• 締切済み

バイクのアイドリング

gumin_aの回答

  • gumin_a
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6

住宅街に住むバイク乗り共通の問題ですね。 もっともバイクに優しいのは、 始動→3000~4000回転で一定にしてしばらく待つ →スロットル操作についてくるようになったら1分ほどエンジンを切る →1分待ったら暖気終了 でもこれだと近所迷惑なので、走りながらやるなら 2キロほど走るまでは回転数はレッドゾーンの3分の1までを目安にするといいと思います。 エンジンが暖まっていないのでエンストしやすくなりますが、強引に回すよりはマシです。 可能なら40キロくらいで走るとかなり優しい。出しても60キロくらいまでがいいと思います。 国道だと後続車に煽られやすくなるのでそれなりに危険ですが、 バイクのことを思えば仕方のないところ。 ちなみにインジェクションのバイクだとエンストしづらいので気楽です。 もちろん暖気は必要ですが。

yo2013
質問者

お礼

お答え頂き有り難う御座います。 まさしく、住宅街の悩みです。 幸い、駐車場を出てからの道路は、40k制限ですので、チンたら走ってます。暖気せずに走るのがエンジンにストレスを与えてるのではと心配してましたが、無理にスロットルを開けなければ、走りながらの暖気で問題なさそうなので安心しました。只でさえウルサいので騒音は控えめにその場から去りたい物です。

関連するQ&A

  • アイドリングについて教えてください

    今年、主人がホンダのエイプ50というバイクを購入しましたが主人は朝7時の出勤前に10分~15分間アイドリングをしていて近所から苦情がきました。たしかに結構大きなエンジン音でうちの周りは静かなので朝早くのアイドリングは近所迷惑だと思います。以来住宅地から離れた空き地にバイクを押していってアイドリングをしています。私はそこまでしなくてもいいんじゃないかと言ったのですが主人はこういうバイクは運転前にしっかりアイドリングをしないといけないといいます。本当でしょうか?どなたか教えてください。

  • アイドリング エンスト

    昨日、元旦にちょっと遠出をし、アイドリングを30分して一旦エンジンを切り しばらくしてエンジンかけたらアイドリングが不安定になり 車がブルブル揺れエンストしました。それが、2~3回続き何とか動きましたが、 また信号待ちでエンスト… エンジンは何回かけてもかかるので、エンジンをかけエンジンルームを覗くと、エンジン辺りから カチカチ…カチカチカチ… と音がして、その度にエンジンがブルブル揺れます。 そしてまたエンストです。 停止中にエンストが続くので、走れる状態ではないです。 このエンストの原因が解る方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。正月で修理屋さんが休みなので原因だけでも… よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ホーネット250はアイドリング発進できますか?

    アクセルを回さなくても、クラッチ操作を使ってエンジンのアイドリングだけで発進する技がありますよね。 あれはホーネット250でもできますか? 教習所のCB400では難なくできました。(まぁ低速トルクが太いんで当たり前ですけど)ですので、やり方は分かってます。 ホーネット250はアイドリング発進できない(エンストする)とバイクに詳しい友人に聞きましたが本当ですか?低速のトルクが弱いのは仕方がないことですが、そんなに弱いんですか? 自分のクラッチ操作しだいでなんとかなりませんかね? もしアイドリング発進できるのと、できないのでは、渋滞なんかでの便利さがぜんぜん違うと思います。 ホーネット乗りの人、真実を教えてください。

  • アイドリング中のエンスト

    アイドリング状態から、発進しようとしたときに、エンストしました。 エンジンはすぐにかかりますし、走行中には、全く問題ありません。 半年前の車検で、ディーラーで、ある程度のメンテナンスはしてもらっています。 信号待ちなど、アイドリング中の状態にムラがあります。 調べたら、スロットルボディ洗浄などで回復するケースが多いみたいですが 【スロットルボディ洗浄】 と 【エンジン内部洗浄】 は、違うのでしょうか。 トヨタなのですが、今日は、お休みのお店が多く、カーショップへ行こうか迷います。 車も古いし、あまり費用がかかるのなら、廃車すべきか悩むところです。 よろしくお願いします。

  • アイドリングが・・・

    いつも質問させて頂いてる ゼファー400の2型に乗ってる小松です。 おかげさまでキャブの掃除が終わりエンジンがつくようになりました。 ですがアイドリングが安定しません。 社外マフラーからの音も『ぼっぼっぼっ』 みたいな音になっていますし 1速発進の際たまにエンストします。 アイドリングは1700~1800の間です。 まぁ、吹かせば問題ないのですがあまりにも落ちすぎだと思います。 これは同調の問題でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2stバイクのアイドリング不調について

    2stバイクのアイドリング不調についてお尋ねします。 車種はNSR250R、MC18の89年製です。 朝一番等エンジンが冷えているときに、チョークを使いエンジンをかけるとアイドリングするのですが、少し走った後、信号待ち等で停止すると、ギアに関係なくアイドリングせずにエンストしてしまいます。 また、少しキツくブレーキをかけると回転数の落ち方が急になります。 他の場所でも尋ねたのですが、プラグが被っているという情報と、抱きついているという情報が寄せられまして、どちらか見分けがつかない状況です。 現在は ・アクセルを開け続ければエンジンは落ちず、加速も恐らくは依然と変わっていないと思います。 ・吹かしたときの白煙の量は多いように見受けられます(比較対象は知人のNSR250R '91です) ・一度エンストした後は、少し時間をおけば(10~15分程度)、再びキックで始動します(この場合もアイドリングはしません) ・キックの圧縮は、普段もエンスト直後もあります。 この程度の情報では判断出来ないとは思いますが、推測できる範囲で構いませんので、何か気づいたこと等ありましたら、ご教授願えればと思います。 宜しくお願い致します。

  • アイドリングと空ぶかしについて。

    お世話になっております。 バイクを扱う上で、アイドリングと空ぶかしの有意性について 疑問があるため、ご教授ください。 ・アイドリング  冬季などにしばらくアイドリングをしておくのはわかりますが、 この時期でも乗る前にしばらくアイドリングをする方をよく見ます。 教習所では乗ってからエンジンをかけるよう習ったので、そのように していましたが、乗る前にアイドリングをしたほうが、何かしら バイクに良い影響があるのでしょうか? また、その場合、有効的なアイドリング時間についても教えてください。 ・空ぶかし  知人は、発進する前に2、3度アクセルをふかしてから発進します。 アイドリングが低回転なら、エンスト防止になるのかなとか思って いたのですが、本人曰く、動きがスムーズになる?とのことです。 しかし、エンジンをかけた直後は、オイルもまわっておらず、 そんな状態でアクセルをふかすと、部品の磨耗が激しくなるのでは ないかと思うのですが…。 これも何かしらの作用があるのでしょうか? 以上2点、宜しくお願いします。

  • フュージョンのアイドリング

    去年くらいに新車で購入したのですが、エンジンが暖まるまで結構エンストします。 バロンで買ったのでバロンに持っていったところ、「よくわからないが、一応部品替えました。」とのことで、チョークを交換し、アイドリングをかなり上げてもらいました。(2年保証で一応無料でした) アイドリングの設定がかなり高くなっているおかげで、エンストはさすがにしなくなりましたが、エンジンが暖まるまでかなり弱々しいアイドリングをします。 エンジンをかけた直後はチョークがちゃんと効いているみたいで、結構回っているのですが、始動5~10分後があやしいのです。信号待ちのときなどちょっとアクセルを開けてあげたりして、気をつけながら走っています。この車種は設計が古いらしいですが、もともとこんな感じなのでしょうか? この車種に乗り換える前に乗っていたスズキの100ccの原付は、どんなときでも元気にアイドリングしてくれて気軽に乗れたのですが・・

  • 50ccバイクのアイドリング調整

     ヤマハの50ccバイク・ジョグを中古で買いました。  エンジンは、セルでもキックでも一発でかかるのですが、 1)そのままほっておくとエンジンは止まります。 2)吹かそうとするとエンジンが止まります。  かなり微妙にアクセル調整しないと発進できません。交差点でもいきなり吹かすとエンストします。  走行中は、全く絶好調で問題はありません。  自分でアイドリング調整をしようと、カバーなどを外して見ると、スクリューネジが2本あります。 これのねじ込み具合だと思うのですが、 1)2本のねじの役割は何か? 2)調整はどのようにしたら、快適に走れるようになるか? お解りの方、よろしくご指導お願いいたします。

  • アイドリングについて

    アイドリングについて聞きたいんですが、エンジンを暖めるためにアイドリングをしますよね。そして回転数が下がって音が静かになってから発進するようにしてるんですが、どこかのサイトでアイドリング状態のまま何分(10分以上くらい?)かその状態にしているとエンジンに負担がかかってよくないって事をみたんですが、本当ですか? 環境に良くないって事ですよね? すいませんが、気になるんでヨロシクお願いします。