• 締切済み

windows95時代のBIOS設定方法について

rushiheの回答

  • rushihe
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.4

9821なノートですね。懐かしいです。 確か、HELPキーを押しながら電源ONすると、98メニューに行きます。 これがAT互換機のBIOS設定相当の画面です。 TABキーを押しながら電源ONすると固定ディスク起動メニューに行ったような記憶があります。 記憶では、9821シリーズでCDブート出来る機種はなかったような記憶がするので、FDDからの起動になってしまったような記憶があります。 ですので、5年前に購入した抹消ソフトは使用できない可能性が高いです。 9821シリーズはAT互換機ではないので、AT互換機のソフトは使用できないからです。 OSであるwindowsですら別のものです。 FDDが残っていて動作するようでしたら、FDに起動デスクを作成して、必要なツールを入れ、コマンド上から削除するしか無いような気がします。 HDD自体は、内部のフォーマット形式こそ違え、部品としては同一のものですので、外して別のCDブート出来るPC-AT互換機なwindowsマシンに繋いで該当のソフトを走らせるという方法もあります。

関連するQ&A

  • USB起動のためのBIOS設定について

    PC-NS150AABを使用しています。使用OSはWindows10です。 USB起動を実施したいのですが、BIOS設定がうまくいかす、起動ができません。どのようにBIOS設定すればUSB起動ができるのでしょうか。 以下の変更をしてみました。 Boot ModeをUEFIからLegacyに変更、1stBootをUSB Hard Diskに変更 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • BIOS設定の方法がわからない

    自作PCにIOデータの地デジチューナーGV-MVP/HS PCIバスを組み込みました。BIOS設定でPC本体のオーディオの操作を無効にする旨説明書に書いてあるのですが、BIOS画面の設定方法をお分かりの方よろしくお願いします。

  • BIOS設定

    教えてください。 FMV 6300T7A タワー型パソコンを 業務で使用しております。 現在セキュリティ問題の話題となって、 BIOSのパスワード設定とハードディスクのパスワード設定を 行っております。 BIOSのパスワード設定は完了し、 残りハードディスクのパスワード設定したいのですが、 BIOS設定(F2起動)画面では、項目が見当たりません。 やはり型が古いパソコン(1998年型)なので、操作する設定がないのでしょうか。 設定方法があるの場合、詳細に教えてください ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • BIOSの設定について

    BIOSの設定について教えて下さい。 私は先日、自作パソコンを作りました。 その際にハードディスクは2台で組みました。 その状態で、BIOSの設定も終わり、OSもインストールを終えました。 しかし、しばらく使用しているたところ、 このパソコンは電力不足という事に気がつきました。 そこで、取り敢えずハードディスクを一台はずし、 それで使用していました。 そして昨日、新しい電源を購入し外していたハードディスクをつけ、電源を入れたところ、 異変が起こりました。 OSが起動しなくなってしまいました。 おそらくBIOSがOSの場所を認識できていないのが原因だとは思うのですが、 設定が分かりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • BIOSの設定について

    パソコンのハード系は完全な初心者です。 2年前にパソコン工房で購入した、BTOパソコンが不具合を起こしたので、慌てふためいていろいろいじっていたら、BIOSの設定までいじってしまったようです。 予備のパソコンでネットでいろいろ調べながら、BIOSの初期化(?)というものは実行しました。 BIOSが初期状態になっていると思うので、なにか変更しておかなければいけない点などはありますでしょうか? また、起動時に一瞬緑のどこかの製品のロゴのようなものと、DrMOS[下部:~~Tab、BIOS DEL]みたいな画面がでるようになりました。 これはパソコン工房に問い合わせをしたところ、消せるとの事だったのですが、BIOSの設定をいじってもらうのには有料で、さらに近所にパソコン工房系列のお店がないので、大変困っています。 保証期間が終わっているので、自己解決するしかなさそうです。 どなたかいろいろご指南いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • BIOS設定の画面を出す方法を教えてください。

    NEC VersaPro 2014年3月出荷 のノートパソコンですが、 パスワードを忘れてしまいました。 パスワードをリセットする方法を試しているのですが、F2キーを押してもBIOS設定の画面が出てきません。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/06/news055.html NECはそこまでセキュリティーを強化しているのでしょうか? BIOS画面を出す方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • BIOS設定画面を閉じることかできない

    PC-NS750HAWですが、数時間使用していて5分ほど離れて戻ってきたら、BIOSの設定画面になっていました。調べていろいろ試しましたが、F10でも変わらず強制終了して時間を経過して指始動してもNECのロゴの後にすぐBIOSの設定画面になりま、使用することができません。何卒よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • BIOSの適切な設定

    誤って別のパソコン用のメモに従って、BIOSを設定し直してしまいました。 元の設定をメモしていなかったのですが、 適切な設定に変更する方法、または以前の設定に戻す方法はあるのでしょうか? OSはW2000です。 宜しくお願いします

  • BIOS設定ついて

    何方か、ご伝授ください。 BIOSTAR(マザーボード)G31-M7TEで自作パソコンの製作中です。 マニュアル見てもBIOS設定の説明がありません。 BIOSの時間と日付は変更出来ましたが、次に如何すれ解りません。 それと、マウスの電源がパソコンの主電源を切らないと消えません。 何方か、自作パソコン初心者の私にご伝授宜しくお願いします。

  • BIOSの設定について

    パソコン本体のBIOSセットアップメニューの設定をご確認頂き、「USB Legacy Device」または「USB Legacy Support」などの設定項目があれば、   これを「Disable」(無効)に設定してお試しください。 これを実行しようとしましたが、BIOSセットアップメニューのどれかがわかりません。 OS:Windows Vista Home Premium SP2 PC: NEC PC-VN770TG3EW 目的:IO DATA社の外付けHDDを取り付けたが、頻繁に固まる。   (HDCS-U1.5)    録画予約も失敗し電源も自動的に落ちない    調べてみたら、上記の方法で解決出来るらしいけど。