• ベストアンサー

結論、本が出したいんです。

noname#5584の回答

noname#5584
noname#5584
回答No.1

100回記念カキコです♪ v(^-^) > 素人の私でも本を出すことは出来るのでしょうか。 (1) お金がある/ない。 (2) 売れる本が書ける/書けない。 で答えが変わります。 お金が100~200万ぐらい用意できるなら、自費出版という道があります。内容の善悪に関係なく、お金で解決できます。必要な費用は製本の仕方や部数で変わりますので、製本、印刷業者に相談するとよいでしょう。 売れる本が書ける実力があるなら、お金がなくても、原稿持ち込み、新人賞への応募などで道は開けます。 お金もなく、売れる(=価値のある)本が書ける実力もない場合は、あきらめるしかありません。

関連するQ&A

  • 漫画本がたまっていく~・・

    題名のとおり、部屋に漫画本がどんどんたまっていきます(^_^;)何種類もの漫画本にはまっており、全部連載ものなのでお金はかかるわ場所は取るわという状態。 まあ、自分が好きで買ってるのでお金はかかってもしょうがないのですが、新しく買った漫画本がだんだんと本棚におさまらない状態になってきており、ちょっと困ってます。 だいたい、こういう状態になると、読まなくなった本を古本屋などに持っていくものだと思うんですが、私の場合はそれができないんです。というのも好きな本はいつでも読める状態で置いておきたいというのもあるけど、一度もう読まないだろう!と思って手放してみると、そのうちいきなりその本がむしょ~に読みたくなり、いてもたってもいられなくなってまた古本屋に走ってしまうという状態になってしまうからです。(以前、ほんとにそういうことになって全巻古本屋で買い直したというバカな思い出がありますm(__)m) で、結局何が聞きたいのかというと、世の中の皆さんは本をどうしてるのかな~ということをお聞きしたいなあと思いました。私みたいに一心に買ってためていってる方もいらっしゃるんでしょうか?それとも読んだら古本屋に売りさばいてる? ほんとアホな質問だと思うんですがm(__)mお暇と興味があったらお返事お願いします。

  • 感動して泣ける本

    題名の通り、感動して泣ける本を探しています。 今、漫画などではなく、本で泣きたい気分なんです!! それで自分でもいろんな本屋さんに行って探したのですが、どれがいいんだ?!と思ってしまい全然買えません・・・ なにか、いい本はありませんでしょうか? ちなみに、ずっと前に、『ハンナのかばん』を読んで泣きました。

  • 好きな本の悪口をいわれる

    わかりづらい題名ですいません。しょうもない悩みと思われるかもしれないのですが、私の姉のことです。 前に、ある漫画を3冊買って面白かったので姉に貸してあげようと思って貸しました。すると、「絵が嫌い」といわれたのでああそうかと思って、昨日続きを買ったのを黙っていました。すると部屋に入ってきて見始めたので、「嫌いじゃないの?」と聞いたら「ここまで読んだら見なきゃだめでしょ」と言ってきたので黙っていたらしばらくして、「これやっぱ絵嫌いだわ」「うわーなにこれ」とかそういうことばかり言うので少し苛ついてしまって「だから読まなくていいじゃん」と言ったら急に黙ってしまいました。 好きな本のことを悪く言われてカチンとくる私は心が狭いのでしょうか。そして嫌いだというのなら見なければいいじゃないと思うのはおかしいのでしょうか

  • センサの使い方の本

    題名通り、センサの使い方(設計)が載っている本でお勧めの書籍はありますか?私は簡単にセンサは学んでいるのですが、設計の仕方についてはまったく学んでいません。数冊でもいいのでよろしくお願いします。できれば、シーケンス制御についての本もお勧めの書籍がありましたら紹介お願いします。

  • ヒットさせる気があるの?・・・と思った映画や本などの題名はありますか?

    ヒットさせる気があるの?・・・と思った映画や本などの題名はありますか? 私は昔の映画で恐縮なんですが、  『サタンバグ』 何の意味なのか、どんな種類の映画なのか、全然伝わりませんよね? しっかり観ましたけど(笑)。 映画でも本でも漫画でもレコードでも、どんなジャンルの題名についてでも結構ですので、教えて下さい。

  • この本の題名を教えてください。

    こんにちは。 昔読んだものでおそらく漫画だったと思うんですが、もう一度読みたいと思ったのですが題名がわかりません。その本は ある女の人が友人の出産を聞いて会いに行くとその赤ちゃんが人形に見えたけど、 そのときは気のせいだと思って帰った。次に会いに行った時も人形に見えたので、 おかしいと思い調べるとある病気の症状に人形を赤ちゃんと思って育てるというようなものがあったのでそれだと確信する。何かが原因で友人と喧嘩(?)をして友人の赤ちゃんを窓から投げ捨てる。しかし人形だと思っていた赤ちゃんが本物で実は その女の人が病気だったというような内容だったと思います。 大分前に読んだので漫画だったか自信がないので本でも似たようなものがあれば、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 友達に本を貸したのですが…

    高校3年の女子です 半年くらい前に、漫画本を10冊ほど貸してと頼まれたので、貸しましたが一向に返ってきません。 前にも一度、同じ人物に本を貸したのですが、その時は2ヶ月経っても音沙汰なしだったので私から「他の子が読みたいって言ってるから本返してもらえない?」 と言ったところ、なんと「部活忙しいから取りに来て」と言いました。 そんなのはおかしいと、もちろん取りになど行きませんでしたが、また今回も同じような感じになりそうです。 一回で懲りろよとか思われるかもしれませんが、結構困っているので何て言って本を置きに来てもらえるかアドバイスお願いします… 本を返しても、お礼・謝罪の一言は無し、むしろ「また貸してね!」と、後々催促メールが何通もくる。 本を借りる時は私の家まで取りに来ますが、返す時は来たがりません。家が遠いから…とか理由を付けて。 ちなみにお互いの家はさほど遠くはありません。 よろしくお願いします…

  • 本はきれいに?

    全く意味のない質問なのですが 皆さんは本(漫画、小説…)をきれいに扱っていますか? その理由は何ですか? 私は漫画は売る場合があるのでなるべくきれいにしていますが 小説とかだと何度も読みたくなるため手放さないので 書き込み、折り目、ポケットに入れるなど かなり愛情のない接し方をしています。 (もちろん図書館で借りたりする場合は別です) その話が好きだから本自体を大事にするということなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 本を読んでいてわからないところがありました。

    ある本を読んでいて、わからないところがありました。その文を引用します。「君は最近、『悲劇役者』書き上げた。それは文章法を超越した作品だ。題辞として、君は僕の詩を四行用いている。お礼に僕は、これ等のノオトを君に贈る。理由は、君が先天的に、阿片がややにその真似をする、かの深みのある軽快さを持っている人間だから。」 ここの「阿片がややにその真似をする」の「ややに」とはどのような意味なのでしょうか?字引を引いても載っていませんでした。もしかして、「稍(やや)」と同じ意味なのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、回答して頂けたら嬉しいです。

  • 紫宸殿のグランゾート本について

    だいぶ以前に発行された本ですが、「C.DARWIN」というマンガの中で使われていた詩の出典が判らないので、ご存知の方が見えたら教えてください。 どこかの詩人が書いたものか、作者本人が作ったものかも不明で、もう長年いろいろな詩集を調べたりして探しているのですが、判らずじまいで、とても気になっています。 詩の内容は、以下のとおりです。 以前君と出会えない悲劇の中で君を知らない幸福な僕がいた。 今君と出会った幸福の中で君を知っている僕の悲劇を噛み締める。 九十九億九千九百九十九の偶然と百億分の一の必然が重なり合い僕らは出会う。それは運命・・・・