• ベストアンサー

領布の読みと意味

kimosabeの回答

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.10

「貪欲(どんよく)」という言葉があります。ご承知のとおり「貪」の字は「今」の下に「貝」です。 ところがこの言葉を「貧欲」と書いた例がたくさんあります(「貧」は「分」の下に「貝」)。試みにGoogleなどで検索なさってみてください。最初ニヤニヤしていた顔がやがてひきつってくるほど膨大な量の「貧欲」が出てきます。 もちろん「貧欲」などという言葉は存在せず、完全な書き誤りだと思われます。おそらく「貪」と「貧」とが字体の類似から混同され、日ごろなじみのある「貧」のほうに書き誤ってしまったのではないでしょう。「読み」や「意味」の違いに関係なく、ただ「あんな形の字だったぞ」という視覚的な記憶だけで漢字を書いた結果起こった誤りだと思います。校正者が見落とす確率も高いのではないでしょうか。 「頒布」と「領布」の関係も、「貪欲」と「貧欲」の関係と同じではないでしょうか。

citta
質問者

お礼

有難うございました。 そうですね。 始めにインプットされるとそう思い込んだまま、ということは間々ありますね。 わたしも頒布と領布はともにあって、微妙なニュアンスの違いで使い分けされているのでは、と思っていたのです。 校正の時などもなかなか気がつきにくいですしね。 老眼になってから違いを真剣にチェックするようになりましたから。 目に自信があるときのほうが間違えていたかもしれません。 しかし昨今は2ちゃんねるのように誤字にあえて意味を持たせるような使い方もしていますから、それなりに市民権を獲得するかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 「粗麻」の読みは「そま」か? 「あらそ」か?

    本を読んでいたら「粗麻」という字が出てきて、「そま」とルビがついていました。 では何が問題かというと、意味を調べる段になって、広辞苑では、「そま」では出ていなくて、「あら-そ」の項目で出てくるのです。 それでちょっと待てよ、「麻」に「そ」という読みはあるのかと思って、漢和辞典を調べても「そ」という読みはないようなのです。それで、広辞苑の読みは、本当に合っているのかな、と言う疑問と、そもそも「粗麻」という字は、どちらが本当なのか、どちらも正しいのかということを知りたいのです。 どなたかわたしの疑問に答えてください。お願いします。

  • 三竦みはの読み

    10までは大和言葉読みが好ましいとの 数字の読み方の原則から読めば 「みすくみ」のはずである。 ところが、「広辞苑」には「さんすくみ」で見出しとなっている。 上記の原則を無視できる特別な根拠がありますか。 広辞苑には中国の古典がこの言葉の生まれたきっかけとしてあげてありますが、「三」の読み方にはその文献は無関係のようです。

  • “灰めく”の読みと意味

    ある小説を読んでいたところ, ”灰めく暴露” という記述がありました. 読みも意味もわからず,文章の流れから察しようとしても, ただ”暴露”という言葉だけでも読めてしまい,どのような”暴露”なのを読み取ることが出来ませんでした. ”はいめく”と”かいめく”で国語辞典を調べても載っておらず, ”灰めく”という言葉でネットで検索をしてみても,洋楽の歌詞の対訳のようなものしか見つけられませんでした. どなたか”灰めく”の読みと意味を教えてください.

  • [羽音]の読み

    あるテレビのクイズ番組で、[羽音]の読みを 出題者が [はおん]と言っており、テロップでも[はおん]と 文字で出ました。 疑問に思い広辞苑やネットで調べましたが見つかりません。 本当に[はおん]と読むのでしょうか? 又、意味は[はおと]と読んだ場合と同じでしょうか?

  • 「閑休話題」の読みと意味

    よろしくお願いします。 題のままなのですが、「閑休話題」という言葉の読み方と意味を教えてください。 大変よく見ます。また検索してもたくさんかかります。ところが、「閑休話題」はおろか、「閑休」という言葉も、広辞苑には載っていないようです。そんな言葉はないのでしょうか? 文字など、何か基本的なな勘違いしてますでしょうか? もし、こういう熟語があるのでしたら、なぜこれほどよく見るのに、辞書に載ってないのかということももしご存じでしたら、ご教示くださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「§」の読みと意味

    「§」という字の読みと意味を教えていただけるでしょうか?

  • 読みと意味を教えてください

    「迭代」の意味と読みを教えてください。

  • 同じ読みで 意味が違う・・・   説明が消えちゃった

    同じ読みで 意味が違う言葉  例えば 「かわ」って キーボードで打つと 「革」「川」「皮」「河」・・・・って出てきて コノ一覧表の右側に「吹き出し」の様なアイコンが出てきて 漢字の意味が出てきていました。    それが 出てこなくなってしまいました  (+o+)    Vistaです。。。   どこをどうしたら・・・ 教えていただけませんでしょうか。

  • 豈期 豈惟 豈唯の読みと意味を教えて下さい

    豈期 豈惟 豈唯の読みと意味を教えて下さい 詩吟に出てくる言葉のようですが、古文の一種でしょうか? お願いします。

  • 読みが同じなのに、意味が正反対な言葉ってありますか

    読みが同じなのに、意味が正反対な言葉を探しています。できればたくさん知りたいです。よろしくお願いいたします。