• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の祖父の墓守りについて)

義理の祖父の墓守りについて

このQ&Aのポイント
  • 義理の祖父の墓守りについて悩んでいます。前妻の娘から直系の長男に任せるように言われましたが、お寺との関係や他の先祖の供養も考慮しながらどう適切に供養を行えばいいか悩んでいます。
  • 供養の方法としては、お寺との話し合いを進めつつ、前妻さんのお子さんたちの気分を害さないように配慮する必要があります。喪主の問題や祖父の名義の物の返還も考慮しながら進めていきたいと思っています。
  • お寺さんとの信頼関係を大切にしつつ、前妻さんのお子さんたちの気持ちも尊重しつつ、適切な方法で義理の祖父の供養を行いたいと思っています。お寺さんやご家族との話し合いを通じて、良い解決策を見つけたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。  正直に言って、相手は自分の思い通りにならなければ、気分は害するものです。  それよりも、故人がどのように思っていたか、慮るほうが大切と思います。   >法律上は相続権がないので、祖父の供養も私がする権利はないのかと、寂しい思いです  http://www2.odn.ne.jp/~cjj30630/saishizaisan.html  祭祀継承者は相続人でなくてもかまいません。  既にあなたがお寺さんとお付き合いなさっているのですから、祖父さまはあなたに祭祀を継承を認めていたように思うのです。 >祖父の供養は全くお任せしてしまう方が良いのでしょうか >今回前妻の娘さんから、直系の長男に任せるように言われました  現在、そのお墓にはどなたが納められているのでしょうか?  ご両親が既に他界されているということですが、ご両親もそのお墓に埋葬されているのではありませんか?  直径の長男さんにお墓を任せるということは、もし、そのお墓にご両親が埋葬されているのであれば、ご両親の法要も直径の長男さんが行うということなのですが、そのことをあちらも質問者さまもご理解なさっているのでしょうか。  質問者さまはそのお墓には入れないことも、前妻さんがそのお墓に入ることもかまわないと思っていますか?  お墓の石塔には「○○家」となっていますか?  それは、質問者さまの姓と一緒ですか?  一緒であれば、ご両親は養子縁組をしている可能性がありますから、きちんと戸籍をお調べになった方が良いと思います。  戸籍は今までに数回改正されております。  改正されたときに、離婚(前妻)、結婚(ご両親)などにより祖父さまの戸籍から抜けていた場合には表示されていません。  http://koseki.rikon-web.jp/kaisei.html  ご両親が養子縁組されていれば、あなたにも当然相続権があります。   直系の長男が、自分の親の菩提を弔いたいというのであれば、「分骨」と言う方法もあると思います。  私としては、祖母さまが結婚されてから購入されたお墓ということもありますので、質問者さまがこれからも管理されるのがよろしいかと思います。  相手が難色を示すのであれば、裁判所で調停していただくほうがよろしいかと思います。

mamacham9
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございました

mamacham9
質問者

補足

原戸籍を取り寄せれば私にも相続権があるかどうかわかるのですね ありがとうございます でも多分、養子縁組みはしてないです 私の姓と祖父の姓が違います 私が成人してから、祖父と祖母は内縁関係を解消し結婚しました 新しく戸籍を作ってます 本籍地は同じですが戸籍が別なので祖父だけ別です 財産は全て、祖母名義で、祖母の死去の際に、父が全て、相続してます 現在、祖父名義の遺産は通帳だけです 姓が違うので墓石は私の姓の物と横に一回り小さい祖父の物と二つです 祖父が購入したものですが、父の名前で建ててあります 祖父の生前の意向を尊重すればこのまま家が檀家で供養をしていきたいのです ご回答をいただいて、遺産の通帳をお返しした後、供養はうちでしていきますと言おうかと思いました 私も、当然はいるつもりのお墓ですし、やはり私が管理していくのが当たり前に思いました 順番が逆で、父が先に逝ってしまい、母も、兄弟の時も、私が年老いた祖父に代わり仕切りました 今回は、祖父が亡くなって、私の出る幕じゃないと言われたようです 前妻さんを家のお墓にいれる分けにも行きませんし、祖父にとっては離縁された方ですし、前妻さんのお子さん達もそれは考えてないようです 聞き流しながらなるべく意向に寄り添いつつ、祖父の供養をしていこうと思いました お寺さんにしたらお布施をくれるのだからどちらが喪主であろうと大丈夫ですよね 実質は私が檀家としてつきあっていけば大丈夫なのかなと思いました この場ではありますがご回答ありがとうございました

その他の回答 (4)

回答No.5

NO3.4です。 >現実を突きつけられ私は気持ちが滅入っていたのだと思います 優しいお言葉をいただき、あんなに大好きだった祖父が赤の他人だよと、国に言われたようで悲しくてなりません  お気持ち、お察しいたします。  私は長男の嫁の立場ですが、同じような思いを義父を見送ったときに感じました。  結婚後から同居し、20年弱一緒に暮らし介護してきても、嫁も法律上は「赤の他人」です。  悔しいけど、納得いかないけど、法律ってそんなものなんだと思うしかないと思っています。   >祭祀継承者は私であり、お墓からお骨を出さない限り私で良いのですね 何か言われてものらりくらりとかわして行くしかないようですね  冠婚葬祭については、お寺さんや、その地区によってやり方は違うと思いますが、祭祀継承者は法律でも一人となっており、その者が祭祀についての権限を持っていますから、少々強気に出ても良いとおもいます。  しかしながら、実の娘さんにとっては、父親を取り返したいような気分なのかもしれませんね。  そういう意味では、あなたの「のらりくらりとかわしていく」という判断はベストに近いと思います。   >遺産の通帳は私が生前祖父から直接預かり、管理してますので、(ワシの通帳と印鑑はここにあるからなと教えてもらい、カードも作成して、私が病院や介護の支払いが必要な時に引き出せる手続きもしてもらいました)ご長男さんがいらしたら、相談して解約の手続きに入りたいと思います  そうですか。  お祖父さまは、あなたを信頼されていたのですね。実の子であってもなかなか通帳などは預けてもらえないものなのですよ。  あなたのお気持ちに対して、お祖父さまは、信頼するということで答えて下さった。  どうぞ、誇りに思って下さい。  他の誰がなんと言おうと、お祖父さまはご自分の実子よりも(葬儀にいらしたのですから、当然連絡が取れる状態であったと推測します)あなたを選んだ事実は変わりません。  通帳の解約の手続きなどは、ご長男さんに一任してしまう方が、よろしいかと。  実の娘さんも何やかやと言いそうですし、戸籍謄本を用意したりといろいろ面倒です。  

mamacham9
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました 介護をされていたとの事 お疲れさまでした 気持ちをわかっていただける方がいて救われました

mamacham9
質問者

補足

ありがとうございます ご長男さんに解約はお任せしようと思います 色々、祖父と実子さんたちは私の計り知れない事情がおありのようでそれぞれ、想いも違うようです 形見分けをして、法律の通りの相続をして、これからの法要は、相談しながら行っていきます(のらりくらりと…) 私に色々言ってくる祖父の娘さんは、あなた様の仰るとおりなのでしょう 逆の立場だったら私も、余りおもしろくないのは同じだと思いました 実の娘の自分より赤の他人の私に全てを託して逝ってしまったと思うことでしょう 私は、生まれた時から同じ家で、暮らしていたのでたぶん、実の娘さんより長く一緒に暮らしたと思います 祖父とは血のつながりはないですが、本当の家族で私のおじいちゃんです 相談事がだいぶずれてしまいましたが、悩みを聞いて下さって丁寧なご回答ありがとうございました

回答No.4

NO3です。  丁寧な補足とお礼のコメントをありがとうございます。  施主 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/124019/m0u/%E3%81%9B%E3%81%97/  喪主 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%96%AA%E4%B8%BB/m0u/  葬儀の費用もあなたが出されたと言うことですから、あなたは施主として立派に果たされたわけです。  今後の法事などは施主が行うのが通例だと思います。  私としては、お寺さんとご長男さんが相談され質問者さんのお墓に埋葬すると決めた時点でご長男さんが施主の貴方に今後の法事などをあなたにお任せになったと解釈いたします。    質問者さんとしては、お墓を購入されたのがご祖父さまというお気持ちからお悩みのようですが、お父様がお墓を建立するときに、お祖父様から援助があったとお考えになってはいかがですか?  お寺の記録としては、質問者さんのお父様になっていると思います。  お父様が他界された時にお父様から貴方に既に祭祀継承がされています。   >どういう方法が前妻さんのお子さん達の気分を害さないで供養ができるのか悩んでしまいました    これからも法事でお顔を合わされるのですから、質問者さんからは正論であっても、言いにくいですよね。お寺さんにご相談され、ご住職の方から前妻さんのご家族へ説明をお願いしたらいかがでしょう。  正直言って、先妻さんが同じお墓に入らないとしたら、直系の長男の方は2つのお墓を守らなくてはいけなくなってしまいます。    嫌な言い方をしますが、相手方が「貴方は血のつながりがない他人」と言う可能性も有ります。  そのときには、静かに「その他人にずっと任せていたのですか?」と反論はきちんとして下さいね。  一緒に暮らし、ご祖父さまのことを良くご存知の方が供養をして差し上げるのが一番だと思います。      

mamacham9
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました

mamacham9
質問者

補足

ありがとうございます またご回答いただいて感謝します 泣けてきてしまいました 現実を突きつけられ私は気持ちが滅入っていたのだと思います 優しいお言葉をいただき、あんなに大好きだった祖父が赤の他人だよと、国に言われたようで悲しくてなりません 施主の位置も、喪主の位置づけも少なくとも私自身は理解しているつもりでいます 私が施主になり喪主をお願いしたわけですから 今回の法要も同じです 私とお寺のご住職さんで、法要の日取りを決めました ご住職さんも急に、今まで顔も見たことない人が挨拶に来て、びっくりされてましたが、事情はさすがすぐに理解して下さいました 祖父の意向は伝わっていたらしく、納骨の事もお話して下さったのはご住職さんです 父が亡くなってから私と祖父との連名で、お寺のご案内(?)の封書が届きます 祭祀継承者は私であり、お墓からお骨を出さない限り私で良いのですね 何か言われてものらりくらりとかわして行くしかないようですね 法要は私が主になって、執り行いたいと思います 遺産の通帳は私が生前祖父から直接預かり、管理してますので、(ワシの通帳と印鑑はここにあるからなと教えてもらい、カードも作成して、私が病院や介護の支払いが必要な時に引き出せる手続きもしてもらいました)ご長男さんがいらしたら、相談して解約の手続きに入りたいと思います その時に、法要の日程はまたご連絡しますと、言おうと思います ご長男さんが了承してくれれば、私が祭祀継承者であると認めたと同じ事になるのではないかと思います 「赤の他人」が財産管理をしていたというのも何か言われそうですね ありがとうございました

  • leomaru
  • ベストアンサー率55% (43/77)
回答No.2

お爺様の前妻さん・・というのは、若くして亡くなられた方でしょうか? それとも、何かの理由で離縁された方ですか? 立場上、その間にお爺様の前妻の娘さんと兄弟・・つまり簡単に言うと mamacham9さんのご両親がいらっしゃるかと思うのですが、 その親御さんはどう仰っているでしょうか? (直にmamacham9さん・・となるところ、何かご事情がありそうですが・・) お爺様が何も遺言を残して居ないなら、法に従って遺産相続が なされるんじゃないか?と思います。 お父様たちがお爺様の持つの子では無く、養子縁組をされていない 状況だったら・・ちょっと立場的には辛い状況に立たされていると感じますが。 養子縁組などが有った場合の孫だったら、お爺様が自分の子供として 認めた子供の孫であるので直系の孫と同じような権利が発生するかと思います。 また、直系の子供は親の再婚先で養子縁組を受けても、直系側の親子関係は 消滅する訳ではないらしいので相続権は有るものと思います。 難しいお話なのですが、全てを前妻さんのお子さんたちに差し上げないと いけない訳ではないと感じます。 それは生計上などで、誰が今までお爺様を支援してきたとか考えた時。 mamacham9さんや、そのご家族がされて来たのであれば・・何もかもを 放棄というのは理不尽です。 事を荒立てたくない反面、感情的に対して先方に対して真鍮複雑になるのが 普通かと思いますので・・。 法律相談など時間数千円で受けられるところが有ると思いますから、 一度そういったところで相談をされてみては如何でしょうか? 出来れば事を荒立てたく無い事を前提に相談をされれば、相手も人間 ですから選択肢として案を提供してくれるかもしれませんよ。

mamacham9
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございました

mamacham9
質問者

補足

離縁をいたしました 前妻さんはまだ、ご存命で、ご長男さんが面倒をみておられます 祖父は、私が面倒を見ておりました 葬儀も費用は家で出しました ただご直系であると言うことで、ご連絡をし、立場上喪主を務めていただきました 私の両親は他界しております 祖父の死亡による各手続きは、私が同居しておりましたので親族扱いで孫の立場でありながらできました 生計も一緒であると、住所が同じなのでみなされたのでしょう 私の父と祖父は養子縁組みはしてないと思います 除籍の戸籍しか取り寄せてないので全ては見ておりませんが連れ子に当たる父の名前も後妻の祖母の名前も、前妻さんのお子さん達の名前も記載されておりません 法律上は相続権がないので、祖父の供養も私がする権利はないのかと、寂しい思いです しっかり努めは果たして行くつもりでいますが、私がでしゃばっているのでしょうか? 私に相続権はないので、祖父名義のお金をお返しするのは意義はありません ついでに、入ったお墓は祖父が祖母と一緒になった時に、建てた物です お寺さんもその時からのご縁です 事は荒立てたくありません 祖父がまだしっかりしていた頃に子供達が争う事のないように準備をしておいたからと申しておりましたので この場ではありますがご回答ありがとうございました

回答No.1

こんばんは。 直系の御長男は貴方様でしょうか? 直系の長男に任せるように言われたのなら直系の長男さんが見ていけばよろしいかと思います。 前妻のお子さんたちは、貴方様がしっかりおつとめをされていけば文句は言えません。 次は百か日です。しっかりおつとめされてください。 御祖父様の供養も含めて先祖供養をされていけばよろしいかと・・・。 通帳などの御祖父様の名義の物は相続の話し合いになるかと思います。 すべてを貴方様が面倒を見ていかれるのなら、全部を返す必要もないと思います。 >祖父の供養は全くお任せしてしまう方が良いのでしょうか 誰にお任せされるのでしょうか。 お寺にお任せするのは簡単ですが、前妻のお子さんたちの気分を害さないようにというのは難しそうです。 いづれにしてもよくお話し合いをされて決めることです。 カテゴリーを冠婚葬祭にされた方が、多くの回答がしていただけるかと思います。

mamacham9
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございました

mamacham9
質問者

補足

私は、再婚相手の直系の孫になります 祖父とは全く血筋的にはつながりがありません 再婚相手となる祖母の連れ子の子供になります 祖父の妻の子の子になります 両親、祖母とも他界しており、墓守は私になります 皆送った後に、予想の範囲内ではありましたが、檀家は家であろうなあと言う思いがあります この場ではありますがご回答ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう