• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外っておしぼりがないんですか?)

海外でのおしぼりの状況は?

cyatの回答

  • cyat
  • ベストアンサー率38% (131/344)
回答No.10

こんばんは。 東南アジアですが、もともと習慣はなかったですよね、当然。 日本発生だろうと思ってましたが、やはりここの回答に前出のように、そうだったんですね。で、現在はけっこう出てきます。 カンボジアに在住してますが、カンボジアのレストラン(ローカルでなく、裕福な現地人や外国人が行く店)では出てきます。ほぼ、使い捨てタイプかな。カンボジアでは有料はまだ見たことないですが、ベトナムでは有料にわりと出会います。ベトナムで、レストランではなくアイスクリーム屋(座ってサンデーやパフェを食べるところ)で、出てきたおしぼり(やはり使い捨て)を使った人と使わない人がいたんですが、きっちり使った数だけお会計されていました。いらなかったら、使わなければ払わなくていいシステムなんだ?!と驚きました。 タイでは布のおしぼりも結構出ます。よく冷やしてあり、いい香りになってたりもします。布おしぼりより下のランクの店が使い捨てタイプ、っていう感じを受けますが、あくまでも自分個人の印象です。 また、タイではセブンイレブンとかで、布製の使い捨ておしぼりのキンキンに冷えたやつを売ってます。うっす~い、小さい簡単なタオルハンカチです。衛生云々というより、屋外で汗でべとべとー!!というとき、手、顔、首、と日本からのお客様に「つめしぼ、気持ちいい~!」と一息ついて頂く時に使ったりします。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 有料のおしぼりですか! サービスではなくて。 やはりところ変われば、ということなんですね。 東南アジアではあるんですね! 夏場は冷えているおしぼり、気持ちいいですよね!

関連するQ&A

  • 海外のファーストフード。

    海外でメジャーなファーストフードのほとんどは日本に来ていますか。 地域によってメニューやサイズに違いがありますか。 日本にしかないメニュー、エジプトのマクドナルド限定メニューなどあれば教えてください。

  • マクドナルドって素手で調理してますか?

    マクドナルドって素手で調理してますか? 先日マクドナルドへ行き気づいたことがあったのですが パートのおばさんが素手でお肉やレタスをつかんでいました マクドナルドや他のファーストフードはどこの店舗も素手で調理しているのでしょうか? また、マクドナルドやファーストフードは調理や衛生管理などの免許や資格を持たないパートのおばさんが素手で調理しても良いものなのでしょうか? 以前もコーヒーを注文したときにマドラーをカウンターに直置きして出している店員が居て「いつも雑巾で拭いているから綺麗ですよ」なんてびっくり仰天な事を言う店員も居たくらいです このように衛生管理の指導が行き届いているとも思えません ファーストフードは資格も無いパートが普通に素手調理OKなのでしょうか?

  • コンビニやファーストフード(特にマクドナルド)では、なぜクレジットカードが使えないのでしょうか?

    タイトル通りですが、ほどんど現金を持ち歩かなくなったため、不便で困ることが多いです。 コンビニやファーストフード(特にマクドナルド)では、なぜクレジットカードが使えないのでしょうか? あと回転すし屋、病院などもカードが使えないことが多いです。 なぜなんでしょうか。

  • 食事のマナー(礼儀)について

    今日、友人と回らない昔気質の寿司屋に食事に行きました。 僕と友人は握りをお任せで握って頂きました。 私は「普通」に。手でつまんで食べました。 そうしたところ、友人が 「箸使うのが普通やろ?」と言います。 友人は大阪の出身です。 寿司屋は江戸前寿司です。 寿司は元来「手掴み」で頂くものと思って降りましたが、大阪の彼は。「いいや、箸を使うもんや!」と譲りません。 彼の言い分だと、なれ寿司や稲荷寿司は箸使うし、助六は箸で食うやろ?ということですが、納得いきません。 おにぎりや、ピザ、ハンバーガーなどファストフードは「手掴み」で食べるのがエチケットですよね? というと彼は 「こんびにのスパゲッティーだって箸で食うやろ?手掴みはインド人で十分や」 と言います。 確かにフランス料理も箸で食えますし、ラーメンのスープも中華粥もレンゲでなくて、スプーン使っても食べれますけど、お店でマナーとしてはいかがなものでしょうか? 高級フランス料理店で、箸下さい。とか言えませんよね? そこで、皆さんに質問です。 本格寿司屋(江戸前)での食事で、手掴みはマナー悪いですか?

  • 食品

    外食産業やファーストフードの食品(人が作った過程で異物混入や手洗いをしない、消費期限切れ、原材料や産地不明)は不衛生である事を考えればスーパーの食品が一番衛生的であると言えますか?

  • 海外旅行時のレストランでの食事について

    今度初めてヨーロッパに海外旅行に行きます。一応パック旅行ですが、食事の大半は自分達にまかされています。 是非海外に行ったらその土地の料理をレストランで味わって見たいと思っているんですが、レストランのメニューがわからない場合(英語表記がない場合)皆さんはどうやって注文しているのか教えて下さい。 英語の場合だと単語でなんとなくわかりそうな気がするんですが。。。 海外に行くのでできればマクドナルドなどのファーストフードは避けたいです。(日本でも食べれるので) 自分でおいしそうなお店があれば見つけてはいってみたいと思っています。 ちなみに行き先はイタリア・フランス・スペインです。(私は英語は全く話せません・・・) お返事お願いします。

  • 日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。

    日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。 今は幸せを増幅させることが出来る化学物質が判明している。それを子供の給食や日本中にあるマクドナルドなどのファーストフード店、ガストなどのファミレスに無償で国が配布して、その会社に協力という形で幸福薬を散布する。コンビニのおにぎりなんかも良いかも知れない。 科学の力で日本を幸福の国にするのはダメですか?

  • トイレ後の手洗い

    公衆トイレ等で見てると男性の小便後の手洗いは70%くらいでしょう。これは自分のモノをさわってもそれほど汚いものではないと考える男性が多いからのようです。小便くらいで汚れた手で何か他のものを触るのは不衛生でしょうか? 一方、大便後はどうでしょうか?さすがにこれは手を洗わないと気分も良くありませんが、実際、大便のあと手洗いしないと他人様に迷惑をかけますか?対自分に対しては自分の大腸菌に負けて何かの病気を発生するものでしょうか? トイレ後の手洗いは自分が気持ち悪いからそのような習慣になっているだけで実際の衛生面での問題はどうでしょうか? ふとこのような事を質問したくなりました。(笑)

  • なぜ海外の店員は愛想が悪いのか

    私はまだ海外に行ったことがないのですが、よく外国のファーストフードの店員さんや、空港の受付の人は愛想が悪いと聞きます。 海外から日本に来て驚くことが、店員が親切であること、というのも聞きます。 どうして、海外の店員さんは愛想が悪いのでしょうか?? そして、例えばアメリカだと、キリスト教の人がほとんどだと思うのですが、聖書の教えにある、「隣人を愛しなさい」」という教えはここでは反映されないのでしょうか??

  • 体に悪いのは菓子パン?ファストフード?

    39歳女性です。 お昼ごはんによくスーパーで販売の菓子パンやパン屋さんのパン、マクドナルド・モスバーガー・ミスタードーナッツのファーストフードを食べることがあります。 糖尿病や生活習慣病の予防などを考えた場合、強いてあげれば「菓子パン類」と「ファストフード類」のどちらを控えるべきでしょうか? 御指導頂けましたら幸に存じます。