• ベストアンサー

竹の管理について

庭の一角に竹があります。いつの間にかかなり広がってきて、範囲を制限しようと思っています。 1 周囲に溝を掘ると広がらないといわれましたが本当でしょうか? 2 だとすればどのくらいの深さの溝を掘ればよいのでしょうか? 3 他の方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.1

竹って大変なんですね。 このサイトでもよく似たご質問がいくつかありました。上の検索窓で『竹枯らし』で検索をかけてください。枯らすのみならず、範囲制限をされた皆様のご苦労が目に浮かんで来るほどです。 あと、 http://www7.ocn.ne.jp/~bwc/bwc-j/bambooq_a-j.html http://www.shaku-ken.co.jp/IAS-HP2002/kurokawa-HP/pamphlet/img/Satoyama_pamphlet.pdf (↑はadobe readerが必要です。) にもご参考になりそうな記載がありました。 竹の切り口は切った後、十文字に割り切りしたほうが枯れるのが早いとは、知りませんでした。

punipuni9
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます これから、ご紹介のサイトを見てみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

3の他の方法ですが、 竹の根の部分?をシートを囲むようにして 敷設するものがあります。 土木建築資材として売っているようです。 他にも似たような製品があると思います。 ただし、ネックなのが値段です。 こういう資材は買うと高いんですよね・・・。 個人的には安いブルーシートを2重にして竹の根を囲い、 周りに石でも積んでおけば結構効果があるのではと思います。 ブルーシートは800円位だったと思います。 よかったら参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.gfield.co.jp/rcf.htm
punipuni9
質問者

お礼

早速、サイトを見ました。うーん効果ありそうですね。でも、ブルーシートで試してみようかな。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 竹が一本だけ枯れた(@@;

    庭の一角にある竹林(といっても20本くらい)の一本だけがいつの間にか枯れていました。 今まで間引きする様にしていたこともあり、 あまり古いのは残っていなかったためかもしれませんが、 初めて見る状態です。 状態は、一本だけ枯れて、片手でくしゃくしゃにできるぐらいに干からびてました。 横向きにひっぱったら深さ10センチくらいのところでぶっつりと抜けました。根はもろくなって切れました。 一応現時点で他の竹は大丈夫なのですが、 こういう風に枯れる原因はなんなのでしょうか? 他のにも伝染するような事だったらとちょっと恐れています。 ただ、もう植え付けられて70年ほどになるので そろそろ花が咲く頃合なのかもしれませんが・・

  • 竹が育たないのは?

     よろしくお願いします。  庭の竹と言っても、公共施設の庭です。築10年位にはなるのでしょう。私は、今年からそこの職務に配置になりました。仕事は施設内の業務ですが、庭が気になります。特に枯れた竹が。35本位の、直径6~7cmの竹です。何故か、殆んど茶色です。中には完全に枯れて、割れの入ったのも有ります。育っても数年で枯れ現象になるようです。以前から居る人もよく分からずに、そのままにしています。気にはしてますが、忙しかったようで。  考えられる事として、(1)根に水分が不足(普通程度の地下水位)。(2)地下に石等の硬いものが埋まっており、根が育たない。(3)栄養が足りない。(4)その他・・・と考えられるのですが。  すぐに答えの出るものでは有りませんが、幾つかの改善案を実行したいと思います。これまで予算を見てないので、水と肥料くらいは何とかなりますが、外注業務は出来ません。住宅レベルの作業と考えて。  以上、良い方法がありましたら、アドバイス頂けたらと思います。

  • 孟宗竹を植えても大丈夫でしょうか

    現在家の新築を進めており、設計士より、隣家との境(塀)との間に細くて高さ2m位の孟宗竹を数本植える、との提案がありました。塀までの幅は50~60cm程です。孟宗竹というのは、いわゆる「食べるタケノコがなる太い竹」と思っていましたし、どんどん成長するとも思っていました。そのようなスペースに植えて大丈夫なのでしょうか?それとも観賞用の(庭に植えても困らないような)竹があるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 庭にはびこっている竹を増やさない方法は?

    10年前買った中古の家の庭に、調度良いくらいの目隠しになる竹がありました、。竹垣と言うほどではありません。庭の両端に塀に沿って1,5メートルくらい生えてました。今では毎年この季節になるとニョキニョッキ色んな所に生えてきます。いつも目が出たらすぐ抜いていますが範囲が増えています。どうしたら撃退できますか?竹の太さは細いです。1センチから1.5センチくらいです。以前、中を突いて塩水を入れたらいいと言われましたが、突くほどの太さがありません。どうか宜しく御願いします!

  • 玄関の隅に竹を植えたい。

    日の余り当たらない玄関(フェンス回り)に竹を植えたいと思うのですが、どのようなことに注意をすればいいでしょう? 余り背がたかくならない竹はあるのでしょうか、又手入れの方法などを教えてください。お願いします。 現場 お隣も庭です。

  • 竹の根(地下茎)について

     距離にして10mほど、高低差にして3mほど、自宅から一段上に竹林があり、ご多分に漏れず、うちの方角へも進行しています。  見つけ次第、できる範囲で根っこを芋づる式で引き出しています。  うちの敷地の範囲内で、なるべく親竹に近いところまで掘り出して最後は仕切り板で防御しようと思っていますが、なかなか時間が取れず、一気にそこまで行けません。  仕切り板での防御が済むまでの間ですが、掘り出した地下茎はどうしたら良いでしょうか。  適当なところで切ってしまってよいのか、仕切り板の準備が出来るときまで切らずに地上に放置しておいた方がよいのか、どうなんでしょうか。  あと、伸びようとする地下茎の先端まで辿って全て掘り出すのが基本だと思いますが、途中で見失ってしまう場合(真下に向かっているなどで掘り出せないとき)は、地下茎を途中で切らざるを得ないと思います。  残った地下茎(親竹とは繋がっていない)が独立して伸び進むこともあるんでしょうか。  周囲の勢力範囲からみたら、掘り出せずに残ってる地下茎の長さは1~2mほどと推測されるんですが。  ちなみに、ぱっと見た目では、その先(周囲)にタケノコ等は地上に生えていません。  以上、是非とも教えて下さい。

  • 細い竹を根絶やしにしたいのですが

     はじめまして、よろしくお願いいたします。  我が家の庭は山に面していて、そこから伸びる細い竹(篠?)がはびこっています。  できれば簡単な方法で地下茎ごと根絶やしする方法を教えて下さい。  浄化槽が近くにあることまた、室内犬がいることで除草剤をためらっています。

  • 柿を採る長い竹の棒をなんと言いますか

    庭の柿を採るために4メートルくらいの長い竹の棒を ネットで探しています。竹竿・竹の棒・竹材でも検索できません。 検索方法をお教え下さい。 またどこで売っているのかもお教え下さい。 4メートルの棒の配送方法はあるのですか。お教え下さい。

  • 竹、小径木の枯らし方

    どなたか、竹、小径木の枯らし方を教えてください。 隣の敷地から竹が入り込んでひどい状態です。 しかし隣の竹薮はからすとまずいので、なにかいい方法はないでしょうか? それと径6-7センチの木を枯らす方法を教えてください。のこぎりで切ってもまた生えてきます。 できれば庭なのできつい除草剤等の環境に悪影響を与えるものの使用は控えたいのですが。 よろしくおねがいします。

  • 竹の縁台に生えた黒かび

    庭を和風に直したついでに竹の縁台を置きました。 先日の雨の後、縁台の竹一面に黒いカビが生え、水洗いすれば一応落ちるのですが後がアザ状に残りました。 今後生えないようにする方法等ありますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えたので、新しいパソコンにインストールするため、古いパソコンの製品登録を消去しようとしたが、マイページには製品登録がされていなかった。
  • 古いパソコンでは現在も編集可能だが、新しいパソコンにインストールするためには古い方の製品登録を消去する必要がある。
  • どうすれば古いパソコンの製品登録を消去し、新しいパソコンにインストールすることができるのか教えてほしい。
回答を見る