• 締切済み

安価なクロスバイク(ロードバイク)の購入

お世話になっております。同じような質問をしておりますが、回答者様のご意見と私の考えを合わせて候補をいくつか挙げさせて貰います。 下記の中で回答者様がもしご購入されるのであればどれにしますか? ちなみに私は購入した自転車でツーリングや遠出を楽しみたいと思っています。ヒルクライム等はしようとは思っていませんw A400 ELITE ヨコハマピスト26 fix one a.n.desin works 5014AL または 4507AL 以上が候補です。どれも本格的なスポーツ車とは言い難いのは百も承知です。またタイプの違うものもありますが、もしこの中だとどれも一緒だから見た目でいいと言った回答があれば1番安いのを買おうと思いましてw 回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.6

前の質問でも、なんやかやで3万円程度の車種ばかり上げてましたけど、何がなんでも3万円じゃないとダメなんでしょうか? はっきしゆーて、その予算って、めっちゃめちゃ中途半端なんですよ。 クロスバイクとかに手を出すには微妙に足りないんですよ。 3万円だったら、国産大手(ブリヂストンとかパナソニックとか)のシティサイクル買った方がいいです。 3万円のクロスやロードも、「クロスバイクの形をしたシティサイクル」と割り切って乗れるならOKです。 見た目がクロスバイクやロードバイクっぽいだけで、性能的にはシティサイクルに毛の生えた程度なんだ、クロスバイクやロードバイクとしての快適な高速性などは一切期待しないし求めないぞ! 将来的にも改造もなにもせず、買ったときのままツルシで乗りつぶすぞ! このつもりで買うなら問題ありません。 ウィンドマークでもOSSOでもANDでも横濱ピストでも、なんでも好きなものを買えばOKです。 でも、もし、ママチャリとは一味違う速さを求めるのであれば。 そして、「今、変速が7段だけど、8段とか9段にしてみようかな」とか、「知り合いがホイール交換すると走りが軽くなるって言ってたから、ホイール交換してみようかな」とか、なんかパーツを交換したりしてみたくなりそうな可能性があるのであれば。 悪いこた言いません、せめてあと1万円出しましょう。 4万円あれば、だいぶ選択肢が変わります。 たとえば、大手自転車ショップチェーンのサイクルベースあさひ(CBA)のオリジナル車種、プレシジョンスポーツC、通称プレスポが36800円です。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html エスケープR3よりはちょっと重いけど、3X8段変速ついてこの値段。 まあ、「まともな性能の」クロスバイクとしては、ほぼ最低線の価格です。 3万円で怪しげな自転車買うなら、もうちょい足してせめてこのへん買った方が、よっぽど幸せになれます。 ちなみに、毎年9月~10月には、各自転車メーカーが2012モデルを発表、発売します。 なので、そろそろ2011モデルの店頭在庫処分セールが始まります。 通常であれば5~10%程度の値引きの一流メーカー品が、20~40%OFFくらいで出てきます。 そうすると、いい掘り出し物に当たれば、定価5万くらいの自転車も3万円台で手に入る可能性が高くなります。 もちろん、店頭在庫の処分なので、人気のあるモデル、サイズ、色はすでになくなっている可能性が高いです。 が、あまり人気のないモデルや色は、残っているかもしれません。 サイズだけは、たとえ気に入ったモデルと色があっても、自分に合わないサイズは不幸になれます。 ママチャリよりも、クロスバイクやロードバイクの方がサイズはシビアです。 大きすぎたり小さすぎたりすると、乗るのが苦痛になりますよ。 (ドMな人ならむしろ快感になるのかもしれませんが・・・そうでない人にはおすすめしません) とりあえず、「クロスバイク風シティサイクル」と割り切れるのか、それともやはりクロスバイクやロードバイクとしての性能を求めたいのか、まずはそこをよ~~く考えてみてください。 クロスやロードとしての性能が欲しいのであれば、正直、3万では足りません。 クロスならあと1~2万、ロードならあと3~4万出しましょう。 そうすれば、怪しげな車種ではなく、一番エントリーモデルのクラスですが、まっとうなメーカーの、ちゃんとした車種を紹介できます。

dougter
質問者

お礼

キッパリ言い切っていただきありがとうございます。 皆さんのご意見を聞いて、自分にはスポーツ車は向かないと判断しました。 私は本職の方にお金を使うことが多く、自転車はなるべくコストを抑えてかつある程度スポーツ思考の物をと考えておりましたが、そこまで奥の深いものだとは知りませんでした。 自転車もお金がかかるものなのですね…あまり首を突っ込まないこととします。どうもすみませんでした。 よって今まで通りママチャリでやり過ごすことにします。軽量も変速もあったもんじゃありませんが、それでも往復100kmや峠上りぐらいは経験ありますし(というか日常茶飯事)ママチャリとさほど変わらないのであれば購入する意味もないですしね。 無駄な出費をせずにすみました。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

ぼくもツーリング・遠出という事を考えるなら、ドロップハンドルで変速付なのが最低条件ですかねー。 となると、その中から選ぶなら、A400 ELITEか、ドロップハンドルの分4507ALより高くなりますが、a.n.desin works 5014ALの二台。 評判から考えるとa.n.desin works 5014ALかなー。。。 その価格帯で身長が155~170cm程度なら、リタノフ辺りが定番ですけどね。 http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1424185/ ちなみにこれは、二種類サイズがあることになっていますが、トップチューブ長がどちらも520mmなため、スタンドオーバーハイトが違うだけで、実質一種類しかサイズが無いのです。 やはりブレーキレバーとシフトレバーが一体になっているデュアルコントロールレバーの操作性のよさは魅力的ですねー。

dougter
質問者

お礼

キッパリ言い切っていただきありがとうございます。 皆さんのご意見を聞いて、自分にはスポーツ車は向かないと判断しました。 私は本職の方にお金を使うことが多く、自転車はなるべくコストを抑えてかつある程度スポーツ思考の物をと考えておりましたが、そこまで奥の深いものだとは知りませんでした。 自転車もお金がかかるものなのですね…あまり首を突っ込まないこととします。どうもすみませんでした。 よって今まで通りママチャリでやり過ごすことにします。軽量も変速もあったもんじゃありませんが、それでも往復100kmや峠上りぐらいは経験ありますし(というか日常茶飯事)ママチャリとさほど変わらないのであれば購入する意味もないですしね。 無駄な出費をせずにすみました。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ツーリングや遠出をするのであれば、変速のないモデルはNGです。この価格帯のドロップハンドル車もお勧めしません(変速系統やブレーキ系統の部品構成に無理があるので)、むしろフラットバーで素直にグリップシフト7速の方がシンプルで無理のない車体構成(=壊れる箇所が少ない)でいいでしょう。シマノのグリップシフト7速って、安い部品ではあるけどママチャリや実用車のための部品で普通に走る分には信頼性は意外と高いです(トヨタでいえばビッツやカローラみたいな位置づけの部品ですね、年間の出荷量が数万個に及ぶ部品なので構造的な不具合は徹底的に対処された工業製品です。長く乗って調整が必要になったときは自転車屋さんで再調整すれば良いだけなので)。ということで、この中から選べと言われれば、当方なら変速機付きで見た目もシンプルな4507ALです。 ちなみに、当方、MTBばかり3台ありますが、ちょっとした街乗り用にこの手のノーブランド自転車も持ってますよ。コンビニやファーストフード店などの店でも気軽に駐輪できるので意外に重宝してます。カゴが必要な買い物などがなければ街中では万能ですね。 この手の自転車のチューブは粗悪なものが多いのでチューブだけきちんとしたメーカー品に変えたくらいです。 無理のないコースで自転車がきちんと整備されて各部がスムーズで途中で壊れる心配がなければ本格的なスポーツ車でなくてもツーリングや遠出は問題ないですよ(遠出の距離にもよりますが、このタイプでトータル100km越えなんてのは狙ってないでしょ?)。 自転車というのは工場出荷時は概ね7部組みくらいで、最終的には自転車屋さんで組み立てられて完成するものなので、納品時の自転車の状態やその後の維持は自転車屋さんの技量による部分が非常に大きいので通販はあまりお勧めしないかな....

dougter
質問者

お礼

キッパリ言い切っていただきありがとうございます。 皆さんのご意見を聞いて、自分にはスポーツ車は向かないと判断しました。 私は本職の方にお金を使うことが多く、自転車はなるべくコストを抑えてかつある程度スポーツ思考の物をと考えておりましたが、そこまで奥の深いものだとは知りませんでした。 自転車もお金がかかるものなのですね…あまり首を突っ込まないこととします。どうもすみませんでした。 よって今まで通りママチャリでやり過ごすことにします。軽量も変速もあったもんじゃありませんが、それでも往復100kmや峠上りぐらいは経験ありますし(というか日常茶飯事)ママチャリとさほど変わらないのであれば購入する意味もないですしね。 無駄な出費をせずにすみました。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

う~ん、そうですね~。見た目的に言えばどれも恰好いいかと思います。ドロップハンドルがいいのか金額的に折り合いがつくのはどれかとか色は何色が好きか等dougterさんの好みで買うのが一番だと思いますよ。 ただちょっと気になったのが「ツーリングや遠出を楽しみたい」という点ですね。確かにそのクラスのクロスバイクでも遠出は楽しめるとは思います。ただやはり安価のクロスバイクは加速がいまいちなので疲れるしだんだん飽きてきちゃうんですよね。最初の頃はいいのですが徐々に漕いでいる割には思ったより先に進んでいかない事に関していらだちを感じてきてしまいます。また峠とか攻めないにしてもサイクリングに出かければゆるい登り坂もあるでしょうし向かい風も起こります。そういう時にもやはり安価のクロスバイクだと嫌気がさしてきてしまうのでそういう点も考えたほうがいいかなと思いました。 まあただどうしてもその価格で買いたいのなら購入してみたらいいと思います。結局はどの金額で買っても上には上があるので後悔する可能性はありますしあまり高価な自転車だと盗まれた時の凹み具合は半端じゃないでしょうから。ただもしそのクラスの自転車に乗ってみて「物足りない」と思ったらまた上のクラスの購入をゆくゆくは検討してみたらいいかもしれませんね。 ちなみに僕はホームセンターのクロスバイクと5万以上するクロスバイクの2台持っています。前者は今では通勤・買い物用で後者はサイクリング・遠出用ですね。それぞれ2台とも使えているのでいいのですがこんな事ならホームセンターのクロスバイクはシティサイクル等カゴつきのほうが便利だったなと思っています。

dougter
質問者

お礼

キッパリ言い切っていただきありがとうございます。 皆さんのご意見を聞いて、自分にはスポーツ車は向かないと判断しました。 私は本職の方にお金を使うことが多く、自転車はなるべくコストを抑えてかつある程度スポーツ思考の物をと考えておりましたが、そこまで奥の深いものだとは知りませんでした。 自転車もお金がかかるものなのですね…あまり首を突っ込まないこととします。どうもすみませんでした。 よって今まで通りママチャリでやり過ごすことにします。軽量も変速もあったもんじゃありませんが、それでも往復100kmや峠上りぐらいは経験ありますし(というか日常茶飯事)ママチャリとさほど変わらないのであれば購入する意味もないですしね。 無駄な出費をせずにすみました。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.2

fix one :これはシングルスピードだから遠出は厳しいかもですね。 ヨコハマピスト26 :これもシングルスピード??どっちなんでしょうか?よく分かりませんねぇ・・ 4507AL :フラットバーハンドルでフロントはシングルですね。 ツーリング・遠出という事なので『カタチ』だけで言えば『ドロップハンドル&フロントダブル』の以下の2つでしょうか。 A400 ELITE a.n.desin works 5014AL 私もふとした事から自転車に目覚めて4年以上になります。 最初スポーツバイクを購入するときに私も質問者様と同様ネットで29800円とか19800円の自転車を物色していました。しかし色々な人の意見や経験談を聞き、結局6万程度のエントリーモデルの自転車を購入しました。 自転車は乗るうちに必ず(絶対に)交換したい部品が出てきます。後から交換するより最初から良いものが装備されている方が結果『安い』んですよ。 私の少ない経験からですが自転車を『安く』購入したいと仰るのであれば、一番『安い』のはGIANTの自転車です。質問者様が候補に挙げられている自転車は決して安くはないと思います。 余計なお世話なのは重々承知の上ですが、せっかく私と同じ自転車乗りになられる方に対して後悔して欲しくないという気持の表れだと受け取って頂けると幸いです。 購入に踏み切る前に、もう少しだけ自転車についてネットや本などで自転車の知識を深めてみてください。 それでは楽しい自転車ライフを!

dougter
質問者

お礼

キッパリ言い切っていただきありがとうございます。 皆さんのご意見を聞いて、自分にはスポーツ車は向かないと判断しました。 私は本職の方にお金を使うことが多く、自転車はなるべくコストを抑えてかつある程度スポーツ思考の物をと考えておりましたが、そこまで奥の深いものだとは知りませんでした。 自転車もお金がかかるものなのですね…あまり首を突っ込まないこととします。どうもすみませんでした。 よって今まで通りママチャリでやり過ごすことにします。軽量も変速もあったもんじゃありませんが、それでも往復100kmや峠上りぐらいは経験ありますし(というか日常茶飯事)ママチャリとさほど変わらないのであれば購入する意味もないですしね。 無駄な出費をせずにすみました。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

別にGIANT ESCAPEを勧めているわけではないですが、 なぜこれが爆発的に売れているかを考えると、 貴方が上げられた車種に1万円足すだけで スポーツバイクの基本である 「8sカセットギアの変速系」が手に入るからです。 あんたが上げられている車種は、 どれもハッキリ言えばシティサイクルです。 =変速無し自転車も7s変速系も。 =重量もシティサイクルです 見た目で買う人の自転車たちですので、 在る意味どれを買ってもツーリングや遠出には適しませんし そう言う意味ではどれを買っても、3kmも走ればおなかいっぱいなくらいの 車両です。 町中でカゴのないシティサイクルとして 不便に格好だけで使うのであれば 「どれを買っても一緒」です。

dougter
質問者

お礼

キッパリ言い切っていただきありがとうございます。 皆さんのご意見を聞いて、自分にはスポーツ車は向かないと判断しました。 私は本職の方にお金を使うことが多く、自転車はなるべくコストを抑えてかつある程度スポーツ思考の物をと考えておりましたが、そこまで奥の深いものだとは知りませんでした。 自転車もお金がかかるものなのですね…あまり首を突っ込まないこととします。どうもすみませんでした。 よって今まで通りママチャリでやり過ごすことにします。軽量も変速もあったもんじゃありませんが、それでも往復100kmや峠上りぐらいは経験ありますし(というか日常茶飯事)ママチャリとさほど変わらないのであれば購入する意味もないですしね。 無駄な出費をせずにすみました。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安価なクロスバイクの購入者を考えています。

    楽天で検索した結果、候補は vo-crc7021al cross-sim solid2011 fixone ヨコハマピスト26インチ となりました。詳しい方、この中でしたらどれが1番スポーツ走行に向いていると思いますか?回答よろしくお願い致します。

  • クロスバイク

    クロスバイクの購入を検討しています。 インターネットやショップに行き購入候補は以下に絞りました。 CANNONDALE BAD BOY9 TREK FX7.4 BIANCHI ROMA2 SPECIALIZED SIRRUS ELITE ここからどのバイクを購入するか決めかねています。 そこで、それぞれのバイクのメリット/デメリットを教えていただけたらと思います。 皆さんのアドバイスをヨロシクお願いします。 初のクロスバイク購入。 身長181cm 体重61kg。 週末に街乗りメイン、慣れたら遠出したい。

  • 初めてのロードバイク選びで、困っています。

    こんにちは 現在、高一で初めてのロードバイクの購入を検討しています。 使用目的は主に休日のツーリングやイベントなどで、ロードに慣れてきたらレース、ヒルクライムもやりたいと思っています。 考えているものとして、 2008 LOUIS GARNEAU RAT →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・8.6kg(530mm)と軽量。550mmの重さはどのくらい? あと、EASTON ELITEというフレームはどのようなものなんでしょうか? 2010 FELT F75 →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・デザインが好き。 あと、このモデルは2009年モデルと比べてどのような所が変わったのでしょうか?重さも軽くなったのでしょうか? このような感じです。 他にお勧めのロードバイクがあれば教えて頂けると参考にさせていただきます。フレームの材質は何でも構いません。コンポは105以上が望ましいです。あとレース、ヒルクライムにも対応できるものが良いです。 予算は本体のみで20万円まででお願いします。 私は身長178cm、肩から指先までの長さが78cm、股下が90cmで痩せ型です。 ぐだぐだな長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクの購入についてアドバイスお願いします

    現在ロードバイクの購入を考えております学生です。 ロードバイクに関しては初心者なのでアドバイスをいただきたいです。 用途としては、街乗り、ヒルクライム、休日の遠出、あとレースにもできたら参加したいと思っています。 私なりに、用途、体格、値段など総合的に考えていくつか候補を絞ってみました。 (ちなみに身長は187cmほどです。) (1)アンカー RFX8 Equipe 2010 (2)アンカー RNC7 Equipe 2009 (3)フェルト F5 2010 この中では、RFX8が一番気になっていますが、クロモリのRNC7にも乗ってみたい気もあり、F5のコストパフォーマンスも魅力的だと思っています。 正直、RFX8にしたい気持ちが強いんですが、カーボンフレームの剥離破損・折損などの耐久性が心配で思いとどまっています。 そこで、みなさんでしたらどのような選択をするのかという点と、カーボンフレームの耐久性の点についてみなさんのアドバイス・ご意見をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ツーリングにお勧めなロードバイク

    はじめまして。 現在、通勤用でGIANTのEscapeR3 06に乗っています。 来年の3月頃を目処に大阪から高知(途中、フェリーで高松まで)のツーリングに挑戦しようかと思っています。高知といっても田舎の方でどっちかといえば愛媛県よりの高知になります。途中、峠がなんこかありそうです。できればホテルまたはネカフェなどで宿泊しようとおもうのですが周りにそういうものがない可能性もあるのでテントを積んでいこうと思います。 そこで、質問なのですが・・・ 現在乗っている自転車では店の人いわくフロントに荷物をのせるなど峠をこえるなどのツーリングには向いていないとのことです。 そこで新しくロードバイク?を購入する予定です。 予算は大体15万円以内、がんばっても20万円以内となりそうです。 候補にあがっているのはスペシャライズドのSEQUOIA ELITE 07・SEQUOIA・TC-SPORT・TREKのPilot 1.2・ルイガノのLGS-CCTなどで迷っています。 そこでですが、SEQUOIA ELITE 07はシートピラーがカーボンなんでフロントキャリアはつけれないとのことでツーリングのときだけシートピラーを交換という形にしたいと思います。 ツーリングメインで通勤も考えています。レースなどには出ないと思います。 そこでお勧めはどれでしょうか? 候補にあがってないやつでもお勧めがあれば教えていただければうれしいです。 MTBという形もあると思うのですが、通勤などでも使う場合はやはりスピードもでたほうがいいです。 是非よろしくお願いします。

  • 初めてのバイク購入

    はじめてのバイク購入を考えています、大学1年です。 候補としては、バリオスII、ホーネット、XJR400、SR400、W400、ドラッグスターなどバラバラです。今は少しSR400かW400よりですが、スピードがあまりでないらしいので高速やツーリングが心配です・・・。予算もなるべくおさえたいです(できれば30万くらい)。 主に通学の片道20キロですが、休みにはツーリングにもいきたいと考えています。在学中はずっと乗っていたいのでどちらにも対応できるようなのが好ましいです。あと、身長が183くらいあります。 どのようなバイクが適しているでしょうか?候補以外でもあったら教えてください。 ちなみに、参考までにみなさんが考えているバイクとバイクの用途や目的などを教えてくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 初めてのロードバイク選びで、困っています。

    こんにちは 現在、高一で初めてのロードバイクの購入を検討しています。 使用目的は主に休日のツーリングやイベントなどで、ロードに慣れてきたらレース、ヒルクライムもやりたいと思っています。 考えているものとして、 2008 LOUIS GARNEAU RAT →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・8.6kg(530mm)と軽量。550mmの重さはどのくらい? あと、EASTON ELITEというフレームはどのようなものなんでしょうか? http://www.louisgarneausports.com/08bike/08lgs-05rat.htm2010 FELT F75 →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・デザインが好き。 あと、このモデルは2009年モデルと比べてどのような所が変わったのでしょうか?重さも軽くなったのでしょうか? http://www.chari-u.com/felt/11f7509.html このような感じです。 他にお勧めのロードバイクがあれば教えて頂けると参考にさせていただきます。フレームの材質は何でも構いません。コンポは105以上が望ましいです。あとレース、ヒルクライムにも対応できるものが良いです。 予算は本体のみで20万円まででお願いします。 私は身長178cm、肩から指先までの長さが78cm、股下が90cmで痩せ型です。 ぐだぐだな長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク購入について悩んでいます

     いままで某安物ロードもどきに乗っていたのですが、事情があり、新しいロードバイクを購入するにいたりました。そこで購入するにあたり以下の3機種について迷っています。 ・GIANT TCR ・cannondale CAAD9-6 ・Bianchi Via Nirone 7 Alu 105 10sp Compact 今はツーリングに使用する予定ですが、後々レースにも参加したいと思っています。パーツを取るか、フレームを取るかで悩んでいます。予算は15万円前後で、用具はそろっています。これらの候補以外にもこれがイイ!!というのがありましたら教えてもらいたいです。なお、オーダーフレームは考えておりません。あと、サイクルモードは都合が合わずいくことができません。ご回答よろしくお願いします。

  • どのクロスバイクを購入しようか迷っています。

    数日前に愛用ママチャリがお亡くなりになったため、以前から興味があったクロスバイクを購入しようと思っています。 早めに購入したくて毎日ネットで情報を得ようとPCとにらめっこしていますが、たくさんあって頭がパンクしそうな状態です。。。 予算を4万以下としたいため、以下の候補が愛好家の方から見るとクロスバイクとはいえないものかもしれませんが、ぜひアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 用途は自宅から新宿までの片道5キロ程の通勤で利用します。 【候補】 (1)クロッシム http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al-ldb (2)イグニオ http://item.rakuten.co.jp/alpen/45999003070000000 (3)リターンオフ(リタノフ) http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1424191#1424191 (4)シェボー http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800010.html (5)プレシジョンスポーツ http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800008.html (1)レビューを見るとクロスバイク初心者の方でも満足しておられる方も多くこの価格帯では評判も良い印象を受けました。 (2)価格と泥除け付きに惹かれました。雨天時も自転車通勤するため泥除け付きは魅力です。 (3)価格と重量が軽い点が良い印象に。ただ、ネットで評判を聞くとあまりよろしくないようで。。。(情報が古いものが多かったので現行モデルは改善されているとうれしい) (4)こちらは(2)と同様価格と泥除け付きに惹かれました。 (5)この価格帯だと断トツで評判が良い印象を受けました。ただ、数千円程度ですが他に比べ価格が高い点と泥除け無しの点で悩んでいます。 クロス入門ということで不安もあり初めは安価なものから。。。という理由もありますが、恥ずかしながら金銭的にも厳しい部分があり少しでも安いものをと考えています。 購入に悩んでいる方の相談での回答で、もう少し奮発してGIANT ESCAPE R3を勧めているのをよく見かけますが、私は上記候補の中で絞りたいと思っております。 それぞれの良し悪しを教えていただけると幸いです。 それと今回の購入でクロス入門となるため、やはり実際に乗って購入を決めたいのですが、ショップに行っても置いてありませんでした。。。 身長180、股下85程なのですが、画面上の数字を目安にしてサイズを決めるのは危険ですよね? あさひは販売店があるのは知っていますが、他はネット販売のみなのでしょうか? ずいぶんと長々となってしまいました。。。 ここまで読んで下さった方ありがとうございます。 候補の中のどれか1つに対しての使用感やアドバイスでもとてもうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • クロスバイクについて・・・

    クロスバイクを購入予定です。スポーツバイク初心者です。 片道10キロの通勤、たまに遠出するぐらいをしようと思っています。 候補としては、GIOS MISTRAL、BASSO AURAあたりを考えているんですが。他に、おすすめがあれば参考に教えていただきたいです。予算は5万程度を考えています。 また、近くの自転車屋さんに2013年式のLGS-CHASSE EXが46000円で売られていたのですが、これは買い、ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Softbank airからdocomo Wi-Fi stationに変えたら、接続できなくなりました。対処方法を教えてください。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はアナログ回線を使用しています。
回答を見る