異父兄弟がいる場合の相続

このQ&Aのポイント
  • 異父兄弟がいる場合の相続について質問します。母が認知症を患い、私が母の後見人ですが、異父きょうだいから相続の権利を主張されています。
  • 異父きょうだいとは生活していなかったため、彼らの真意はわかりませんが、母の財産の相続を主張しています。私と妹は母の面倒を見てきたため、法律上の相続権はあるのでしょうか。
  • 現在はお互いの意見を交換する機会がない状況です。後見人の登録では私と妹が申請しており、彼らとの相続分けについて悩んでいます。法的な観点からの解答をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

異父兄弟がいる場合の相続

相続について質問します。父はすでに他界し、母は存命ですが認知症を患い、子供である自分が母の成年後見人になっています。私には妹がいますが、私も妹もそれぞれ結婚し、独立して生活しています(それぞれ、子供もいます)。 母は、私の父と結婚する前に別な男性と結婚しており、その時、二人の子供をもうけていたそうです。のちに、その男性と離婚し、子供は男性のもとにおいてきたとのこと。 その後、母は私の父と再婚し、私と妹を生みました。 母が前夫との間に設けた子どもたち、私から見れば異父きょうだいですが、その二人とは没交渉でずっと生活してきました。が、最近二人にうちの一人が手紙などで私たちと接触を図ってきました。母がなくなったときはその財産を相続する権利が自分たちにもあるということをほのめかす内容です。法律を見ると、詳しくはわかりませんが、確かにそうなっているようです。そういう要求をしてきた異父きょうだいの真意はわかりませんが、母と一緒に暮らせなかったことで、何か私たちに対して思うところがあるのかもしれません。今のところ、向こう側からの一方的な通告のような形で、お互いに話し合ったり手紙を交換したりして、考えを交流し合っているわけではありません。 後見人の登録のとき、母の子供は私と妹の二人として申請しており(戸籍上そうなっている)、認知症になった母の面倒を見、施設に入居させるなどして世話を続けてきたのは私と妹です。母はすでに遺言などを残せる状態ではなく、このままでいくと異父きょうだいの言うとおり、法律に沿って、4人の兄弟で相続を分けることになるのでしょうか。どうか、回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.3

No2さんのような遺言は、裁判されればまず負けますし、本人の意思に寄らず自分に都合のよい遺言にしてる場合(法定相続分より多くを相続する遺言にしているなど)は、ヘタをすると相続権そのものを失いかねないので止めた方が無難です。 ということで、今のところそれぞれの相続分は法定相続分である1/4ずつです。 ちなみに、遺言があっても遺留分の請求をされたら、法定相続分の1/2は相手に渡さなければなりません。 もし、不動産がある場合は、それをあなたか妹が相場より少しだけ安い金額で購入してください。 お母さんの手元に入ったお金および元々あるお金は、これまでの世話にかかった費用の弁済にあてて、それでも残るようなら、未来に向けての月々の費用に充ててください。 と、言う整理で不動産などの所有権移転をしてください。(諸費用がかかりますが、相続でもっていかれるよりはマシでしょう) これで、お母さんが亡くなられたときの遺産は最小限にでき、向こうに渡すものを可能な限り押さえることができます。 葬儀の費用もお母さんのお金で充当できるので、現金2~3百万までなら、計算上ゼロにできるのではないでしょうか。

skip10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。不動産は、先に父が亡くなった時にすでに処分しており、母名義の不動産はありません。あるのは貯金と、亡くなった時に支払われる保険金です。母が亡くなったあと、葬儀の費用は、一時立替の後、母の貯金から支払うことになると思います。それらの必要経費を差し引いた後、法定相続人4人で相続することになるのでは、と今は考えています。

その他の回答 (3)

  • runnings
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.4

>遺産相続に関しても後見人たる質問者さまがお母様に代わって決定することができます。 これ間違いです。成年後見人等は、遺言のように、法律上、その本人しかできない行為(一身専属的行為)についは権限がありません。ご注意ください。 上記のとおり元々できませんし、利益相反行為もできません(推定相続人が成年後見人をしていますから当然相続に関するようなことができません)。 >4人の兄弟で相続を分けることになるのでしょうか。 そうなります。 ただし、相続人間での話し合い次第では「寄与分」が認められる部分があるかもしれません。揉めるようなら家庭裁判所での調停・審判という形しかないでしょう。 寄与分とは http://members2.jcom.home.ne.jp/souzoku-hp/page016.html

skip10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。家庭裁判所での調停や審判を受けてまで寄与分を請求することは、母も喜ばないと思うので、おそらく、法定相続人4人で分けることになると思います。詳しい説明ありがとうございました。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

>子供である自分(=質問者さま)が母の成年後見人になっています。 であれば、遺産相続に関しても後見人たる質問者さまがお母様に代わって決定することができます。 下記法務省のサイトを参照下さい。いわく 「成年後見人に与えられる代理権の範囲=財産に関するすべての法律行為」です。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a1 「すべての法律行為」ですから遺産相続の遺言についてもお母様の代理として書くことができるわけです。 したがって、ご自分の良いように遺言状を作成すればいいことです。 民法では遺産相続の配分方法が規定されていますが、それは遺言状がない場合とか、相続人同士での話し合いがつかなかった場合の最終手段であって、遺言状があれば、そちらが優先です。

skip10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。成年後見人として母の財産の管理はしていますが、遺産相続にあたって自分に有利になるように…とは考えていませんでした。急な異父きょうだいからの一方的な話に戸惑っているのは事実ですが…。母の世話をしてきたのは私と妹ですが、もしかしたら、異父きょうだいも母の世話がしたかったかもしれないですし…。このまま4人で相続になるのかなと考えているところです。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

貴方と、貴方の妹さんは、母上が亡くなられた際は、亡母の遺産を同等に配分して相続します。同時に、前夫との間の子にも、同等の権利が生じます。 異父兄弟に、権利を主張させたくないなら、母上に、異父兄弟には相続させない内容の遺書を公証人役場で書いていただきます。 母上と、異父兄弟がこれまで没交渉であった事情は、異父兄弟の責任ではなく、母上の認知症などの問題についても責任外です。 法定相続人は、4名という事になります。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4132.htm
skip10
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。法定相続人が4人であることがよくわかりました。認知症の母ですが、母の気持ちを差し置いて、私と妹だけが相続の権利を主張するのもすっきりしないので、このまま4名で相続することになるのかと、今は考えています。

関連するQ&A

  • 子供のいない妻の場合、異父兄弟に相続権はあるか

    子供のいない妻です。夫には異父兄弟があり認知もされており、その父が亡くなった際に財産分与を受けました。 もし夫が亡くなった場合、この異父兄弟も法定相続人になりますか? よろしくお願いします。

  • 異父兄弟(半血兄弟)の相続について

    異父の姉(母は同じ)が亡くなりました。親しくしていました。 この姉のご主人、姉の両親、ご主人のご両親とも亡くなっています。 この姉夫婦には子供はありませんでした。 この姉には兄(同じ父、母の)、一人がいます。兄には奥さんと子供さん二人(甥と姪)がいます。 そして、私と姉、二人の異父(半血兄弟・姉妹))がいます。 ここで質問です。 1.私たち、異父兄弟・姉妹にも相続権があるのでしょうか? 2.あるとすれば、同血の兄、その奥さん、その子ども(姉の甥および姪)二人を考えて、私たちの相続できる遺産の割合は? 色々検索して見たのですが、同じようなケースが見つかりません。 ちょっと急いでいます。どうぞ教えてください。

  • 会った事もない異父兄弟は相続人?

    相続について質問です。 私は母と二人暮らしです。 他に兄が結婚して(私の家族と籍は別)別の家で暮らしてます。(子供はいるか不明) ここで質問です。 私は兄と一緒に生活したこともなく(父が違うため兄は祖母の籍に入っていて私とは籍も一緒になったことがない) 1. この場合、私の母が先に死亡した場合、私の全財産は兄の物ですか? (私が未婚の場合) 2. 遺言で全財産をどこかに寄付としたらどうなりますか? 遺留分だけ? 3. 一緒に育ってなくても籍が違っても母が同じなら法律上の「兄弟」ですか? 現在FPの勉強をしてい疑問に思いました。 なんか兄はまったくの他人な感じなので… もし相続人の場合、 4. 逆に兄が死亡した場合は兄の妻だけなんでしょうか…(兄弟には遺留分ないため)

  • 母がバツイチです(相続について)

    過去に似た質問がありましたら申し訳ありません。 ここのところ、母(70代)が体調思わしくなく、相続について初歩的な本から読み始めています。 母は父と結婚する前、前夫との間に2人子供をもうけております。父との間には、私と妹、同じく2人の子供がいます。 母が亡くなったら、異父兄弟(私も妹もまったく面識はありません)に連絡をとって、遺産分割協議に参加してもらわなければならないのでしょうか・・・。 母自身は、前夫の暴力により2人の子供をおいて逃げる形で家を出ており、それ以来一切会っていないはずです。なので多分彼らに相続させるようなことは全く考えていないと思いますし、私も連絡をとるのは腰が重いです。 ごくシンプルに父、私、妹で相続を済ませる方法はありますか?それは遺言を書いてもらうことで可能なものでしょうか?

  • 異母兄弟、異父兄弟どっちもいる人って。

    結婚式をする女です。 新郎側の招待者には新郎母の異母兄弟、異父兄弟もいます。 ふと思ったのですが、異母兄弟と異父兄弟がいるって子持ち同士が再婚したってことですか? 異母兄弟、異父兄弟はひとまわりくらい年齢が違うそうです。 義母がいろいろ話をしてくれましたが、ちんぷんかんぷんでした。。。 あと、異母兄弟、異父兄弟ともに夫婦そろって来ることにびっくりなんです。 (↑義母とはそんなに付き合いがないっぽいのです。) ちなみに新郎は田舎の長男です。 田舎では普通のことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続人が他の相続人の後見人になれますか。

    父母が高齢で母が痴呆症です。 父が死亡した場合に、子どもである我々兄弟が母の後見人になれるのものでしょうか。 審判の基準として、成年被後見人との利害関係の有無がされるようですが、そうだとすれば、後見人となる可能性は否定されそうです。 しかし、実際は、相続人が他の相続人の後見人になっている例も見受けられるように思います。 最初から可能性が乏しいなら、後見人として第三者を物色しなければならないかどうかで迷っています。 ちなみに、父の死亡後に母の介護をどうするかで、兄弟間で意見が異なっています。 相続放棄をしなければ、後見人になれないのかとも考えています。 常識論でなく、法律実務での具体的取扱とか体験に基づく事柄をお聞きできれば助かります。

  • 父の相続、痴呆の母と兄弟。

    父が死亡し、相続の必要があります。相続人は痴呆の母と兄と弟。 兄弟二人が相続を放棄して、母が全部相続するとしたら、後見人をつけなくても相続はできますか。 また、それができない場合、後見人をつける手続きを司法書士にいらいするとしたら、兄弟の妻(母のとっては嫁)が後見人になることができますか。 資産は、住んでいた家と土地、少しの農地、少しの預貯金。 なるべく簡単に手続きを済ませたいのと、平日に役所などにいけるのが嫁だからです。

  • 異父姉の突然の訪問

    今年のお盆にテレビでみる光景が降りかかってきた話…皆さまのご意見をお聞かせ下さい。 母は妹夫婦と同居しています。  母は84歳で現在入院中。 兄、私、妹の兄妹なんですが、妹宅に連絡もなく突然 中年女性が訪問してきました。 妹は仕事で不在で義弟が対応してくれたのですが ○○子(母の名前)の娘ですと名乗ってきました。 母から聞いた事もなかったので、義弟もホントびっくりしたのですが私の父と結婚前。異父姉と言う事が分かりました。 戸籍をたどって、母に会いに来たようなのですが。 異父姉は還暦を迎えて、母も高齢で今、会っておかないと後悔する!とアポなしでやってきたようでした。 異父姉は幼少の頃、母と別れたらしく  父親に育てられたようです。 現在母は入院中である事を伝えたら、 どんな顔をしてるのか?みてみたい!と言うので 母の写真を数枚見て、帰ったとの事でした。 後日、妹の所に異父姉からシャインマスカットと 突撃訪問のお詫びとお礼の手紙が添えられてたようです。 60年近く、母に会ってなくて。  今更?? この異父姉の登場の目的は遺産?でしょうか? 母は年金暮らしなので、 貯金はたいして、ありません。 母に本当に会いたい!って目的を達成したいなら、 私達にその後、面会が可能になったか?とか 聞いてきますよね?聞いてきません。 やはり、この異父姉は存在をアピールして 遺留分を主張したい?んですかね? その後、特に連絡もありません。 皆さまはどぉ?思われますか?

  • 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら

    いつもお世話になっております。 些細な質問をさせていただきます。 私には、同じ父と母から生まれた弟が1人と、異母兄弟(兄が2人)と異父兄弟(姉が1人)がいます。 異母兄2人は、父と前妻の間にできた息子で、私の生まれる前に前妻と離婚をし、現在は前妻に引き取られて一緒に生活をしています。 (父が前妻と離婚して異母兄2人は、前妻の旧姓に変わりました。現在は、前妻が世帯主となっており、そこに異母兄2人の戸籍があります。) 異父姉は、私の父と養子縁組を組んでいます。(母の連れ子です。つまり、父とは母バツイチ同士です。) 異父姉は障害を持っており、普通の家庭で生活を送ることができないため、施設に預けて生活をしています。 父は異父姉が障害を持っているせいか、存在を隠せと言っています。 人から、兄弟を聞かれたら「弟と2人と言え!」と言っています。 そこで皆さんに質問です。 半血兄弟がいる場合ですが、兄弟を紹介するときに何といえばいいですか? 私としては、兄弟を紹介する時に半血兄弟も含めたいです。私にとって、半血兄弟ですが、兄と姉がいると言った方が殆どの人から羨ましがられる感じがしてよいからです。 周りは変な風に思わないと思いますが、「弟と2人」というと、寂しい感じがするからです。 これは私個人的な考えで、私は、兄弟で中間という立場がよいからです。 あと、正式な場所で「兄弟はいるの?」もしくは「兄弟は何人?」と聞かれたら何て答えればいいですか? ご回答おねがいします。 先ほども申し上げたように、私としては、半血兄弟も含めて紹介をしたいです。 (あと私の中では、兄弟は多ければ多いほど、大抵の人から羨ましがられる感じがするので)

  • 親が違う場合の兄弟の相続について

    宜しくお願い致します。 5人兄弟で上2人と下3人では母が違います。父は既に他界しております。 下3人の母が亡くなり、相続することとなったのですが、この場合、上2人も相続人となるのでしょうか? 下3人は自分らの母が亡くなったのだから上2人は相続人にあたらないと言い、上2人は「父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一」であるとか言っています。 下3人で相続分を分けて宜しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう