• ベストアンサー

目を食べられた金魚について

大地震で小さい2匹がいた方の水槽がこわれ、やむなくもう一つの大きい金魚がいる水槽に2匹の小さい金魚を入れて3週間位した時に一番小さい1匹が大きい金魚に右目を食べられてしまいました。今は、また以前のように二つの水槽に戻りました。元気に泳ぎ回り、餌も他の金魚と同じようによく食べています。このまま元気に生きていけるのですか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.2

はじめまして 質問者さま >このまま元気に生きていけるのですか?。 1匹に分けたのでしたらストレスもな生きていけると思います。 http://photozou.jp/photo/show/141383/87464953 片目がない時 http://plaza.rakuten.co.jp/wan2nyan1nikki/diary/201107060000/ 両目がない時 上記の通り両方の目がなくなると少し厳しいかなと思いますが、方方の目がありますので問題ないと思います。ただ、片方の目のない部分のところは水質悪化などに敏感で弱くなっていますので、水質悪化だけには気をつけてあげてください。今まで通り飼育すれば大丈夫だと思います。

rabi-rose
質問者

お礼

回答いただきありがとございます。 買ってきた時から一緒に水槽に入れてるもう1匹と仲よく泳ぎ回っているので、 大丈夫かと思っているのですが、ご指摘の水質悪化に気をつけて飼っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.3

2です。 こんにちは 質問者さま >買ってきた時から一緒に水槽に入れてるもう1匹と仲よく泳ぎ回っているので、大丈夫かと思っているのですが、ご指摘の水質悪化に気をつけて飼っていきたいと思います。 http://www.ebisaqua.com/kingyo/02.html 上記の水換えは1/3の方が良いです。 2匹でした。大変申し訳ありません。金魚は上記のように群れを好みます。ですので、同等の大きさのサイズの金魚であれば一緒にいれていても全く問題ないです。あと、水槽をなるべく広くされた方が良いかなと思いますが、金魚がまだ小さいようですので今のままで大丈夫かなと思います。金魚が成長したらなるべく水槽を大きめサイズにしてあげてください。そして、水質悪化に気をつければ普通に問題なく生きていけます。逆に片目のない方の金魚は育てていると可愛くなって愛情が湧いてくると思います。質問者さまは、大切に金魚を可愛がって育ててくれると思います。飼育は、水換えなどを少し早めないといけませんので少し難しくなりますが頑張ってください。応援しています。

rabi-rose
質問者

お礼

お世話になります。 おっしゃるとおり片目の方の金魚は、買ってきた当初からユニークな動きをしたりしていて可愛かったのですが、こんなご時世ということもあり片目のハンデを追いながらも一生懸命餌を食べる姿には涙が流れることもありました。 普段から、水替えは1週間弱で換えており、梅雨明けした暑い毎日なってからは、さらに早めに換えております。 少しでも長生きできるよう育てていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.1

目を食べられた金魚が生き延びた話は聞いたことがありませんが、今現在元気なら奇跡が起こるかもしれません 見守ってあげましょう

rabi-rose
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 生き延びていけない理由というのはどういうのがあるのでしょうか?。 病気になりやすいのでしょうか? 食べられた直後の丸1日は水槽の隅っこでじっとしてあまり動かなくて かわいそうで安楽死でもさせたらいいのかと思ったのですが、次の日あたりからは、一生懸命餌を探して食べ、石舐めもよくし(飼っているのは全て蘭ちゅう系)、よく寝て現在に至っております。 少しでも長く生きられるよう努力いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一匹だけの金魚

    こんにちは。 先日2匹の金魚を飼い始め、少し前に一匹が亡くなり、今は一匹だけが水槽にいます。 仲間がいた時は元気に泳いでいましたし、餌もぱくぱく食べていましたが、一匹になってから、底にじっとしている事が多く、餌をあたえても、物思いにふけりながら、口元に餌があたると思い出したように食べ、またじっとする…という行動をとります。 金魚って一匹だけだとさみしいのでしょうか? それとも、亡くなった金魚と同じ病気にかかって元気がないのか… 心配なのでお尋ねします。

  • 金魚の元気がありません。

    ある程度大きな水槽で、金魚を11匹飼っています。 濾過装置もセットしてあり、水草も入れてあります。 11匹いる金魚の中で、1匹だけ、最近元気がありません。 元々一番大きな金魚で、どうやらこの金魚だけ 他の金魚とは種類が違うみたいです。 (しっぽがヒラヒラしています。他は、金魚すくいによくいるような金魚です。) その元気のない金魚なのですが、 やけにお腹が大きく腫れている感じがします。 いつも水槽に底の角で、ジーっとしています。 エサをあげると、上の方にあがってきて、 エサを食べているようですが、 それ以外は、水槽の底にいて、ほとんど動きません。 この金魚は、病気なのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか? 他の10匹は、とても元気です。 金魚は、子供が飼いたいと言って飼い始めたばかりで、 飼育に関しては初心者です。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 金魚について

    この前(2週間前ぐらい)金魚を2匹買いました。元々いた金魚も合わせ3匹になりました。 しかし、昨日、元々居た一匹が動かなくなり、隔離して薬を入れた水に入れました。 すると今朝、最近買った方の金魚が一匹死んでしまいました。 もう片方も元気がなく、動きません。 しかし、元々居た方の金魚は現在、元気に泳いでます。 状況は、口とエラが弱く動いていて、ヒレなどは動かさず下に沈んでいます。 水槽は隔離して薬が入った水に、酸素タブレットが入ってます。餌は食べてないです。 あと、1週間前には無かった黒い部分が、下腹と、目の下、尾びれのきわ(?)の辺りです。 元気な時は、酸素が出るぶくぶくの機械(?)とヒーターが入っており、水温は23~26℃です。 エサは毎朝あげていて、残すことはあまりないです。あと、水草が入ってます。 水槽は1、2ヶ月に1回ほど洗ってます。 私は、もうかれこれ10匹以上飼ってきたので、基本的なことはわかってるのですが、病気に関しては、よく分かっていません。 金魚に詳しい方教えて貰えると幸いです。 なんの病気の可能性がありますか? 治療法はありますか? このまま亡くなってしまいますか? 語彙力がなく、分かりにくかったらごめんなさい。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 金魚の目が充血しています

    初めて質問させていただきます。 うちには2匹の金魚がいます。5年ほど前に金魚すくいで取ってきたものです。 半年くらい前でしょうか、1匹の目が白く濁ったようになってしましました。 日によって濁りの程度が違ったのですが、本人は至って元気でしたので様子をみていました。 2.3週間ほど前になりますが、その金魚の目の下のほうが赤く充血したようになってしましました。 と同時に、時々ですがバランスが取りにくいのか体が倒れそうになることがあります。 その頃から、以前に比べて元気がなくなってるような気がします。食欲はありますが、目がおそらく見えていないのでエサを上手に取るのが難しくなっています。 色々調べたのですが原因や病名などがわからず、とりあえず水を2/3ほど交換してメチレンブルーで薬浴しました。 すると、目の充血は無くなったのでまた様子を見ていました。 しかし、日曜日にまた目が充血していたのです。 金曜から家を留守にしていたのですが、帰ってみたら以前よりも酷い充血じょうたいでした。両目とも充血が見られるのですが、左目が特に酷いでした。 ネットで病気についていろいろ検索をしている最中(およそ3時間)にもどんどん酷くなり、左目全体が赤黒く腫れ上がってしまいました。 もしかしてこれがポップアイでしょうか? ネットで調べていた限り、ポップアイの症状は出目金のように目が出てくるとなっていたのですが、うちの金魚は目が酷く充血するまでは目は腫れることもなく、ただ濁ったような状態でした。 今はポップアイの薬、グリーンFゴールド顆粒で薬浴させています。 2匹一緒だった水槽も分けました。 病気の金魚をきれいな水槽に移して薬浴させてあげたかったのですが、網ですくい上げるときに目を傷つけてはいけないと思い、病気の金魚は今までの水槽のまま薬浴しています。 水は2/3ほど換えて、ろ過装置も洗い、ろ過材は活性炭を使わずスポンジのみにしています。 食欲はあるので1日1回えさを与えています。 薬浴して2日ほど経ちましたが、直る兆しが見えません。 金魚に関して素人ですが、今まで大事に育ててきた金魚です。 痛々しくて可哀想で... きっと私の世話が行き届いていなかったんでしょう。 金魚に謝ることしかできません。 直せる方法や原因などわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 ※見にくいですが、参考までに画像を添付致します。 下が留守から帰宅した直後 上がそのおよそ3時間後です。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚 おかしい?

    金魚1を●とします。金魚2を▲とします。金魚3を■とします。 ●がよく▲と■をよく追いかけるので、●と ▲■ を別々の水槽に入れました。 すると、▲が■をよく追いかけるようになったので、今は3匹とも別々の水槽に入れています。 鬼ごっこのように楽しんで追いかけているのでしょうか?とてもそのようには見えません。 メスとオスの関係(受精)で追いかけているのでしょうか?でも上記を見ると違うような気がします。 お腹がすいているのでしょうか。えさは、あげすぎなくらいあげていますのでそれは絶対にありえないと思います。 金魚が心配です。 ●→前と後ろの下が白くて、他は赤(オレンジ)よく泳ぎ回る元気なタイプ ▲→小さく、下の部分は全て白で、そのほかは赤(オレンジ)餌をよく食べる ■→大きく、全て赤(オレンジ)落ち着いているタイプ 水槽といっても小さな水槽なので、なるべく早く解決して大きな水槽に戻してやりたいです。お願いします

    • 締切済み
  • 金魚について

    現在、1匹の金魚を飼っています。7年前、縁日の金魚すくいで釣った金魚なのですが、1年前から元気がありません。元気がないことの原因に、寿命というのもあるのでしょうが、一番の原因は『孤独』にあると考えております。元々、うちの水槽には金魚が2匹いたのですが、2年前に2匹のうち1匹が死んでしまいました。以来、ずっと1匹なのです。死んでしまった方の金魚はずっと、今、生きている金魚を追いかけまわしたり、エサを独り占めしたりと、いじめてばかりいました。だから、いじわるな金魚が死んで後一年、生き残った金魚は、すくすくと成長しました。なのに、いじわるな金魚が死んで2年が経つ今(2009年)となって、元気が急激になくなったのは、寂しいからではないかと憶測しています。人間だって、一人は寂しいものですか、金魚もそうだと思います。そこで、新しい金魚を飼うかどうかで迷っています。高齢の金魚が住んでいる水槽に、縁日の金魚すくいで釣れるような金魚はあまりにも若すぎる気がします。一人ぼっちの金魚のために、新しい金魚を同じ水槽で飼うべきか、否か?金魚にくわしい方、教えていただけると嬉しいです。

  • お祭りで掬った金魚の飼育。

    以前、 質問させていただいてから40センチの水槽に移動し、5匹ともみんな元気です。 ただ 元気が良すぎて、 私が近づくと一斉に 水面によってきて、 パクパクするので、 おなかが空いてるのかと、1日3回餌をあげてしまうのですが、 (量は、子供たちがあげたいと言うのでひとつまみを三回あげてます) これはあげすぎですか? 夏は活動的なので回数を多くと、餌の説明書に書いてあったのですが、 一週間でずいぶん大きくなってるので… あげすぎかなぁとも思うんですが。 あと、 一匹、体が少し大きめの金魚が、餌の時になると他の4匹を追いかけ回してるんですが、 みんな均等に餌を食べてるのか心配です。 別にしたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚が真っ黒になってきました

    13年くらい前、金魚すくいですくった金魚を18リットルの水槽に飼っています。水槽には1匹だけです。 尾ひれに灰色の粘土のようなものがついてだんだん大きくなってきたのが気になり、ニューグリーンFという薬と食塩と絶食とで治療してみることにしました。 ところが、2日後くらいから金魚の体がところどころ黒くなってきたんです! あわてて金魚屋さんに聞いたりホームページで調べたりしたところ、黒斑病だと思われるので心配ないから様子を見るのがよい、とのことで様子を見ています。 しかし、薬浴から一週間くらいたちましたが黒が消えるどころか、もう真っ黒いところがほとんどなんです。赤いところが少なくなってしまいました。 薬浴前は元気でぴんぴんしていましたが、ここ一週間は水槽の底でじっとしています。 このまま様子を見てよいものなのでしょうか?明日からもう餌を再開しようと思っているのですが…。教えてください。お願いします。

  • うちの金魚が...

    昨日の夜頃に、水槽の底に沈んでいて、すごく心配していたのですが、エサをあげると元気になり、何事も無かったかのように泳ぎ始めました。 だけど今、見てみると、今度は水面でじっと動かないままになり、しばらくするとハッとしたように泳ぎだす、とういう現象が起こっています。 なにかの病気なんでしょうか。 あと、今日水換えをしようと思っていたんですが、水を換えても、金魚にダメージはないんでしょうか。 もう少し待ってからのほうがいいのでしょうか。 そして、その金魚は以前、転覆病になったことがあり、もしかしたら完治していないのかな、と思ったのですが(完治することは無いとは思いますが)、これは転覆病の症状なんでしょうか? ちなみに、今は3匹金魚を飼っていて、 水槽の大きさは 縦16cm、横33cm、高さは21cmで、水は18cmのところまで入れています。 そのフシギな行動をする金魚の種類は、分からないのですが、2匹と違って丸い形をしています。 回答お願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 金魚の目が・・・

    金魚を4匹飼っていますが、1匹だけ恐らく【尾腐れ病】という病気にかかったみたいです。 3週間くらい前からなっていて、薬を入れ治療したものの良くなりません。 昨日、その金魚の目が片方取れていたんです。 元気はあまりないものの、餌は食べています。 隔離してありますが、なにかやらなければいけない事はありませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 場面緘黙症の17歳男子が話す練習をしたい
  • 未成年でも使えて、出てくれる人がいる音声通話アプリを探しています
  • 雑談目的とリハビリに役立つアプリを教えてください
回答を見る