• 締切済み

親が改宗。お付き合いに困っています。

お世話になります。私が一人娘で外国人と結婚し海外生活であった事などを憂慮し、親が古くから お付き合いのあるお寺から、納骨堂のあるとあるお寺に改宗しました。(前のお寺では納骨堂などはなく 永代供養となれば合葬となると聞いていました。)残して逝く私を思ってのこと、一大決心だったと思います。もともと信心深い方でない親でしたが、知人に紹介され家から近い今のお寺を選びました。 親もまさかそういう宗派だとは思っていなかったと思います。 しかし、実際の葬儀の時点でわかったのですが、一般の寺院でのやりとりとはかなり違い、 信者さん方が非常に熱心に関わる宗派です。葬儀の準備の際に「入信」させられました。 わたしもうかつでしたが、葬儀屋さんもその宗派専属で、信者さんのための葬儀という事で、喪主である私も入信してくださいという事に。 ちなみに創○学○ではありませんが、組織的に似ているかもしれません。先祖は永代供養となり安住の地(?)を得ましたが、私は親からの責任を果たす意味で出来る範囲で供養させてもらうつもりですが、ここの信者さん(檀家とは言わず)は熱心で xx供養があるので参加願いますなど、積極的な関わりを示唆します。私には深く関わるつもりはないのですが、先祖の供養もあり、、、。今後どうすればよいのか助言頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.4

毎回やんわりと断るか、宗派問わずの永代供養墓地に思い切って移るのも手段のひとつだと思います。 現在の宗派も、100%全員が熱心ではないだろうし、受け流し層、いると思いますよ。 蛇足ですが、No.2さんのような考えの方が未だにいるのは確かです。私が知った時も愕然としました。明治、昭和初期ならいざ知らず…と。 しかし、その人達にはそれが真実なのです。別の国、別の時代の人達と思った方がいいし、実際それに近いのだと思います。 私は父方の祖父母は仏教で市営墓地に、母方の祖父母はキリスト教の教会で永代供養、お墓は知りませんが父の母方の祖母の葬式は神道で神主さんが行っていました。 思う気持ちがあれば、宗教は関係ないと思います。

yakes2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、私と主人は将来この宗派で自身も永代供養して頂く事は 考えておりませんので、先祖供養と自分達を分けて考えてゆくことします。 どこにいても、供養は出来る。たまに形式的に年に数回供養するより、 心の中でいつも思いだす方がうちの先祖にとっては真の供養かもしれません。私は形式にとらわれない、自分に素直に生きると決めた結果、夫と結婚したのです。形式、しきたり重視だったら、NO2さんのような考えでいたでしょう。 この投稿で自分とは何者かと振り返る良い機会が得られました。レス本当にありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

先祖や親の供養は、個人的なものですから 信者さんや組織に構って欲しくないのです。子孫として子としての墓守や供養は自分の意思と裁量でやるべきですし、其の事で周りから何やかやと言われるのも鬱陶しい限りです。打開策としてはご両親に貴方の心中をお話になって、公共の墓地や極一般的なお寺に「引越し」されることです。煩わしい状況から脱するのはそうするのが良いです。貴方の考え方や方向性は、其の信者さんたちには理解されませんので、この先も同じ様な事で悩まれる事は必至ですから、できれば早い内に決着させるべきと考えます。失礼な言い方になりますが、信者さんの言うように参加しようものなら時間と費用が相当に掛かってきます。つまり先記よりは「コスト」が掛かりますし明朗でないしエスカレートしてしまう場合も考えられます。宗教の名を借りた営利目的の集団、組織はいくらでもありますので、注意をされるべきでしょう。

yakes2010
質問者

お礼

レスありがとうございました。ここでの補足になってしまいますが、 実は両親はすでに他界していています。 両親はその寺院の納骨堂に収められ、先祖代々はこの寺院の慰霊塔(?)に 散骨(?)されました。(母が一人娘であった故、前のお墓は母方でした。 そこから、今のお寺へ移したのです。)母が父が逝ったあとに一生懸命決めた事で、前のお寺での金銭的な事で困るであろう私を心配して決めた事。本当はありがたい事だと思います。しかし、私自身が「信者活動」はしません。 これは両親にも言ってあり、了承されましたが、信者さんにはそうとは 言えません、、、。すみません、お礼のつもりが愚痴になってしまますが、 この宗派の排他性がどうにも、、受け入れられなくて。今までのおじゅずは使うなと言われたり、宗教性のない日本的な飾りとしてのドアに付ける クリスマスの飾りも「うちはこういうのは駄目です」と言われたり。 今までのお寺ではそんな規則あれこれ言われなかったので、本当にビックリ。 いまさら一般の霊園か何かに移すにも、先祖遺骨の一部は慰霊塔に。 やはり、両親・先祖と自分達夫婦は分けて考え、出来るだけ信者さんとは距離を置くように、荒立てないようにします。 ご意見本当にありがとうございました。

回答No.2

きついことをすみません。 嫌ならスルーして下さい。 本来一人娘なら婿養子を迎えて家を継ぐのが正当でしょう。 なぜに外国人と結婚したのですか?日本人は嫌いですか? もし質問者様が日本人と結婚していれば、起こり得なかった事ですよね。 ご両親の心中お察しします。 宗教は嫌いでもご両親が質問者様のために改宗したのなら、質問者様も改宗すべきです。 今後外国に住むのか日本に定住するのかは分りませんが、日本にいるのならその宗教に積極的に関わらざるを得ないでしょう。 悩むのも自由ですが、発端は質問者様ご自身ですよ。

yakes2010
質問者

補足

レス頂いた事には感謝しますが、いやぁこういう考え方があるんだと、、 驚いてしまいました。私は「一人娘だから婿養子をとる」という形に断固反対です。婿養子をとらなければその家が絶えるけれど、婿養子を迎えた家庭が それは円満で円満でとは決して思えません。うちは父が婿として家に入りましたが、はっきり実感しました。うちの父は婿に入って幸せではありませんでした。人それぞれの人生ですから、こうしなさいとは言えないのでは。親はどこかの宗派に属さなくても良かったのだと思っています。ただ、この先の事を考えて、ぶっちゃけ「以前のお寺」より金銭的にかからない寺院を選んだと言っていました。そもそもそこが間違いと言えば間違いだったのかも。親は私に改宗しろだの、熱心に関われとは言いませんでした。私は私に出来る供養を してゆくつもりですが、信者になって活動してゆくつもりはないのです。両親も、こんなはずでは、、、と思っているかも知れません。 最後に、海外に住んでいて、一緒になりたかった人がたまたま外国人だった、というのはごく当たり前です。日本人に対して嫌悪はないです。

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.1

本来、信仰と冠婚葬祭は別問題なんですがね・・・。逆に、冠婚葬祭の為に信仰がどうとか 言うのは、宗教本来の意味においては本末転倒でしかありません。 旧来の日本の宗教は、そういう葬式仏教という一面を持つのは否定できません。 しかし、それはその寺の営業に過ぎない。だからこそ旧来の宗教とは一線を画した 人前結婚・葬式が増えています。まあ、不景気だからという事も関係していますが・・・。 創価学会に限らず、在家の多い処は同じように変化しつつあります。 貴方自身の信仰はどうなの? まず、そこから話が始まります。 親子揃って、信仰そのものに対して考え直した方がいいと思いますよ。

yakes2010
質問者

お礼

助言ありがとうございます。私自身はその宗派の信者として今後 やってゆくつもりはなく、成り行きで葬儀のドタバタの中入信届を書かされました。親が良かれと思っての改宗、、、。とても早い回答に感謝です。

関連するQ&A

  • 先祖が眠る納骨堂:しかし自分は信徒を辞めたい

    本門XX宗の信徒を辞めたいと思っています。ずばり名前は挙げませんが、ありがとうが合言葉の宗派です。同宗派とおぼしき熱心な信者の方、教団関係者からのお答えは遠慮ください。長文で失礼いたします。もともとは祖父母が建てたお墓が禅宗のお寺にありましたが、納骨堂はなく、父の他界をきっかけに、母は永代供養(納骨堂)が出来る寺院を探しはじめました。この決断は、私が一人娘で遠方に住んでいた等、母が悩んだ末に、一人で決断、実行しました。知人からその寺院にある納骨堂の話を聞き、改葬し、先祖の遺骨を移しました。実は母はこの宗派の事をほとんど知らずに、永代供養(納骨堂)してもらえる、比較的費用が安い等、便宜上の選択でした。このように選ぶことは、熱心信者の方々には大変失礼かと思いますが、しかし、老いた母には一刻も早く動かねばという思いでの決断。その母が他界し、私が喪主となり、葬儀準備をしましたが、その際に本門XX宗専属の葬儀屋さんから「喪主も入信」することが前提という流れで話が進み、葬儀準備の慌ただしさの中、入信させられました。母も改葬後、この宗派が前のお寺と様子が違うと気がついたようです(後の祭り)。信者が非常に積極的に寺の運営に関る(ボランティア等)宗派で、現世利益主義(?)であるようです。母の死後、私の担当(同じ地区)の方から、お寺行事に定期的に誘われたり(ほとんど全て参加していません)、クリスマス等飾り付けにも文句を言われ憂鬱になります。この状況は母が思い描いていた「永代供養」の形とはかけ離れたもの。毎年、お布施、維持費等で5万程納めています。それも母の生前では2万円程であったのに、私の代になってから5万になりました。一か月にすれば五千円程ですが、なぜこうも金額が変わったのか等、聞けずにいます。その知人も高齢で、今の私の気持ちを受け止められるか疑問。私と夫はこの寺院で骨を埋めるつもりはなく、私自身は信者をやめる手続きを今すぐ進めたいくらいですが、家族の遺骨がその寺院にある以上、辞めたあとどのように関って(永代供養の維持費など)いけばよいのか、または、私は辞めずに(事を荒げずに)今後もひっそりと事務的に費用の支払いをすればよいのか、困っています。私達が近くにいなくても大丈夫なように、母が決めた永代供養。出来れば、今から宗派に関係ない納骨堂に移したいくらいです。家の仏壇で、毎日の手元供養それだけで十分だとも思います。仏壇の中央にある御本尊(掛け軸みたい)を見ると、複雑な気分です。この宗派に詳しい方(現信者以外)、同じような体験をお持ちの方からのご助言よろしくお願いいたします。

  • 宗派について。供養について。

    宗教はまったくしていないのですが、父が亡くなり葬儀をするにあたって、 父方の親戚に宗派を聞いてみた所、浄土真宗西本願寺と言われました。 この場合、特に何もしていなくても自動に(?!)私も浄土真宗と言ってもいいのでしょうか? 後、父の葬儀は荼毘にふした形で、お坊様など呼ばなかったので、 今後の法要などどんな風に供養していけば良いでしょうか・・・ 納骨は一心寺という、どの宗派も受け入れてくれるお寺へ永代供養の予定です。良きアドバイスお願いします。

  • 浄土真宗です。 永代供養の料金と期間について

    いつも参考にさせていただいております。 私たちは2人姉妹で嫁いでおり、実家には後継はいません。 私の主人の実家は浄土宗で10年前に主人が亡くなり地元にお寺と墓もあります。 妹は実家と宗派は同じですが、長男夫婦が関東に住んでいてこちらには帰ってこない予定で、次男ですが仏壇と墓を管理してます。 今まで実家のW市にある墓はお寺の近所に住んでいた父のお姉さん(嫁いでおり他の宗派)が実家の先祖代々の墓の供養をしてくださっていましたが、先日亡くなりました。 これまでのようにお墓の管理ができなくなったのと、父が亡くなった場合は実家の後継がいなくなるため、父が永代供養の相談をお寺(先祖代々檀家です)でしてきたそうです。(母は3年前に他界してその墓に納骨しました) 父は亡くなったらその墓に遺骨して永代供養を希望して相談に行ったのですが、お寺に費用を尋ねても「お気持ちだけで・・・」とおっしゃるだけだそうで困っております。 また、お寺より「永代供養の期間」も教えて欲しいと言われておりますが、何年をお頼みするのが通例でしょうか? 母が亡くなった時に近所の宗派の同じお寺の住職さまに来ていただき、お盆はそちらの寺で供養をしていただいている事(一周忌・三回忌はW市のお寺・父は2つのお寺で自分の都合の良いように供養をしてもらってます)も、W市の寺で永代供養にした場合はどう対処したら良いかも教えていただけると助かります。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 永代供養と寄付金の請求(長文です)

    永代供養と寄付金の請求(長文です) 一昨年父が急逝しました。 私は母や弟と遠く離れた場所に住んでおり、通夜・葬儀の手配は高齢の母に代り弟夫婦が行いました。 急逝の知らせを聞き実家に帰ったところ、通夜・葬儀が本来の宗派とは違う宗派のお寺によって執り行われる事になっていたのを知りました。 弟に理由を聞くと「急な事だったので妻(弟嫁)の親戚のお寺に頼んだ」ということでした。 (ちなみにそれまでその住職の方と私たち家族とは全く面識がなく、その時が初対面でした。) 両親ともにそれぞれの実家から遠く離れていたこともあり、普段からお付き合いのあるお寺はなかったので、弟嫁の親戚ということもあり何となくその後の法要もお願いし、今年三回忌を迎えるにあたり今回もそのお寺にお願いする予定になっています。 父方の代々のお墓はありますが現在母や弟が住んでいる所からはかなり遠いため、近くに新しくお墓を建てるかどこかの納骨堂で永代供養にするか母も悩み、とりあえず遺骨はお寺に預かって頂いている状態です。 最近になってそのお寺から、近々お寺の建替えと納骨堂を作るという事で母の所へ寄付の依頼が来ました。 母が以前住職の方に「後々の事を考えて納骨堂での永代供養にしたい」という旨の事を話したようで、「お宅には200万の寄付をお願いします(内、永代供養料50万円)」という内容の書面が先日届いたとの事。 母は正直戸惑いはあるものの弟嫁の親戚という事で断り辛いようで、言われるまま支払うつもりになっているようです。 弟も寄付の依頼が来ているのは母から聞いて知っていますが、母がそのまま全額支払うものと思っているようです。 が、父方の親戚に何の相談もなく違う宗派のままここに永代供養を決めてしまっていいのか、 葬儀以降お世話になっているとはいえ檀家でもないしお付き合いも長くないのにこの金額は高額過ぎるのではないかとちょっと釈然としない気持ちが私にはあります。 昨年帰省した際、弟に今後父のお墓をどうするつもりかと訊いてみましたが、特に何も考えてはいなかったようで話自体も何となくはぐらかされたまま終わってしまったので弟の真意もよくわかりません。 弟嫁の親戚が絡んでいるのと私は結婚し実家を出ている身なので、あまり口を挟むのも良くないというような気持ちもあり、それ以来この事について弟とは話していません。 弟とは近々また話してみようとは思っていますが、本来とは違う宗派のお寺に高額な寄付金を払ってまでこのままお世話になる事にしてしまっていいものか、逆に三回忌までお世話になっておきながら寄付は断って別の納骨堂なりを探してもいいものか、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 改宗に伴うお墓の扱い方について

    主人の実家は、浄土真宗のお寺の檀家です。先祖代々のお墓も、そのお寺の敷地内にあります。 ですが、主人の父親、母親は創価学会に入信し、もうすでに自分たちのお墓も創価学会の墓地に作ってあります。 そして最近、 「もう我が家は創価学会に改宗した。」 と言ってきたのです。 主人に、いったいどうなっているのかと聞いても主人もよく分からないようで、また両親とは仲がもともと良くないのでそのまま疎遠になっています。 改宗した、と言い切ったということは、お寺さんとは完全に御縁を切ったということなのでしょうか。 ちなみに浄土真宗のお寺にある代々のお墓は、完全に放置状態です。 結婚以来、私が時々行ってお墓の掃除をしていますが、夫の両親は一切何もしてきませんでした。 そもそも創価学会に入信したきっかけというのが、お寺さんに毎年払うお金が高いから、それがイヤだというものでした。 創価学会はほとんど費用がかからないからいいんだと。 私と夫が気になるのはご先祖様が代々入ってきたお墓のことなのです。 祖父母が入っているお墓はほったらかしにして、 自分たちの代からは創価学会だ!と割り切れる心境というのもちょっと理解できません。 また、創価学会に対していい印象も持っていないので、私たちは創価学会に入る気はありません。 お寺にある代々のお墓は今後どうすればいいのか? 夫の両親がいずれ他界したら、創価学会の墓地に入ることになるが、 私たちはそのお墓に参らなければならないのか?? 創価学会は、学会を信仰するならば、ご先祖様が眠っているお墓を放置することは良いことだという教えなのか??? もう、訳がわからないのです。。。 困っています。

  • 永代供養について

    永代供養について 代理で質問させていただきます。 故人の供養のことで教えてください。 お墓はあり納骨してあります。 半年後に三回忌を迎えますが、主宰者が病気で自分ではできないため、永代供養を考えているのですが、 (1)お墓があり納骨してある状況で永代供養をお願いすることはできるのでしょうか? 永代供養の形態はお寺によりまちまちかもしれませんが、 (2)お墓(御骨)はそのままで永代供養をお願いすることは出来るのでしょうか? (3)永代供養墓に入るのであれば、お墓は撤去となるのでしょうか?納骨されているのは永代供養をする人だけです。 (3)撤去となる場合、すでにお寺に支払っている墓地使用料は帰ってこないものでしょうか?永代供養料の足しに出来ないかと考えています。 全くわからず困っています。 最終的にはお寺に聞く必要はありますが、その前に予備知識をもっておきたく質問させていただきました。 そのお寺はなにか聞けばお金お金で大金を要求されると聞いているので、ある程度の知識を持っておきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 戒名をどこで付けてもらうべきか?

    戒名のことで悩んでいます。 葬儀屋さんの話では、戒名というのは、「遺骨を納めるお寺の住職に付けて頂くもの」ということで、葬儀の時に(今もですが)遺骨を納めるお寺が決まっていなかったので、戒名は付けませんでした。 「四十九日までには、納骨するお寺を決めて、そこの住職に戒名を付けて頂くように」と言われたのですが、今お墓を買うことはとても無理ですし(ご先祖のお墓はもう定員オーバーということで入れなくて他の親類などは自分の住んでいる地域に皆あらたにお墓を買っています。)、それにご先祖のお寺は離島で私達が暮らしている所とはあまりにも離れているのでご先祖のお墓があるお寺にあずけるというのもお参りなどめったにできなくなってしまうので寂しくて嫌ですし、かといって近くても納骨堂や永代供養墓にあずけるというのも気が進まず、四十九日を過ぎても、せめて一周忌か三回忌くらいまででも自宅に置いておきたいというのが私達の願いです(遺された者のわがままかもしれませんが)。 でも戒名はやはりあの世に行っていつまでも名無しというのもかわいそうなので、やはり早く付けてあげたいと思うのですが、仮に今、近所のお寺で四十九日の法要をお願いする住職に戒名だけをつけてもらったとしても、いずれ納骨するお寺が決まった時に、戒名がよそで付けてあったらまずいですよね・・・。 こういう場合どうするのがよいのでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • 永代供養仕方について

    永代供養について追加質問よろしくお願いいたします 現在のお寺の納骨堂にお骨箱4体あり、永代供養をしたいと考えていますが、現在のお寺か新しい納骨堂管理寺いづれかでするのが良いか迷っています。永代供養代は1体新しい納骨堂では15万円、現在の意寺では30万円と言われました。現在のお寺で供養した場合はお寺との関係は今後どうなるのでしょうか? 現在の年維持年会費は不要と考えて差し支えないのでしょうか? お骨を新しい納骨堂に移す場合、現在のお寺への移転費用はかかるのでしょうか。 現在のお寺で永代供養をした場合は、未来永劫係りがありその地を訪問した場合。お参りしても良いというかすべき関係にあると考えのでしょうか?

  • お寺さんへのお礼(2)

    先ほど質問した者です。説明不足で失礼しました。 もともとは納骨・お墓の件でお寺に相談したのですが、前回の投稿で書いたとおり葬儀社の紹介など、打合わせをして頂きました。 もともとの悩みであったお墓の件も、そこのお寺で永代供養墓をお願いしました。また戒名もつけてもらうことになりました。永代供養と戒名は値段が決まっているため、もちろんその金額をお支払いするのですが、今回、葬儀社の紹介や打合わせにも参加して頂きいろいろ助けていただけました。そこでこの部分に対してのお礼はどのようにすればいいか迷っていまして・・葬儀後に10万程お渡しすればいいでしょうか?

  • 供養、初盆について

    今年の2月に父が亡くなりました。色々な事情で永代供養という形でお寺にお骨も位牌も預けており、お墓は作らず仏壇もありません。初七日、四十九日、百か日法要などはお寺でお経をあげてもらいました。こういった先祖供養の事を小さな頃からした覚えが無く、どうしていいのかわかりません。初盆は大切という認識はあるのですがこれもどうしたらいいのかわかりません。家族はすべてバラバラの県に住んでおり、納骨してあるお寺も違う県のお寺です。最低限の供養の仕方(一人暮らしで)と初盆の仕方を終えて下さい。