• 締切済み

SONYのテレビ(32型)CX400を買いました

piyorinaの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.4

ハードディスクは、常に通電状態にしましょう。 テレビが通電中は、ハードディスクを監視しています。 (録画待機の為) 電源を切った為にテレビがハードディスクに異常が発生したと勘違いしている可能性があります。 正規の手順でハードディスクを外し 再度取り付けましょう。 物理的に壊れていなければそのまま使用可能ですし 論理不良ならフォーマットで直ります。

関連するQ&A

  • ひかりTVのチューナーPM-700に外付けHDDを接続して録画したいの

    ひかりTVのチューナーPM-700に外付けHDDを接続して録画したいのですが認識されません。 説明などを読むとUSBケーブルでチューナーに接続すると認識されフォーマットを促されフォーマットすれば録画できるようになるそうですが USBケーブルを差し込んでも一切反応しません。 ちなみにHDDはBUFFALO社のHD-HU2シリーズです。 HDDの電源を入れた状態でチューナーに接続しています。 チューナーのファームウエアの更新が出来ていない可能性も考え調べましたが、電源のON OFFで自動バージョンアップするようなので主電源を切り入れなおしてみたりもしました。 ですが全く反応しません。 もともと対応機種ではありませんがほとんどの市販外付けHDDで認識されている様なので、詳しい方に教えていただきたいです。 明日夜にどうしても録画したいので今夜中に回答してくださる方、よろしくお願いします。

  • ソニー製外付けUSB HDDが認識されなくなった

    ソニー製外付けHDD、HD-V3が認識されなくなりました。接続しているレコーダーはソニー製のBDZ-ZT1000で双方とも約2年前に購入して使用していますが、先日突然USB録画不可:後面USB未登録と赤字で番組表などに表示され実際に 外付けHDD 内の録画はリストにありません。接続コードを一度外したりしたのですが、レコーダーの電源を入れると 外付けHDD のON/STANDBYのLEDは緑色に点灯しACCESSのLEDは青く点滅するのですが2秒ほどすると消え、 ON/STANDBYのLEDがゆっくりとした赤い点滅になってしまいます。サポートにある動作診断、本体のリセットを何度か行いましたが状況は変わりません。 データがなくなるの困るので 外付けHDDの再登録は 行なわずこの状況を解決する方法をご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。ちなみに双方を動かしたりなにか衝撃も与えるようなことはしておりません。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDD(Sony HD-V3)が繋がりません

    Sony製ブルーレイ(BDZ-ET2100)に、外付けHDD(Sony HD-V3)をつなげていましたが、アクセスできなくなりました。 一週ほど前からブルーレイを起動するたびに添付のようなエラーが出始めました。そしてビデオメニューでも外付けHDD再生が消えています。 おかしいと思い、ブルーレイで録画した内容を転送すべく、メニューでHDD→USB HDDダビングを選択しても、「USB HDDが接続されないか、登録できないUSB機器が接続されているためダビングできません。HDD端子に接続後登録してください。」となり進みません。 ソニーのFAQ https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309110054433/ のとおり、ブルーレイのリセット(アップデートも最新)などをしましたが解決しません(設定→本体設定→外付けUSB HDD設定でも上記「USB HDDが接続されないか...」に類するエラーがでます。) ただ、USBケーブルの抜き差し(HD-V3側のB-Typeコネクター)をするとAccessランプ(青色)が一秒ほど点灯する時があります(すぐに消えてアクセスできませんが)。 USBケーブルに異常があるのかと思い、購入して試そうとも思いますが、まだ自重しております。 また、HD-V3には大事なデータが入っていますのでリセット(データ削除)はしたくありません。 大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BUFFALO外付けHDDとAQUOSテレビ

    AQUOSテレビなら録画対応しているという文句を読み、 これなら録画が出来るのだと思って購入しました。 いざ接続してみようとしたら、なんとUSBはあるにはあったものの「工事用調節」みたいなのが書かれているではありませんか・・・ もちろんUSBを認識せず、結局テレビ録画のために購入した外付けHDDは 使い物になりませんでした・・・(泣) もちろん、AQUOS LC-32E9の説明書には 「HDMI端子での録画機」と書いてあり、USBでは出来ないというのを後々認識したのですが、 後の祭りですよね。 ちゃんと購入前に説明書を読まなかったのが一番いけなかったのですが、 なんとかこれを使いたいなと思う気持ちが出てきて、今質問させて頂くというはこびとなりました。 製品はBuffalo HD-LBU2 http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/ テレビはAQUOS LC-32E9 です。 配線だけを変換して、USB→HDMIとなり、この外付けHDDをこのテレビの録画機になんとかできないものでしょうか? お知恵をお貸し頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD HD-LBU2について

    外付けHDDのHD-LBU2を使っているのですが、最近調子が悪く、接続して電源ランプがついても数十分すると勝手に電源が切れるという現象に見舞われていました。ですが先日、ついにUSBに接続しても起動(認識も)一切しなくなってしまいました。2台持っているため、もう一台(こちらはしっかり起動する)の電源ケーブルとUSBケーブルを入れ替えてみたのですが、それでも起動しなかったため、HDD本体に問題があると見ているのですが、どうなのでしょうか?また、その場合、どのような対処をとればいいのでしょうか?他の質問から調べてみたり、検索してみたのですが、同じ状態のものがなかったため、路頭に迷っています。どうか知恵をお貸しください。お願いします。

  • テレビ用外付けHDDについて

    最近テレビ用外付けHDDで、USBケーブル1本で接続できるものが出ていますが、 パソコンなどで使えるものは、12V電源が必要で、実際試してみたら、USBケーブル接続のみでは 認識はしますが、運用はできないようです。(12Vも供給すればOKです) テレビ用外付けHDDは、USBケーブルによる5V電源だけでデスク回転もするのでしょうか? ご存じの方ご教示お願いします。

  • テレビと外付けHDDについて

    普通の液晶テレビ(レグザやUSB端子の無い)と外付けHDDは接続可能ですか? 地デジやBSのテレビ番組をただ、撮ってその機種で観て、観終わったら消すだけなのですが、DVD(HDD内臓)やBD(HDD内臓)レコーダーはDVDやBDを観ない高齢者なので、外付けHDDだけで、録画、再生、消去、再録画、W録画等、簡単にできて安価なものを探していたら、外付けHDDがあったので、これが、いいのではと思いましたら、USB接続なので、テレビ側にはUSB端子がありません。HMDI 端子とUSB端子をケーブルでつなぐ商品(片側USBオス端子ーもう片側HMDI オス端子のケーブル)をWEBで見つけたのですが、テレビのHMDI 端子とHDDのUSB端子とつないで、テレビのリモコンでHDDを操作(録画、再生、消去、再録画、W録画等)したりは、出来るのでしょうか? ご存知の方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。  

  • BDZ-EW520、HDDが再認識出来ず。

    外付けHDDをブルーレイレコーダーに付けて退避させていました。 一度配線替えのためUSBを抜いて再度指し込むと、 以下のメッセージがてできて、フォーマットするかどうか聞かれており困っております。 フォーマットする他ないのでしょうか。 なお、ブルーレイレコーダーと外付けHDDは以下の通りです。 ●メッセージ 未登録のUSB HDDが接続されております。 USB HDDで録画や再生を行うためには「登録する」を選んで登録してください。 →登録する、を押す 登録にはUSB HDDの初期化が必要です。 保存されているデータはすべて削除されます。 ●ブルーレイレコーダー ソニー BDZ-EW520 ●外付けHDD I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TB PC/テレビ録画/日本製/土日サポート EX-HD3CZ ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ソニーのブラビアで予約録画ができません

    ソニーのブラビア(W730E)に、外付けHDDを繋ぎました。 放送中の番組を録画することはできるのですが、予約録画をしようとすると、 「録画予約設定」の画面の「録画機器」に、HDMIで接続している ブルーレイレコーダー名が表示されてしまい、外付けHDDに変更できません。 繰り返しになりますが、放送中の番組録画はできるので、きちんと登録はされてます。 録画予約だけできないのです。 予約録画はUSBよりもHDMIが優先される仕様なのかと思い説明書を見たのですが、 その辺りの記載はありませんでした。 どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 地デジテレビ

    地デジ対策でテレビとHDDレコーダーを購入したいと思っているのですが、勉強不足で何を選んでいいか分かりません。 詳しい方がいらっしゃったら、お勧めの機種を教えてください。 見に行ったときは、AQUOSのLC-22K3でほぼ決めていたのですが、帰ってから調べたら口コミがあまり良くなくやめようと思っています。 希望としては、テレビは壊れた時のことを考えて、HDD内蔵でないもので、液晶で、オンタイマーのあるもの。サイズは32以下です。HDDレコーダーは、番組表から予約できて、できればW録画できたらうれしいです。 あと、電器屋さんで、USB接続で外付けHDDに録画出来るタイプがありましたが、あれは予約録画とか裏番組録画ができるんでしょうか?もし出来るのなら、それでもいいかなと思っています。 あと、テレビとアンテナをつなぐケーブルも買い替えないといけないのでしょうか? この質問をするために登録したので、不慣れで一応探しましたが、似たような質問があったらすみません。よろしくお願い致します。