- ベストアンサー
- 困ってます
微罪処分
0弟が酒に酔ってバイクを盗みバイクを放置して歩いてるところを警察に捕まりました。 警察官の配慮でバイクを運転したことに関しては目撃者がいなかったため飲酒運転は免れバイクの窃盗で微罪処分にしてもらったようです。 微罪処分については他の書き込み等で少し理解できているつもりですが・・・。 警察からは『微罪処分なら新聞沙汰にもならないから今後はしっかりしろ』と言われてるようです。 ただ『微罪処分として扱うけどもしかしたら微罪処分が通らないこともあるからその時は仕方ないな』とも言われているようです。 バイクの持ち主は『処分を求めない』と言ってくれて既に和解しています。 弟は十数年前(15歳の時)に自転車の窃盗で捕まったことがあります。 微罪処分として扱われず起訴されることもあるのでしょうか? もし微罪処分となれば新聞沙汰等の心配はないと思っていいのでしょうか?
- nooom
- お礼率100% (7/7)
- 回答数7
- 閲覧数4097
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
飲酒(酒気帯び)で検挙されていれば、赤切符が作成されています。 ですから、免許証を持っている場合は、検挙されていないと思います。 相談者さんの書き込みの内容からでは、運転しているのを現認されていないので、飲酒での検挙はないと思います。
関連するQ&A
- 微罪処分に被害届は必要か
警察の微罪処分についてですが、 これは被害届が出ないと微罪処分にはできないのでしょうか。例えば、被害者からの聞き取りだけで微罪処分にすることはできるのでしょうか。被害届が必要ならば、示談などで取り下げてもらうようなことができた場合、微罪処分が撤回されるのでしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
その他の回答 (6)
- 回答No.6
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
>処分内容についての問い合わせ先は警察でよろしいのでしょうか? 検挙された警察署でいいです。 それと飲酒ですが、これは飲酒検知管での測定がされていなければ、現行犯が原則ですから飲酒での検挙はありません。 これは、飲酒状態(酒気帯び含む)で運転中での現行犯が原則で、その場で飲酒検知管での測定がされないと警察官の現任だけでは検挙できません。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 夜中に酔って歩いているところを保護されて自宅に送ってもらいパトカーの中で事情聴取されてる間にバイクの盗難を指摘され飲酒検知管での測定もされているようです。 警察の方の話では『窃盗についてはやったものは仕方ない。ただ飲酒運転については目撃者がいないので 』と言ってくれています。 ただ誰がみても飲酒運転してたと思える状況が微罪処分では収まらないように感じています。 ここでのやり取りがすべてではない事は承知しておりおますが何度もご親切に回答頂けたことに感謝しております。
- 回答No.5
- simotani
- ベストアンサー率37% (1864/5030)
微罪処分も検察庁に書類一式は送ります。被害者も窃盗の嘆願書を出していますので、窃盗はそれで恐らくセーフ。 ただ酒気帯び運転の道路交通法違反に併合されてしまうと、起訴も有り得るかな?略式命令の即決裁判で罰金刑ならあっさり受諾する事です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 酒気帯びの件についてが一番きになるところです。 警察の方では酒気帯びには敢て触れずに調書をとってくれたようですが状況的に酒気帯びは免れないのではとも考えています。 検察からの処罰がどういうものになろうと受諾する事で家族の考えは一致しています。
- 回答No.4
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
検察庁に送検されれば、出頭通知が送られてきます。 それ以外は、何も通知はきません。 1~2ヶ月経過してから、検察庁から何も通知がなければ微罪処分なのかを警察に確認してみればわかります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 検察からの通達はもっと時間がかかるのかと思っていました。 微罪処分になったかどうかを警察に尋ねる事は可能なのですね。 ただなんとなく処分の内容を聞く事に引け目というか反省のいろがないように思われてしまうのではと聞いていいものなのかどうかという考えもありますが処分の内容がどうであれ内容を確認しないことには前に進めない気もしています。 処分内容についての問い合わせ先は警察でよろしいのでしょうか?
- 回答No.3
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
微罪処分は、警察の判断だけではなく検察庁からの許可も必要です。 検察官が、送検せよと指示した場合は送検されて正規の手続きに入ります。 窃盗罪は、懲役刑だけではありませんから、略式起訴されれば罰金刑になります。 全てが、新聞報道されることはありませんが、地方版の場合は事件がないとその程度でも紙面に載せる場合もあります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 検察から送検の指示がでれば通達が来るということなのだと思いますが、送検の指示がない場合は何も連絡がこないということでいいのでしょうか? それとも微罪処分になった通知が来るのでしょうか? もしよろしければご意見をお聞かせください。
- 回答No.2

全ての事件が新聞に載るわけではありません。 さらに微罪処分ということは、罰金刑なのでしょう。 それも新聞には載りません。 起訴されたからと言って、全てが裁判沙汰になるわけでもありません。 和解が成り立ているのであれば、民事で裁かれることは無いでしょう。 民事と刑事は別問題なので、被害届が出ているのであれば、刑事事件として扱われるので、書類起訴はされるでしょう。 それで簡易裁判となって、微罪なら罰金なのでしょうけど。 なぜ新聞沙汰をそんなに気にしているかは知りませんが、自転車窃盗が新聞に載ることのほうが少ないのではないでしょうか? また飲酒運転なら、免許取り消しさらにひどければ、危険運転の実刑もあり得ますが? 原チャリでなくても、自転車でも飲酒運転は捕まるように法改正されていますので、ご注意を。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 私も新聞沙汰なんてと思ってましたが警察から『新聞沙汰』の言葉がでたので家族共々過剰に反応してしまっているのだと思います。
- 回答No.1
- irabuzima
- ベストアンサー率31% (139/440)
被害者が和解をしているのなら刑事事件は略式起訴か不起訴の可能性があります。 しかし、その癖を治さないと弟さんは今後未来が切り開けないと思います。 本当は起訴され自分の過ちを治せば良いと思いますが。 皆さんが協力をして治してあげてください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 今は弟も反省していますのでお酒は避けると思いますが今後は家族で見守っていくつもりです。
関連するQ&A
- 微罪処分と説諭の違い
刑事事件にならず警察に説教されて終わりの説諭と言う処分と刑事事件になり被害が軽微だった場合の微罪処分というのがあるらしいですが(あってるかどうかわかりませんが)、両者の違いは被害届がでているかでていないかでしょうか?説諭の場合は指紋採取とか写真撮影とかはないのでしょうか?また立件するというのは微罪処分以上になったことをいうのでしょうか?また実際に犯罪があっても被害が軽微だったりしてまったくとりあわないこともあるらしいですが‥
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- 微罪処分の取り消し
先日若い連中(22歳)に絡まれて、スーツやワイシャツを破られてしまいました。 怪我はたいしたことなかったし、相手はまだ子供だし反省しているようだから、被害届を出さずに微罪処分にすることに同意しました。 しかし、連中はこちらの被害の賠償さえ(慰謝料は請求していない)拒んで、反省は口だけだったようです。そこでやっぱり裁判で処罰できるように被害届を出すことにして、それが嫌なら賠償するように言おうかと思うのですが、実際に微罪処分から暴行罪や傷害罪として変更をしてもらうことは可能なのでしょうか。 警察はあまりやる気がなさそうな感じで信用できないので、皆様の意見をお待ちしております。
- 締切済み
- その他(法律)
- この前友人との個人間での賭博行為により警察に捕まりましたが、微罪処分と
この前友人との個人間での賭博行為により警察に捕まりましたが、微罪処分とのことでした。 賭けた金額は180万という金額だったのですがなぜ微罪処分で済んだのでしょうか?? また微罪処分の場合は取り調べの時に作った大量の調書は検察庁に送られないんでしょうか?? 微罪処分として事件を処理するのにも関わらずなぜ調書をあんなに作る必要があったのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 故意でなく窃盗してしまい、微罪処分となったのですが…
質問させてください。 一年ほど前、駐輪所で自転車の鍵を落としてしまい、 困ったので自分の自転車を持ち帰り、自転車で鍵を切断して付け替えてもらいました。 それからずっと自転車を使っていました。 ところが、最近、警察に路上で止められ防犯登録を調べられたときに、 実はその自転車は私のものではなく、他人のもので盗難届が出ていることが分かりました。私は自分のものだとばかり思っていたのですが、実は自分のものではなかったのです。 もとの持ち主の方は起訴するおつもりではないらしく、警察の方からも微罪処分で済ませるとの旨を告げられました。 故意ではないといえ、結果的に窃盗ということになったのは理解できるのですが、指紋と写真を撮られるとのことで、それがずっと保管されると思うと悲しいです。 過失があったことは事実なので、どうしようもないことなのでしょうか。 もとの持ち主の方にも故意ではなかったこともお伝えしたいのですが、直接は話すことができませんでした。 また、このように記録が残ることは、私が公務員や教員などを目指そうとしたときなど、非常に悪い影響が出るのではないでしょうか。 どうすれば一番最善でしょうか。教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 微罪処分とは前歴に入りますか?
30歳の妹ですが万引きで微罪処分になったのですが 店からは被害届はだされませんでした。 警察署へ行き、指紋や写真、本籍などきかれたそうです。 主人が身元引受人で迎えに来たそうです。 こういう場合、前歴には入るのでしょうか? 前の似てる質問では前科、前歴にはならないと回答がでていたのですが、本当にそうなのか気になり質問しました。 また、前歴に入るとすれば 妹には子供がいるのですが、将来もし警察になりたいといえば親に前歴があれば不利なのでしょうか? 何度もすみませんがこちらの回答をとても参考にしておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 暴行罪による微罪処分(隣人トラブル)
微罪処分になった人のその後の扱いや、示談・被害届けなどについて教えてください。 マンションの自室に友人を呼んで騒いでしまい、隣の家の方にうるさいと言われ殴られてしまいました。警察を呼んだら、一通り話しを聞いた後に「暴行罪・微罪処分」ということで、自分は書面(警察官の方の持っていたもの、住所・名前・印鑑を記入)にサインしました。 この後の隣の家の方の処遇というか、警察や検察からの扱いはどうなるのでしょうか?自分も常識以上に自室で騒いでしまってしまい、隣の家の方が怒られるのは当然で、自分にも非があると思いますが、殴られたことには少し恐怖を感じます。 そこで、 1)微罪処分の場合、加害者の方はどのような罰または扱いになるのでしょうか?(あとしばらくは住むマンションの隣の方なので、万が一警察を呼んだことなどで、逆上されるのを恐れています。) 2)被害届けは必要なのでしょうか?被害届けを出した時と、出さない時でどう変わるのでしょうか? 3)示談はこのケースで当てはまるのでしょうか?当てはまるとしたら、どのような手続きが必要(または向こうからされる)のか?その結果、通常どのような内容になるのか? について教えていただけませんか? 自分は法律や犯罪についてはテレビドラマで単語を聞いたことある程度の素人です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 微罪処分後、告訴することの正当性
微罪処分が出たあとは警察が介入せず、当事者どうしの話し合いになりますよね。 そこで話がこじれて(示談金に納得行かない、加害者側が調停を訴えても片方が嫌がるなど)、被害者側が告訴をすることは可能なのでしょうか。 また、その行為は脅迫に当たったりしますか? 自分の思うような金額をもらえないからといって、告訴するというのはゴネ得な気がしましたので。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 微罪処分は就職への影響は?
22歳で万引きし、初犯なので微罪処分になりました。大学生です。 本当に反省しており、もう二度としません。 警察に送られ、指紋をとり、誓約書を書いたあと、被害届はだされないということで、実家に連絡を入れた後、帰されました。 この場合、就職などで民間企業がそれを調べることができますか? 本当に反省しています。誰かわかる方回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。