来ません。 ご教示願えませんでしょうか。

  • 塾に通っていなくても・・・

    宮城県内の中学校2年です。 聞きたいことは、塾に通っていなくても、模試受ける金無くても自分が行ける高校が分かる方法があるかどうかです。 我が家は貧乏なので塾行く金がない・・・ しかし、東北大学に入りたい、という気持ちから →県内のナンバースクールに進みたい という考えが出てきました。 少々文章が崩れてますが、どうか宜しくお願いします。

  • 河合塾の模試のドッキング判定

    河合塾の模試のドッキング判定でマーク模試と記述模試を受けてドッキング判定をしてもらっていましたが、今年は河合塾がやる名大模試も受けようと思います。 同じような期間にその3つの模試があるのですが3つ受けた場合でもドッキング判定はちゃんと正確にでて1枚の成績表で返ってきますか? 普通の記述模試にも志望校を名大と書いたらどちらの判定が成績表に書かれるのでしょうか?どちらもですか? お手数ですが回答よろしくおねがいします。