• 締切済み

詐欺的なハウスメーカー(賃貸アパート)

田舎にすむ高齢の両親がHMの悪質商法のトラブルに巻き込まれて困っています。 HMに対抗する方法をご指南頂けないでしょうか。 泣き寝入りはいやです。 HMに老後の収益物件としてアパート経営を進められた母がその気になり、 元々あった空きマンションを売却して、紹介された不動産屋からアパート用地を購入。 土地は2500万。アパートは約5000万。 契約者となるはずの母が建築契約の交渉中のさなかに緊急入院し、通院を始めた。 一時退院の直後に、HM営業が「仮契約書にサインしてほしい」と言って、母でなく、なぜか、父に署名をさせた。(サインした用紙は紙1枚で、捺印はしなかった) この時点でまだ、二人とも、HMのパンフ程度の内容しか知らない状態。約款の説明や手付けの意味の説明もなし。 お盆の帰省で、父のサインのある、契約書と建築確認のための委任状を発見。 そこには見たことのない3文判が押してあるので、尋ねると、まだ「仮契約で、詳しい中身の説明はない」という。サインしたのは紙切れ(A3用紙)1枚で、約款や見積など袋綴じはしてなかったという。 お盆中にそのHM営業マンが訪ねてきたので、印鑑の件をきいたところ、以下のような説明。 1. 契約者名が本件と関係ない父になってる   → HM営業マンから見たら、一緒に暮らす父と母は、同一人物なので(???)どちらが契約者でもOK。 2.見たことない変な印鑑が押してある(どうみても100均の印)   → 建築確認申請を出すための委任状を交わし済みだが、     委任状の中に、「契約者名義の印鑑をHMが作って、使用してよい」とあるのでOK。無断作成ではない。(父母とも説明うけていない) 3,建築確認用の三文判は誰がもってるのか、父は捺印していないがいつ捺印したのか  → 委任状をもとにHMが購入し、すぐ使えるようHMが持ち歩いてる    捺印は、お父様がした。HMは断じて勝手にハンコをついたりしていない。(父も押してないと反論)  4. 「仮契約書」との説明でサインしたが、袋綴じの契約書は、本式の請負契約書のようにみえる。   約款などの重要事項の説明もきいてない。   注文者に内容をしらせずに、サインとるのはおかしいではないか?   → 父母とも老人なので説明しても理解できないと思い、説明を省いた。     仮と思ったのなら、「仮契約書」との呼び名で理解してもらってかまわない! 5.建築確認申請の委任状は契約が成立してから、作るのではないか?順番が逆だ。   委任状を根拠に、本人がみたこともない三文判を5000万もの契約書につかせるのはどうゆうことか?   →母は印をすぐだすが、父は印鑑を出すのが遅いので???、HMが確認申請用に携えていたた印鑑を契約書と委任状に使ってもらった???(父、捺印してないと断固否定) 6.なぜ父にサインさせたのか?  →1へ戻る このあと、話しがループし、回答をごまかし続けたり、脅されたりした。 (工事が混んでるので、ここでとまると、着工が完成が遅れて損がでる。土地も空き地のままだと、固定資産税がすごい。相続対策に絶対必要、、、、) どうやら、最初の契約が設計契約+建築請負契約(概要を決める)で、続けて部材発注の為の契約が待ってるようで、部材発注契約をすると、ローン組むことになる模様。 とにかく、契約書についた印をHMがずっと持ってるので、勝手にすすめられないか心配です。 以上が概要ですが、HM的にはよくある話でしょうか。 また、民法上や、建築業法上、(または、刑法上?)許される範囲なのでしょうか。 そして、どのように対抗したらよいでしょうか。 HMは大手で、前年度は黒字決算。コーポレートガバナンスとか立派な建前掲げています。 対抗するすべをどうぞご伝授ねがいます。よろしくお願いいたします。 二人ともに高齢なので、相続がおとづれるのも目前です。子供としては、多いに関係があるし、とても高額のローン返済は引き継げないことから、非常に深刻な問題です。

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.8

本店さんがいった答弁も時系列の中のないように入れて弁護士さんに相談する場合の資料にした方が良いと思います。 営業が支店長さんということなので、本店回答はそれ以上の人が当然答弁していると思いますので。

gorosa
質問者

お礼

再度のコメントありがとうございます。 本店さんでまともな対応してくれたのは、一番最初に電話にでた女性のみでした。 その後上司に代わってからは、なにもコメントしない姿勢です。 全国の出先店舗で「本店総務で対応します」とのマニュアルがあるようなので、 会社としての対応と受け止めて、答弁をまとめてみたいと思います。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.7

会社ぐるみであれば弁護士さんに相談なされた方が良いような気がします。

gorosa
質問者

お礼

たびたびのコメントありがとうございます。 乱筆で申し訳ないです。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.6

世の中合っていると思っていることが間違っていることもあります。 請負工事契約が最初なんて本当はありえません。 まずは設計契約して設計をスタート。そして確認申請を終わらせて、見積もり、請負工事契約するのが本当は一番筋です。これだと見積もりがオーバーするポカさえしなければ全てにおいて手戻りがありません。 しかし、現実は客の囲い込みの為に「申し込み」「仮契約」「設計契約」をまずしてくださいと署名と判をつかせて少額のお金を入れさせるのがハウスメーカーの手法です。 さらにめどが立ちそうなら「本契約」をして詳細設計にすすみ、詳細の変更を行って「追加変更契約」をしてその内容で確認申請着工とすすむのです。 そして、「仮契約」なんて名称の際は規模や暫定プランと標準仕様くらいは普通はつきますね。 ただし営業物件の場合は、これが短縮傾向にあります。申し込みの後、配置と基本プランと仕様のカタログで事業計画を説明してそれで本契約もやっちゃいます。詳細図面はオーナーには関係ない標準図だけ見せておけばよいという感覚です。なので、いま一体どの状態なのか非常に心配ですよ。 ですから悪質だとおっしゃいますが決して行っていることの全てが嘘ではありません。 設計委託したことにきっとなってしまっているのでしょう。 あなたのいう順番はあなたの思い込みであり正しくはありません。 私が良くわからないのは、なぜお父さんはサインをしたのか?という決定的ミスと 設計委託の委任状は請負工事契約の印鑑を押してもよい委任はしてないはずなのに営業の主張。双方筋が通らないことをやっていて一体何をやっているのか。ということです。 その営業は親切ではないですが、悪徳であるとまでは言えません。平気で契約書の印鑑を上記の理由でつくほどお馬鹿なやつです。ちょっと支店長に物申せば引きさがりそうなもんですけどね。支店長もお馬鹿だと会社ぐるみの常態化した誤った方針として弁護士利用しかないでしょうね。 でたらめなシュミレーションはどのHMでもあります。もちろん都合よく出すところなどたくさんあります。それをよりどころにして事業計画するなんてとんでもないことなんですよ。動き出してもいないシュミレーションを税理士に持っていけばいくらでも重箱の隅はつつけるのですが所詮試算です。犯罪でもなんでもありません。信用するかしないかは施主次第です。普通は自分なりに試算書以外のリスクを読み込ンで決定します。 厳しいご意見と期待されていますが、私は厳しくいっているつもりもありません。 素人の方の回答は自分もだまされたら・・。と同情するのかも知れませんが、私は契約に対する署名に対する自分たちの認識の甘さをどうして人のせいにするのかと疑問です。相手がプロだから?そういう方が多いですが、それは責任転嫁。サインは責任を持ってすべき行為です。 業者レベルは低そうですが、いくつかの間違いがあるようですが真に悪だとは思いませんし、だいたい、契約主体でもない方がサインしなければこんなことにはなりません。契約書類不備もいまさらです。 それでもまだまだ本契約回避の方法はいくらでもある様に見受けられます。 これ以上何か契約したくないのなら粛々とお断りをし、サインをした責任はおいつつ、HMと手を切ることは可能だと思われます。 まずは、設計契約時に重要事項説明を受けていないとか、 契約書の意思のないひとに無理やりサインさせたとか、 契約について委任した覚えは無いので契約書の印鑑は向こうであり私文書偽造であるとか、 そのことにより信頼関係を著しくきず付けたとか。 そういう相手の法的にまずかった部分の理由でHMを縁を切るのです。 間違ってもサインをしたのに書類が不備でとか、シュミレーションが嘘だからとかは通用しませんよ。 お母さまのご意見はないようですね。まだ、やりたいっていってるんじゃないですか? 大至急すべきは家族会議だと思います。他の方もおっしゃってますが、補足やお礼を見る限りではかなり知識不足です。お母さまを説得するにも足りませんでしょうし、相続税やその他のことについて情報を得家族の資産をどう守っていくのかスタートに戻って話し合いすることが必要だと思います。 話しあってもお母さまがやると言ったらお母さまが契約するしかないんですよ。 HMに対して無かったことにしてもらいたい旨を書面で伝え、相手のよくないやり方に疑問を投じ、その間に家族会議をして家族の方針を固めてください。難しかったらすぐ弁護士ですよ。上記にも述べたように営業物件の場合は、戸建て以上にスピードよく設計が進んでしまい解約すると実費をとられますがその費用が規模があるだけに大きくなります。すぐに止めなければいけません。

gorosa
質問者

お礼

再度の定年なご回答本当にありがとうございました。 また、私自身もトラブルの全容が見えていないため、さぞ読みづらかったことと、お詫びします。 >ただし営業物件の場合は、これが短縮傾向にあります。申し込みの後、配置と基本プランと仕様のカタログで事業計画を説明してそれで本契約もやっちゃいます。詳細図面は<オーナーには関係ない標準図だけ見せておけばよい>という感覚です。なので、いま一体どの状態なのか非常に心配ですよ。 サブリースが絡むので、ややこしいです。 まずHMは「絶対儲かる収益物件あり。土地購入し、30年家賃保証の賃貸契約(サブリース)として、建物をたてる。」と営業トークをし、わずかな情報だけで母はその気になりました。 HMが見つけてきた土地と、賃貸管理会社との契約を勧めて、土地を購入。 前後で母が入院。 請負工事のほうは、カタログをみせて、タタキの見積提示を受けた程度だったのですが、、土地購入代金の送金日にアポなしで突然集金に訪問。 母は、退院後だったので、HMが集金にきた以上は、入院の関係で、土地に関する代金の払いを忘れていたと思い込み、あわてて銀行で引き出してHMに支払いました。(額はまとまったお金) そのときに、請負契約書の一枚目だけを持参し、今度は、父あてに「仮契約書だからサインしろ」といったのです。あわせてに、建築確認申請用に委任状にも説明なしでサインさせました。 その場では、領収書がでず、1ヶ月ほどしてから、請負工事の一部金としておかしな日付の領収書を渡されました。社印が日付上におされ、私供にも解読しづらい状態です。 父がサインした理由は上記背景で、本当にこちらのミスです。 サブリースが絡むと、賃貸の会社が建物仕様や、土地選定に条件をつけるらしく、ご指摘のとおりそのあたりが、説明を省いてよいとの理屈につながってるのかも知れません。 ただ、サブリースのリスク説明なしは、ひどいと思います。賃貸会社がうまみありと考えてる期間は、此方の考えでは建物の譲渡ができなくなるので。 >まずは、設計契約時に重要事項説明を受けていないとか、 契約書の意思のないひとに無理やりサインさせたとか、 契約について委任した覚えは無いので契約書の印鑑は向こうであり私文書偽造であるとか、 そのことにより信頼関係を著しくきず付けたとか。 そういう相手の法的にまずかった部分の理由でHMを縁を切るのです。 間違ってもサインをしたのに書類が不備でとか、シュミレーションが嘘だからとかは通用しませんよ。 >その営業は親切ではないですが、悪徳であるとまでは言えません。平気で契約書の印鑑を上記の理由でつくほどお馬鹿なやつです。ちょっと支店長に物申せば引きさがりそうなもんですけどね。支店長もお馬鹿だと会社ぐるみの常態化した誤った方針として弁護士利用しかないでしょうね。 >でたらめなシュミレーションはどのHMでもあります。もちろん都合よく出すところなどたくさんあります。それをよりどころにして事業計画するなんてとんでもないことなんですよ。動き出してもいないシュミレーションを税理士に持っていけばいくらでも重箱の隅はつつけるのですが所詮試算です。犯罪でもなんでもありません。信用するかしないかは施主次第です。普通は自分なりに試算書以外のリスクを読み込ンで決定します。 >厳しいご意見と期待されていますが、私は厳しくいっているつもりもありません。 素人の方の回答は自分もだまされたら・・。と同情するのかも知れませんが、私は契約に対する署名に対する自分たちの認識の甘さをどうして人のせいにするのかと疑問です。相手がプロだから?そういう方が多いですが、それは責任転嫁。サインは責任を持ってすべき行為です。 >業者レベルは低そうですが、いくつかの間違いがあるようですが真に悪だとは思いませんし、だいたい、契約主体でもない方がサインしなければこんなことにはなりません。契約書類不備もいまさらです。 >それでもまだまだ本契約回避の方法はいくらでもある様に見受けられます。 これ以上何か契約したくないのなら粛々とお断りをし、サインをした責任はおいつつ、HMと手を切ることは可能だと思われます。 ご指摘のとおりです。現実的な意見を教えて頂けることが助けになります。 被害者気分では解決できないのは頭でわかってるのですが、、、、失礼しました。 今回は、プロであるHMに明らかな悪意があり、素人側のこちらにうっかりのミスがあったとゆうケースなので、業法をまもる側のプロと責任がより素人よりも相当に重いはずだとつい、思ってしまうのです。前述のようにこちらのミスは、偶然ではなく、先方が予めお膳たでした筋書きどおりに発生しました。 建築業法や建築士法や宅建業法に関わる人の行動とは信じがたかったのです。 母は、HMのセールスに乗せられたとわかり、犯罪に巻き込まれたと非常にショックを受けて体調をさらに崩しています。土地購入がきまった直後に入院。続いて手術があるので、正直なところ、話を積極的に勧める気は入院時点でなくなっていました。建築請負の契約は、土地購入もしたんだから、手続きを次に勧めないとと、HMが強引に進めたものです。 現在は(土地の欠陥も判明し..補足に記載。)やりたくないとの考えです。 >HMに対して無かったことにしてもらいたい旨を書面で伝え、相手のよくないやり方に疑問を投じ、その間に家族会議をして家族の方針を固めてください。難しかったらすぐ弁護士ですよ。上記にも述べたように営業物件の場合は、戸建て以上にスピードよく設計が進んでしまい解約すると実費をとられますがその費用が規模があるだけに大きくなります。すぐに止めなければいけません。 ありがとうございます。 弁護士の件できるだけ早く動きたいと思います。

gorosa
質問者

補足

1.HMについて 大臣免許の会社です。 東京にある本社代表は、全国の苦情の連絡先<代表電話>として案内されます。 実は、そこは<訴訟に特化した法的な専門部署>でして、一旦全国の施主の苦情をききとり、聞き出した内容をもとに、現場に話しを戻して処理を収めさせる役割をもってます。 全国の支店長は<訴訟する権限がない>なので、訴訟の場合は、東京の裁判所になる模様。地方の施主は不利です。 2.土地を確認してわかったこと 昔は田んぼだった低地で、軟弱地盤。 4M道路を隔てて<汚水路>あり、最近、一帯にそこからの増水による<床上浸水>があった。汚水路からの臭気、湿気もあり。 最近の雨で土地がぬかるみ、40センチ位のでこぼこあり。 盛り土したよう壁が汚水路側に傾斜してる。(汚水路の反対側には盛り土なしの為傾斜地と思う) 土地の両隣の木造の建物が、汚水路がわに傾斜してる。 質評価書:スエーデン式サンディング方式のデータのみあり、データの意味説明なし。1Mから3Mくらいの回転数が0でスルスルとあった。 土地は、営業マンが「絶対儲かる人気を土地を探してきました。収益物件に最適。サブリースを使えば安定収入」などの説明で購入させたものです。 土地紹介時に、軟弱地盤、床上浸水、北側斜線規制などの説明なし。(HMは宅建の免許もある上に、事実上は全体をコーディネートをしている) 3.サブリース(30年一括借上げ、家賃保証) 契約書の内容によると、建物仕様や土地は賃貸管理会社が規定している内容に縛られるようです。 うちの場合は、HMが予め用意している標準仕様で説明ないまますすめられました。 大家は契約後に物件譲渡が制限され、購入者や相続人も制限をうけ、資金ショート、相続放棄につながるリスクがおおきいです。一方、家賃保証といいながら、実は2年単位で見直し、礼金・敷金・更新料などリスク担保する料金は、管理会社が取得。退去時や定期の修繕費は大家負担と、HM指定業者施工とあり、リスクを大家が丸抱えの契約のようです。 追伸) 両親は年寄りではありますが、是まで他のHM2社と付き合いあり、このようなトラブルはありませんでした。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.5

悪質な業者ですよね。たぶん負の遺産を造り相続税が下がるというやりかたで建物を建てさせるやりかたですよね。 まず契約書をじっくりごらんになって、内容を理解することが重要だと思います。まず一番だと思います。一字1く理解する。次にここにかいたことを時系列で整理する。矛盾点等及びだましはないのか? (1)3について HM が押して おとうさんがおしていなければ、指紋はないのでは。 鑑定等すればかんぜんにわかる。まずこれが本当であれば HM の営業マンはうそをいったことが明確になる。弁護士さんに依頼する場合の証拠になる。たぶんこのHMの営業マン は答えを準備してこないから、こういう風に答えたのだと思うのですが? 4、老人なので内容説明をしていない。理解できるかどうかの判断はHM する話ではない。客観性にかける。したがって 説明しない理由とはならないのでは。 1, 一緒にくらしていても離婚したらどうなるのか。あくまで責任は当事者でありなくなった場合は法廷相続人が対象となるのではないか。 4、袋綴じ契約書に割印はあるのか。契約書なら割印があるのではないか? 仮契約書ということで理解してもらってかまわない。であるなら本契約までこの仮契約書がいきるわけだから これに対すする説明が当然ひつようでは。この営業マン1人「だけでやっていると感じられるのなら、 これを順をおって整理 しHM の支店叉は本店にクレ-ムをだすことも1つの案かもしれませんが? HMが大手なら検索すれば支店等がでてくると思いますが。 特に3などは客観的にみて、弁護士さん等に相談した場合にも重要になるのでは。明らかに公文書偽造なのでは。 質問者さんが最後にいっている工事が込んでいる○○○はたぶんHMさんの物件がこわれそうになった時のマニュアル 通りいっているきがしますが。もし会社ぐるみでやっているとお考えになられたのなら、弁護士さんい相談した方が一番良いきがしますが。

gorosa
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 説明が至らないながら、的確なご助言ありがとうございます。 まるで話しにならない担当営業が「支店長」だったので、家族の考えで本社へ苦情をいいました。 連絡の初日は、営業担当がおかしいし、通常の会社の契約の流れではないとの回答でした。 ところが、翌日には本社は、一切コメントできないので現場へ返すとのこと。 (一緒に暮らす父と母を、同一人格扱いすることを貴社で普段行ってるかも、答えないとのこと)どうやら、会社ぐるみです。 この契約はHM営業マンの手配で、土地購入契約、30年一括借り上げ(サブリース)契約も行ってるため、相互に関係しあっている複雑な問題のようです。 サブリースとゆうのは、建物仕様や土地など、HMと賃貸管理委託会社が決めてしまうようで、施主側に説明あまりしないで進めてしまったのかも知れません。 会社ぐるみとなると、やはり、弁護士さんでしょうか。 ありがとうございました。 藁をもすがる気持ちなので、お気づきの点があれば、再コメント頂戴できるとありがたいです。

gorosa
質問者

補足

1.HMについて 大臣免許の会社です。 東京にある本社代表は、全国の苦情の連絡先<代表電話>として案内されます。 実は、そこは<訴訟に特化した法的な専門部署>でして、一旦全国の施主の苦情をききとり、聞き出した内容をもとに、現場に話しを戻して処理を収めさせる役割をもってます。 全国の支店長は<訴訟する権限がない>ので、訴訟の場合は、東京の裁判所になるので、地方の施主さんには圧倒的に不利です。 2.土地について 現地を確認したところ、昔たんぼだった軟弱地盤なうえに、4M道路を隔てて汚水路あり。 直近で増水による<床上浸水>があった土地とわかりました。 土地は、営業マンが「絶対儲かる人気を土地を探してきました。収益物件に最適。サブリースを使えば安定収入」などの説明で購入させたものです。 土地紹介時に、土地の欠陥や、軟弱地盤であることの説明なし。価格も高いと思います。 土地の販売会社ではないが、宅建の免許もある上に、事実上仲介やコーディネートをしているので、責任はあると思います。 HMは展示場や既存物件など彼方此方慌しく車で案内し、現地をゆっくりみる時間はなかったようです。こちらも落ち度もあるのでしょうが、両親とも後期高齢者で病気持ち、目や耳も悪いです。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 ここで質問するより、お金払って弁護士を立てて交渉するのが一番良いと思いますよ。  ちなみに地主はテナントやマンションを建てて借金を増やして相続税を払わないようにするみたいです。質問者様のご両親の物件が人気エリアで空室率が低そうなら“高額のローン返済”を相続するのは正しいかもしれません。

gorosa
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 弁護士さんの前に税理士さんにも相談したいと思っています。 なぜなら「絶対儲かる、老後の収益物件、相続税対策」とゆうHMのセールスが、母がアパート経営をしようと思ったそもそもの「動機」なので。 その場所は人気エリアでもなくシミュレーションで提示された内容が詐欺です。 (収益)ー(返済+維持管理費)が利益と思いますが、  返済期間、頭金、ともに「実際の条件と変えて返済額を少なく感じる」よう細工してあります。  「太陽光発電の売電」で返済額を少なくみせる、小技もあります。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

<父母とも老人なので説明しても理解できないと思い、説明を省いた。 仮と思ったのなら、「仮契約書」との呼び名で理解してもらってかまわない> 問題はこのあたりかな、契約は成り立っていない、説明責任を果たしていない、ひどい話だ、ともかく、計画は中止する旨、強くHMには言っておくのが大事です。 事実関係をはっきりさせて、押していない捺印は押していないのですから、強く出るべきでしょう。 お金はかかりますが、弁護士を入れないと、相手が大手なので負けてしまいます。 頑張ってくださいね。 蛇足ですが、相続放棄すれば、多額のローンは引き継がなくても良いですよ。 相続財産は無くなりますがね。

gorosa
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます。 事実関係整理をがんばって取り組みます。 はじめてはみたものの、HMの営業マンのトークが矛盾だらけで、まとめようとするのが一苦労。思考回路がおかしい人なのか、、、。 またお気づきの点あれば再コメントお待ちしています。

gorosa
質問者

補足

契約書の袋綴じの割印が後ろ側しかないんです。 書類をあとで後ろ側に付け足したり、差し替えたりを<恒常的>にやってるのでしょうか。 前側は、一度押印すると差し替えできなくなるから、割り印しない。 うちの場合、契約書の印を<HMが勝手に作って持ってる>のが怖いです。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

設計の委託契約をしていると委任状を確認申請書類作成上委託されたとして問題はないとされたと思います。そもそも申請を出していないのならそれを利用していないので今のところ違法性もないでしょう。 まずよくわかりもしないのに署名をするという決定的ミスは質問者側にあることは相手を攻める前に認識が必要です。その責任をそっちのけにしては筋は通りません。 そもそも仮の契約なんてものはないので、それが設計契約だったのならすでに下請けの設計事務所か子会社の確認申請部門が書類作成を開始したのでしょう。三文判はそこで購入され押されていると考えられます。 HMでもやり方はいろいろありますが、まずこの営業の質が悪いということです。 乗り気になったのはあくまでお母様、今までの信頼をたてに具合が悪くなったので契約をあせったようですね。相手の状態を思いやらない余裕のない営業のように思います。 決してHMの普通の営業方法ではありません。 さて、とにかく破棄したいのならその営業でなくその上司や支店長クラスとお話しましょう。 あなたは契約者ではありませんから、お母様の意見も聞いて契約破棄したいのなら契約書に基づいて設計契約を解約してください。 その際に設計事務所としての建築士からの重要事項説明がなかったことや、母のかわりに父がサインを求められたことに納得がいかないこと、確かにサインはしたが見たことのない印鑑を契約書にまで押しているということで信頼性が失われたこと、契約者本人である母の具合が悪く判断ができない状態になったので親族相談の上工事請負契約はしないことにした旨をかいた書面を日付とサインをして内容証明で送らせていただく旨を伝えてください。そして、解約できないということであれば弁護士を入れて調停させていただきますとすれば、まずは無償で相手と話し合いができるはずです。 法的には印鑑を契約書に勝手に押したということであれば私文書偽造を追及することになるでしょう。 でも、印鑑より署名のほうが本当は大事だから質問者側の責任もあると思われますのでお金の支払いなしに解約できるとは私は思えません。いくら頼んでないといっても、サインがあれば設計がすでに進んでいる時はその実費を払うのが普通です。それでも建物契約を行うよりはずっと安くつきますがね。 すぐにお母様と話し合い、家族会議でどうするか決めて、行動に移しましょう。一度目の話し合いで質問者側がちゃんと対応できないのであればすぐにでも弁護士を入れたほうがいいですよ。また、お母様の容態によってはお母様の委任状や後見人制度を利用することも考えられます。子供だからといって勝手に契約を破棄したいとでるところに出ても相手にしてもらえませんから。

gorosa
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。 相手が悪いといってばかりでは先に進みません。 自分の立場、契約主体、きちんと整理して望みたいと思います。 >さて、とにかく破棄したいのならその営業でなくその上司や支店長クラスとお話しましょう。 >あなたは契約者ではありませんから、お母様の意見も聞いて契約破棄したいのなら契約書に基づいて設計契約を解約してください。 >その際に設計事務所としての建築士からの重要事項説明がなかったことや、母のかわりに父がサインを求められたことに納得がいかないこと、確かにサインはしたが見たことのない印鑑を契約書にまで押しているということで信頼性が失われたこと、契約者本人である母の具合が悪く判断ができない状態になったので親族相談の上工事請負契約はしないことにした旨をかいた書面を日付とサインをして内容証明で送らせていただく旨を伝えてください。そして、解約できないということであれば弁護士を入れて調停させていただきますとすれば、まずは無償で相手と話し合いができるはずです。 法的には印鑑を契約書に勝手に押したということであれば私文書偽造を追及することになるでしょう。 でも、印鑑より署名のほうが本当は大事だから質問者側の責任もあると思われますのでお金の支払いなしに解約できるとは私は思えません。いくら頼んでないといっても、サインがあれば設計がすでに進んでいる時はその実費を払うのが普通です。それでも建物契約を行うよりはずっと安くつきますがね。 すぐにお母様と話し合い、家族会議でどうするか決めて、行動に移しましょう。一度目の話し合いで質問者側がちゃんと対応できないのであればすぐにでも弁護士を入れたほうがいいですよ。また、お母様の容態によってはお母様の委任状や後見人制度を利用することも考えられます。子供だからといって勝手に契約を破棄したいとでるところに出ても相手にしてもらえませんから。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらの不注意は認めなければいけませんが、相手側の積極的な悪意のこと、少し釈明させてください。 契約交渉中・・・母が契約する気だった、パンフ提示あり 入院時・・・・・母(土地購入手続きあったが、建築の話し進まず) 退院後・・・・・「父」に仮契約書の一枚目にサインさせた。 この数日後に、一枚目にあとから書類を足して、HMが袋綴じ印をついてよこした。 この時点で、設計図書の提示はなしです。 問題は「契約の主体」を、先方の都合で無断で「母」から「父」に切り替えたこと。 父は「契約意思はなし」なのに、債務者になったわけです。母が代金を払うとおそらく贈与になります。 設計契約にせよ、請負契約にせよ、設計を頼む契約が成立したのなら、その契約に基づいて、確認申請もするのだと思いますが、なりたちの順番が変なのです。 (1)設計契約をする ↓ (2)契約成立に基づく処理のために確認申請などの代理申請を委任する契約をする ((2)の目的限定での印鑑作成と使用を含む委任状) ↓ (3)委任成立に基づいて<契約者名義の印鑑をつくり>代理申請する((2)の行為限定) 上記の流れならわかるのですが、(1)の契約がまだ成立してないのに、HMが(3)の印鑑を勝手に作ったうえで、(2)で委任してない書類(つまり契約書)に無断で捺印したこと。 (3)の印鑑を作って使用できる根拠→(2)の委任契約 、(2)の委任の根拠→(1)の設計契約ですが、HMの説明は、順番が逆なのです。((3)で印鑑を使ってよいとされたので、(1)に押すための印鑑を所有している、、、との説明 狂ってます) また(2)の委任状がなんなのか父に説明してません。 HMいわく、(1)の契約印を自分が持ってる根拠は(3)の委任状なのだそうです。 「仮契約時」に発生している設計料があればある程度負担すべきかと思いますが、仮契約時に提示された情報は、新聞広告やパンフ程度、デタラメな返済シミュレーションなどです。なのでその時点では設計料は発生していません。 長文でかつうまく説明できなくてすみません。 現実的なご意見本当にありがとうございます。 もし、よければ再コメントお願いいたします。 こんなとき厳しいご意見ほど力になるのです。

gorosa
質問者

補足

申し訳ないです。私の説明不足がありました。 最初の契約時には、設計図書はできてません。 カタログとパンフ程度です。 最初、(1)設計契約と(2)請負工事契約の二つの構成かと思ったのですが、 このHM特有か?契約が次ぎのように分かれているそうです。(他の支店より聞き取り) step1 どのHMにするかを決める契約     (どんな建物にするかアウトラインをきめる) step2 具体的なデザインの詳細を決める契約 このためstep1は、契約書の「2枚目以降」に設計料の支払いの話しも登場しますが、父に提示されたA3の紙切れ(1枚目契約書の表紙)には、設計料始め、違約金など、大事な事項がぜんぜん書いてません。設計図もなしです。 印鑑はHMが持ってるので、後からHMの事務所で(1)支払い条件の紙(2)約款と(3)見積書だけが綴られて、袋綴じされています。袋綴じの割印は先方がそのときしたのだと思います。 サインしたときは設計料は発生してないようです。 ちなみに設計は外注せずに全て自社の設計士だそうです。工法が特殊なので。(詳しく書くとどこか解ってしまいますね) 本来は、設計図書も綴じるのかもしれないが、とにかく契約をあせっていたようです。 、

回答No.1

住宅トラブルは法的手段を使うしかないかと・・・ 私の地元では、市役所で無料の法律相談がやっていたので利用しました。 自治体によって違いますが多くの自治体でやっているはずです。 利用になられては?

gorosa
質問者

お礼

早速ありがとうございました。無料のものから利用を考えます。

関連するQ&A

  • 確認申請~完了検査の「委任状」の疑問

    確認申請~完了検査の「委任状」の疑問 建築確認申請~完了検査までを設計士に委任した場合、 委任状が必要となりますよね? その委任状が手元になく(手渡されてない)気がつきませんでしたが、 完了検査寸前に設計士からワープロの委任状を提示され、 「(自筆の署名がなく)私の三文判しか右下空欄に捺印されてない事」を確認しました。 ■建築業界の「委任状」は三文判のみで通用しますか? ■捺印以外に、最低でも自筆の署名(住所・氏名)が必要ではないでしょうか? 昨日、下記の問題が発覚しました。 市役所への完了検査の申請が「有印私文書偽造行使」だったのです。 その内容は「ハンコ屋から私の名字の判子を無断で捺印し、完了検査の申請をした」 のです。設計士はひたすら平謝りしましたが、もしも委任状も偽造となると許せません。 「ひょっとして委任状も偽造では?」と疑ってしまいます。  

  • ハウスメーカーとの契約時の約款について

    この度、ハウスメーカーで建替えの契約をしました。 その後、確認申請を提出するとその土地が接道していない為、家が建てられないことが判明しました。契約前のメーカーの調査では問題ないとの結論で契約をしたのですが‥ 気になっているのが、契約時の約款中に『工事の延期または中止』の項目の中に『建築基準法における建築確認申請に対する確認が下りないときには、メーカーは着工を延期もしくは工事の中止ができる』と明記されているのです。 そこで、質問なのですが、メーカーの確認不足で建築確認が下りないのに、建築確認が下りないことを理由にメーカーから一方的に工事の中止を宣言できるのでしょうか?また、私達の損害(引越し費用、解体準備費用)の補償は請求できるのでしょうか?

  • 土地契約前の工事請負契約の破棄について

    工事請負契約を破棄する場合に発生する違約金支払い義務について教えてください。 状況を以下に羅列します。 ■昨日、某大手HM(以降、HM1と呼びます。CMも頻繁に流している誰でもご存知のメーカー)と、  建物の工事請負契約を結びました。 ■契約時のプランは暫定のものであるという認識は私にもHM1にも明らかに有り、  契約後の部材発注などの工程は進んでいないはずです。 ■土地はHM1を仲介とするものではありません。  土地開発公社が入札制度をもって分譲していた土地を、私が自ら落札した土地です。 ■ただし土地の落札はしたものの、土地契約はまだ行っていません。  (つまり私が結んだ工事請負契約は、いわゆる"空中契約"というものです) ■工事請負契約の手付金として、150万円を振り込み済みです。 ■相見積もりをとっていた別のHM(以降、HM2と呼びます)によると、  「その契約は"空中契約"というもので、いつでも破棄できるものである。」  ということを教えてもらっていました。  そのことを契約前にHM1に伝えたところ、"空中契約"であるということは認めていました。 ■工事請負契約時のHM1からの説明時にも、この契約が空中契約であり、  「契約解除できるものである。手付金も全額返す。」という"口頭での"説明はありました。 ■契約書への捺印後、HM2の設計士に、HM1と契約した際の間取りプランを見せたところ、  「LDKへの採光が、建築確認申請にとおるものではない」  との説明をいただき、また、  「知り合いに建築士がいるのであれば、その人にも見てもらったほうがよい」  との説明も受けました。 ■今になって考えると、HM1の説明には不十分・曖昧な点がいくつかあり、  第3者の設計士にHM1のプランの採光に関する見解をいただいた上で、  工事請負契約を破棄したいと考えています。 [質問内容] 現時点で工事請負契約を破棄した場合、違約金などの支払い義務はどの程度のものでしょうか? それとも違約金支払い義務は発生せず手付金は全て戻ってくるのでしょうか? なお、契約約款によると、契約解除した場合には、HM1の損害額と受領済の代金の額の差額が戻ってくる、 という旨が記載されています。 そもそも空中契約の場合でもこの約款は有効なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、この手のことに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 新築におけるハウスメーカーの約款などのチェックについて

    今週日曜日にハウスメーカーの営業と打ち合わせします。 一応、明日契約の約款を持ってきてもらい、もし質問などあったら金曜日に打ち合わせをして、 土曜日に契約書にサインをします。 営業に確認したら例えサインしたとしても修正は出来るし、何らかの事情で契約できない状況(解雇とか転職とか)になって契約を白紙撤回にしても、違約金は発生しないとのことでした。 また本来は契約の際に契約金を払うことになっていますが、私の事情を考慮して契約金は施工前ギリギリでいいと言われました。 もちろん、契約を白紙にしても契約金は返すとの事です。 事情によりどうしても早く家を建てなければならず、段取りを急がざるを得ない状況です。 そういった細かな仕様を決めていくには、まず契約書を取り交わさなければならないので、出来れば日曜日に契約書にサインを頂きたいと言われました。 よく営業が言う言葉だと思いますが・・・。 ただ今回は事情が事情なだけに仕方ない部分もあるのですが、それでも本当にいいのだろうかと考えています。 よくネット等にいくらか支払って住宅の契約書などをプロにチェックしてもらうサービスなどあると思いますが、そういったものをやったほうがいいでしょうか?

  • 賃貸契約で契約日より前に入金を依頼されたことについて

    先日父が亡くなったため、急遽母を呼び寄せ、一緒に住むことになりました。 不動産会社やオーナーさんのご厚意で、借主(申込者)を母(遺族年金生活者)にして保証人を私にする方法で契約させていただくことになりました。 同居人が保証人になることについて問題ないのかどうか不安だったため、先日こちらの不動産・引越しのカテゴリーで質問させていただいたのですが、皆様からオーナーさんが許してくれたのであれば問題ないとのお答をいただき安心していました。 ですが、物件を紹介してくれた不動産会社から、その物件のオーナーさん(物件の管理もやっている会社です)からの要望で、契約日より前に契約金全額(初期費用)を支払って欲しいと言われていると伝えられました。 まだ重要事項説明も受けていませんでしたし、契約書も見ていない状態だったので、せめて契約日当日に現金で持って行くという形でどうにかならないか?と聞いたところ、当日持参でOKになりました。 その後、不安に思っているということも正直に伝えたところ、再度連絡があり、契約書の内容説明と重要事項説明を契約日よりも前にしてくれることになり、その際に疑問点や不安点も全て話をしてくれて構いませんと言ってくれ、また、契約書を一度持ち帰り契約日の時に借主である母のサイン・捺印をして持ってきてくれれば良いということになりました。 ですが、もし契約書の内容説明と重要事項説明に不安点がないようであれば、その時は、保証人の書類(私が保証人です)にサイン・捺印して欲しいとも言われています。 私が住んでいる地域は首都圏なのですが、首都圏では、契約書にサイン・捺印する前に、入金をせまる不動産会社が多いとのことが分かりました。 今回私の不安な気持を察して、契約書の内容説明と重要事項説明を契約日よりも前にしてくれることになったにも関わらず、正直なところ、この不動産会社や物件のオーナーさんである管理会社が信用できるのか不安です。父が一生懸命働いて残してくれたお金をお支払することもあって、どうしても慎重になってしまいます。 不動産会社やオーナーさんの折角のご厚意にも関わらず、このような考え方しかできずお恥ずかしい限りですが、不動産業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、今回の、不動産会社やオーナーである管理会社の対応が信頼できるものであるか、また、当日保証人の書類にサイン・捺印してしまっても問題ないかどうかを推測でも構いませんので、お教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • アリさんマーク

    つい最近表題の業者で見積りをしました。一通りの見積りと説明を聞いた後に、「約款を読んで頂いて、確認頂ければ署名をお願いします。」と言われました。何故単なる見積りで約款を全て読破して更にサインをするのか分からず、「何故サインがいるのか?」と尋ねると「皆さん約款を読まれずに揉める事も多いので署名を頂いています。」との説明。「それでもそーゆー事は契約段階で良いでしょ?契約書に約款は書いてないの?」と返すと、「これが見積書でもあるし、契約書でもあります。約款の確認サインとは違う所に契約のご署名を頂く所もありますし…。ですがサインは結構です。」とさっさとカーボン紙の見積書のページだけ分離して後の部分はカバンにしまってしまいました。もう疑念満載です。(笑) アリさんで見積りや契約をされた方。見積り時点で署名が必要でしたか?またアリさん関係者の皆さん。何故こんな紛らわしい事を見積り段階で顧客に要求しているのですか?

  • 委任状は親族間なら本人確認なし?

    簡保の貸し付けの問題で色々調べていくうちに 親族間で住所が委任代理人と契約者が一緒で100万以下の貸し付けの場合なら契約者に確認の電話などしないそうです 法的にも問題ないのでしょうか? おかげで父に40万も勝手に貸し付けされていて困りました。 印鑑も委任状は三文判でもなんでもいいそうです。 相談センターに電話したところ委任状の代理人と契約者の筆跡は違うので手続きしました。とのこと 郵政公社の監査室は窓口で全ての人を犯人扱いするわけにはいかないので筆跡の鑑定は窓口では書類にの内容がきちんとしてるかぎり契約者に確認することはありません、とのこと、 いくらずさんでも簡保のルールならしかたないのでしょうか?

  • 賃貸の仮契約をキャンセルした時の手付金の返還

    私の知り合いが賃貸マンションの仮契約をし、10万円を手付金として支払ってきたらしいのですが、本契約の書類を貰いに行く日に契約を解除したいと申し出たら、不動産屋から10万円は返金できないと言われました。 (1)契約者は19歳で保証人は知人である (2)審査の為に契約書に記入したが、印鑑の捺印や住民票などの提出はしていない (2)仮契約の時に手付金の返金についての説明はなかった (4)手付金の領収書は持っている 以上らしいのですが、返金は可能でしょうか?

  • 建築請負契約書を訂正したいといわれたのですが・・・。

    こちらでは何かとお世話になっております。 明日の日曜日、購入した土地で地鎮祭を行う予定です。 昨夜、販売元のHMの営業の方から電話が掛かってきたのですが、 「実は建築請負契約書に訂正しなければならない箇所が見つかりました。申し訳ないのですが、今度の地鎮祭に契約書と実印をお持ちいただいて、その場で直していただけませんでしょうか?最後に社印を押して完了になりますが、それは会社の外に持ち出せませんので、一度お借りして社印を捺印してからまたお持ちします・・・」 とのことでした。 なんでも内税のコンマを一つ多く打ってしまい、そのミスを銀行の方に指摘され訂正するように言われたそうです。 確認してみると、たしかにコンマが一つ余分にありました。 書き直すことはできないのですか?と言うと「銀行の方に訂正したものを見せるように言われているので」とのこと。 気づかないこちらも悪いのですが、実印を捺印する重要な書類に訂正を入れるような事を余りしたくありません。 そこで伺いたいのですが、建築請負契約に後日になってから訂正印を押しても問題ないものなのでしょうか?HMさんに不信感を持つようで申し訳ないのですが、なんとなく不安です。 (建築約款も一緒になっているので、一度持ち帰られて、こちらに不利な条件でも付け足されたら・・・と言ったら家族に被害妄想だよと笑われましたが) また押す際に、気をつけることはありますでしょうか? どうぞ宜しく御願いいたします。

  • アパートの賃貸契約について

    去年末、アパートの賃貸契約更新をしました。 契約書にサイン捺印をして、仲介不動産屋さんに契約書と更新手数料を持参しました。 契約書の控えは、管理会社から送付されるとの事でしたので、一応コピーは、とっておきました。 家賃が口座引き落としになっていましたので、記帳した所、家賃の契約金額より少し多めに引き落とされていました。 管理会社に電話にて確認しましたところ、口座引き落とし事務手数料とのことでしたが、契約書のどこにも、その金額は明記されていませんでした。 半年経って(契約書を送るのを管理会社の方で忘れていたらしい) 今月、契約書の控えが送られてきましたが、口座引き落とし事務手数料の欄に金額が書き加えられていました。 コピーには0円となっているのに、欄外に金額が改ざんされていました。 追加金額は返してくれるとの事ですが、こちらが指摘しない限り追加の家賃のまま引き落とされていたと思うと、ぞっとします。 契約締結後、契約書の偽造は許されるべき事なんでしょうか? 何か対処の方法を教えて頂きたく思います。