• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お見合いか、勉強か)

結婚相談所へ行くか、資格の勉強をするか

anonymの回答

  • ベストアンサー
  • anonym
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

男性ですが、ある程度客観的・論理的にアドバイスします。 あなたが結婚相手に高い理想(年齢、年収、学歴、職業、数値化できる容姿(身長とか))を求めていて、それをどうしても妥協しかねるならば結婚相談所に行くべきでしょう。 なぜならその方が圧倒的に多くの男性と出会え、結果として満足いく条件の男性と結婚できる可能性が高いからです。また、そういう場合あなたが少しでも若い方が確率が上がりますので、すぐに行動に移すべきです。 先に言った高い理想を求めるのでなく、あなたの心身症を含めあなたという人物を受け入れてくれることを重視するならば資格の勉強費用を優先すべきでしょう。すくなくとも結婚相談所への投資は有効ではありません。 資格取得の過程、あるいはその資格を用いた活動において、長期的な視点では幾人かの男性と出会えるでしょう。 そして、長期的な視点で考えれば、あなたを受け入れる人だけが残り、そうでない男性は自然に去っていきます。そうして残った男性こそがあなたを受け入れてくれる人でしょう。 お役に立てれば幸いです。

noname#156651
質問者

お礼

大変参考になるご意見を、ありがとう存じました。 確かに、わたしが求めているものは、数値化出来るようなものではありませんね。 波長というのは、長い時間の付き合いの中で感じ取るものであって、 紙の上にあるプロフィールには書いていないので。 実は、先の方にも申しましたが、 一人だけ気になっている方が居ます。 もう少しその方のことを、見つめ直してみたいと存じました。 そして自信を持って、 社会復帰が出来るよう、勉学に精進して参りたいと存じます。 深謝。

関連するQ&A

  • 仕事しながらの勉強の難しさ

    世間では仕事をしながら資格の勉強をされている方も大勢いらっしゃるわけですが私から見ると物凄く偉いな~って思います。かくいう私も数年前に世間で比較的難関と言われる国家資格の取得にのぞみましたが結局2年で挫折してしまいました。仕事をしながらでしたがそれほど残業のある会社でも無かったにもかかわらず家に帰ると心身共に疲れきってしまい勉強どころではありませんでした。なので休日に絞って勉強してましたが平日の勉強時間にムラがありすぎて勉強不足の為合格出来ませんでした。さすがに2年目になって無理だと思い資格取得を辞退しました。私は男ですが体力が無いのか根性が無いのかわかりませんが仕事をしながらの勉強がこんなに熾烈なものだとは思ってませんでした。 大学を出てから10年近く経ってして頭の回転も鈍ってるのも否めませんがそれ以前に精神的に続かないというのが大きな要因です。 まだ年齢的に若いのでこれから資格をとる事もあると思いますが仕事をしながら勉強するコツがあればぜひ教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 勉強って仕事のためにするものなのでしょうか?

    勉強って仕事のためにするものなのでしょうか? 唐突な質問で恐縮です。 私は28歳の既婚女性(子供なし、現在契約社員です)です。 転職経験があり、今、仕事の事や、将来子供がほしいなど、たくさん葛藤や悩みがあります。 国立大学を卒業し、大手企業に入社、企画という花形部署に入るも、今思えば、若気の至りだったのだと思いますが、仕事で悩むことが多くなり(自分を責めてばかりいた)、結果的に結婚に逃げて退職しました。 今は、うよ曲折あり、近所の金融でパート勤めをしております。 でも、一社目を退職したことを今になってものすごく後悔しております。 そんな後悔をたくさんしているときに、難しいかもしれませんが、出産したらまた復帰したい。 また企業でバリバリ仕事をしたいと思って、資格とかをガンバってとってみようと思って勉強を始めたところです。 まだ、始めたところなので、えらそうなことは何も言えません。 ふと思ったことなので、甘いと言われればそれまでなのですが、、、 私は、本当に自分に自信がないんです。 社会人になってから、「仕事が自分の証明であり、価値でした」 ◎◎会社で、◎の仕事をしています!って言うことだけが、プライドで、自信でした。 だから、大変恐縮ですが、(自分の勝手な考えです)今パートをしていることが、とっても恥ずかしいんですね。 それなりの大学を出て、大企業でそれなりの仕事をしたのに、なんで今パート勤めなんかしているんだろう。。って。 でも、最近、本当に色々と考えて、悩んで、泣いて・・・。 久しぶりに勉強をしていて、少し勉強が楽しいんですね。 (一社目にいた時は、資格の勉強をしても、切迫感があってあまり、常に、どうしよう、どうしようって思っていました) 今は、大したことはしてないし、誰でも取れるような資格の勉強です。 私の場合、資格は今まで仕事のために取るものという固定観念がありました。 逆にいえば、資格を取ったんだから、仕事に生かさなきゃ、仕事に活きる資格を取らなきゃみたいなことがありました。 でも、よくよく考えたら・・・例えば英語。(私はめちゃくちゃできない人間なのですが) 外国人の人と、楽しく話したい。だから英語を勉強する。 でも良いんですよね? TOEIC◎◎点を取って、転職の足かせにして、、、みたいな考えだと、そりゃ仕事のためという目的はあっても、なんだか、うまく言えないけど、なんの目的なんだろうって思ってしまって。。。 うまく言えないけど、私は、勉強を楽しいものとしてはいけないというか、外国人の人と楽しく話したいから英語を勉強するっていう理由がそもそも理由として許されないというか、 何でもそうなんですが、楽しんで何かをやるというのは生き方として甘いとか、人生をなめているってほうに考え方としていってしまうんです。 楽しみたいからやる、面白うそうだからやる、興味があるからやる。でも、良いんですよね・・?

  • 甘い考え?

    わたしは、ずっと思春期から周期的に抑うつ状態になり、 社会に出てからは、パニック障害になって、休み休み働いています。 年は、29歳。特に資格もなく、高卒で、小さな頃から、創作活動が心の支えです。 日頃は、詩を描いたり、絵を描いたり、その勉強をしたりして、 また働けるようにウォーキングをはじめたり、自分なりに努力しています。 でも、出来ることなら、わたしを理解してくれる人と結婚して、 創作活動を続けたいと思っています。 その方が、自分には向いていると思うし、 また再発しないためにも、自分の生きがいを大切にしていきたいと思っているからです。 生きがいというのは、何も創作活動だけではありません。 愛する人と一緒にいることもそうです。 別の質問では、わたしの書きようがまずかったのか、 甘えているというようなご指摘を頂きましたが、どうしても納得がいかないので、 もう一度質問させてください。 このようなわたしが、結婚を考えてはなりませんか? わたしは、おかしいですか? 努力が足りませんか? また甘えているというなら、どのような努力が足りないのでしょうか???

  • 5年間必死で勉強して税理士になろうと思います。

    5年間必死で勉強して税理士になろうと思います。 ただ生活もあるので働きながらになるとは思うのですが、どういった職種に就けば一番効果的ですか? 現在は制作会社で働いていますがここにいると近いうち心身ともに 壊れる気がするので来月で退職しようと思ってます。 初めて転職でまた未経験で知識も少ししかないのでどういった方向で目指せばいいのか正直よくわかってません。 先にこの資格をとってこういう業界に身を置いてなど色々と教えていただけないでしょうか? ちなみに年齢は28歳の男です。

  • 勉強のために・・・

    現在、ホームページ作成やデータベース、デザインやパソコン修理などパソコン関係全般を扱っている会社で在宅という形で勤めさせていただいています。 現在は自分が使っているソフトのことくらいしか分からずパソコンに関しては素人と同じ程度なのですが、今までしていた仕事が今、きりがついているので、この間にパソコンの事をべんきょうしておきたいと思っています。 そこで、会社に相談したところ月刊誌や週刊誌などのパソコンの雑誌を何ヶ月か読んでいれば基礎的なこと(メモリのことなど)は自然と分かるようになるといわれたのですが、いざ購入してみようと思うとどの雑誌を購入したらよいのか迷ってしまいました。 そこで、何か勉強になる雑誌がありましたら教えていただけないでしょうか? パソコン全般の事を基礎から勉強したいと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 未婚女性のフリーター生活は危険?

    多くの女性が結婚したら退職してパート勤めに出るのに、同じ年頃の女性が、なぜ一生懸命会社で働くのかよくわかりません。 私にはわかっていない会社の魅力、またはフリーターの問題があるのでしょうか? 私は会計士の勉強をしていますが、結婚したら仕事を辞めて、アルバイトをしながら物づくりをしてネットショップをしたいと思っています。ふと思ったのですが・・それって今から始められることですよね(笑)。だったら今からやった方が、結婚しても生活があまり変わらず(変わったとしても対応しやすく)いいんじゃないかと思いました。 正直、(結婚の予定はありませんが願望はあります)会計士になっても3、4年くらいしか働かないのかなと思うと、続けていこうと思っているネットショップ(物づくり)の方を今から取り組みたいんです。 フラフラと勉強するより、働いて夢を追った方が自分もしっかりして、結婚も近づくような気がします。今の状態では運命の人と出会っても、魅力的な自分じゃないし、相手も私がどうしたいのかわからなくて、話が流れてしまうような気がするのです。 実家ではありませんが持ち家があるので、現状かかるお金は食費(自炊)等の生活費と材料費、交際費です。 その他物づくりのスクール代に約40万とカメラ経費に10万弱なので、フリーターでもやってはいけると思うのですが・・。 それでもフリーター生活は問題大ありですか?私の周りに、そうした人はいないので実情がわからず不安です。よかったらご意見・アドバイスよろしくお願いします。

  • 社会に求められているものって?

    私は時々発作が起こるなどの理由で、仕事をしていません。 でももう28歳なので、発作などを理由にしてる場合じゃないと思っています。でも、免許を持ってるとか特別に資格を持っているとかはないんです。 だからこれから勉強していきたいのですが、会社やその他の施設などの就職場所によっても違うと思うのですが、平均的に今企業や社会が求めてる人っていうのは何なんでしょうか。 例えば、「こんな資格がいきてくる」とか、「これからは英語を話せるといい」とか。 もちろん、「今は資格じゃなくて○○がある人が求められる」や「予想だけど、こんな人を求められる社会になるんじゃないかな」とか「こういう相談機関があるからしてみたら」みたいなものでも、みなさんのアドバイスを受けたいし、お話を聞いてみたいんです。 経験談でもアドバイスでも、それ以外の些細なことって思われるようなことでもいいので、どうかよろしくお願いします。

  • 法律を勉強したいと思ってますが何をしたらいいかわかりません。

    私は建設会社の経理事務です。気は弱く頭の回転もそんなに速くなく記憶力は悪いほうです。仕事はまじめにがんばってやっとできてます。 31歳女性ですがこんなにたよりなくていいんだろうかと思ってます。 将来、結婚出産にむけて、それとそろそろ母親(母子家庭です。)を守る立場になる年齢ですが、こんな私なので将来が怖いです。自信をもつために法律を勉強したいと思います。ですが、資格取得が目的ではありません。生活していくうえでの法律、経理をしていくうえでの法律を学びたいです。何をどうやって勉強したらいいのでしょうか。高卒です。資格は簿記2級とか。勉強が苦手な私でも(がんばるつもりですが)何をどうやって学んだらいいか、またはおすすめのスクールを教えてください。

  • 婚活 お見合いの心得

    おはようございます。 ここに書き込むと非難、中傷する方が非常に多いのでそれはナシでお願い致します‼ 給料日後に、東京のセレブが多いとの結婚相談所に入ろうと考えております。 私は東京で生活がしたく、現在、東京に引越ししてきて3ヶ月程経ちます。 結婚相談所での男性はどんな女性像を求められるのでしょうか? 私は外見は中の上くらい、性格は男っぽいのと女っぽいところ、半々持ってます。 恋愛にはけっこう肉食系で、ガツガツしてしまうのでそういうところは治したほうがいいでしょうか? 例えば、デートの約束とかも自分からいつにしますか?などいってしまうタイプです。 理由は、自分の時間の確保もあるからです。資格勉強とか。 手を繋いだりするのも、タイミングもあるかと思いますが、男性から繋いでくるのを待つのがいいですか? あと、LINEなどはけっこう長めの文章を送ったりするので、短めがいいのかな? あと、いろいろこうしたら良いとかアドバイス下さい‼

  • 結婚してからのことを考えたら、資格取得のため勉強をしたいんですが、週二

    結婚してからのことを考えたら、資格取得のため勉強をしたいんですが、週二日くらいは、勉強をする必要があると言われました。会社勤務をしていたら派遣でも平日五日働き残業、二日勉強したらプライベートも休みもなくなるので続けるのは困難です。やはり国家資格をとることを考えたら、四日勤務で二日勉強一日ゆとりがあるようなアルバイトのほうが多少給料が一次的に下がっても、そのほうが、いいでしょうか?