• ベストアンサー

비빔밥ビビンバはどうして濃音化されピビム「パ」ム?

sofieの回答

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.1

覚えるしかないでしょう。 マニュアル通りにいかないのが語学です。 この程度でつまずいていればリエゾンの勉強なんか出来ないですよ。

iceii
質問者

お礼

これは法則の例外ってことですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハングルの覚え方

    ハングルを習い始めたばかりです。 母音と子音を覚えて、濁音化を覚えたくらいです。 (今は濃音と激音に入ったばかりです) なので、 母音の「あやおよおようゆうい」と 子音の「かなたらまぱさあちゃ」が言えて書けるぐらいです。 で、ハングルは習い始めたばかりで少々不安なところがあるのですが できるだけ毎日勉強するつもりですが(短時間でも) 毎日ハングルに触れていれば、自然と覚えられるようになるでしょうか? というのも、 母音・子音共に 順番通りに覚えてる感じなので、読んだり書いたりして練習する際に、上から順に数えてって(ちょっと言葉違ってますが)読んだり書いたりしています。 詳しく書くと 子音の場合(近い文字を入力しています) かはフ なはL たはコ(本来逆向きですが) らは己 というような感じで覚えているというよりも、 かなたらまぱさあちゃ(本来右側にトがきますが) フLコ己□?人○ス(ぱだけは近い文字無かったので…) と、上から順番に覚えているという感じで この文字を読みなさい 人ト となっていたら、すぐ「さ」というよりも かなたらまぱ「さ」だ!って感じです。 上記の基本子音と基本母音の反切表のところも学習しましたが 子音も母音も同じように覚えているので 人|だったら(子音から考える事が多いですが) かなたらまぱ「さ」だ! さしゃそしょそしょすしゅす「し」だ!って感じです。 ハングル覚えたてって こんな感じでしょうか?

  • 것  없단걸→ ゴドプ?ゴソプ?

    どなたかお詳しいかたお願いします。 (別番地でご回答頂いたものの、1部のみ再度確認させて下さい。) ★【보잘 것  없단걸】 の(것 없)の部分の発音ですが、ゴドプ?ゴソプ?のいずれでしょうか? こちらの理解では: シウッは、Sの音を示すが、パッチムの時は、代表音とt(またはdと濁音化)になる 但し、パッチムの場合でも、次に母音が続く場合、たとえば: 이것은・・・ の場合は、イゴスンと、もともとのSの音に戻る (ここまで正しいですよね?) これを念頭に、★【보잘 것  없단걸】の発音ですが: 것のパッチムの次に【어】母音なので、Sに戻って: ゴソプ が正しいように思うのですが、実際の発音を聞くと ゴドプ と聴こえるものがあります。 ??? どちらが正しい発音なのでしょうか?

  • どうも韓国応援グッズに関する話題の中で「プルモザ」というのが分かりませ

    どうも韓国応援グッズに関する話題の中で「プルモザ」というのが分かりません。 ハングル文字を打とうとすると多分化けると思うので、 プルは、濃音ppの子音+その下にeuかuの母音+パッチムでl、 (自分の目があまり良くないのとフォントの関係で拡大してもどっちの母音か分かりませんでした) モは、mの子音+oの母音、ザ(というか厳密にはジャ?)は、平音jの子音+aの母音という構成です。 コレは一体どういうものなのでしょうか? また、適切な日本語に訳せる単語があれば何になるのでしょうか? 同様に出てきた「キムパブ」は韓国風海苔巻きで行楽や行事ごとでよく食すとか分かったのですが。。 そもそも読み間違えているのかサッパリ分かりませんでした。 スミマセンが、解説をお願いします。

  • 끝없이???ってクットプシ?クドプシ?

    毎度、細かすぎる質問で恐縮です。 お詳しいかたお願いします。 끝は、パッチムに激音が来ています 参考書によると、パッチムに激音がきていて次が母音の場合には連音化がおこります。との事、例に従うと、上記の発音は: 끝없이 → 実際の発音〔 끋 텁 씨 〕 となるはずと思われます。 が、実際に発音された音を聴くと: 끄덥씨 と濁音化されて聴こえます。 正しい発音は?どちらですか?

  • ハングル語は全部で何文字あるのですか?

    ハングル語の読み書きに挑戦中ですが、基本母音と子音の組合せのパターンまでは、なんとなくわかるのですが、パッチムがつくと、もうチンプンカンプンで全然わかりません!日本語のカタカナやひらがなのように数に限りがあるのでしょうか?全部で何文字と決まっていれば、希望がわいてくるのですが・・・。

  • 発音記号 j

    英語の発音が正しくなる本には、ju:は母音、jは子音と書いてあります。 “ju:はユーと言い、それからウと唇をすぼめて発音します。jは舌の中央を上顎に近づけて、イと発音します。” と書かれていますが、間違っているかと。 1. まずjは半母音です。ですから母音と組み合わせれます。母音グループより子音グループです。theやtoは子音の前ではカタカナで表すとザ、トゥになります。jもそうなります。the universeなど。 2. そして、舌の中央を上顎ではなく硬口蓋に接近させて発音します。イと言うのではなく、硬口蓋に舌を接近させてただ音声を発すれば口蓋化し、イっぽくなる、iが口蓋化音なので。そしてjは有声硬口蓋接近音です。 3. つまり子音jのページをつくり、u:と組み合わさると参考書の母音の音。子音は2の音でいいですよね? また1.2.はあっていますか?そして1の子音と母音が組み合わさる事を音声学的になんと言うのですか?さらにiは口蓋化音と書きましたが口蓋化音なのですか?これじゃiとjの違いがわからなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 비슷하다(似ている)と잇다の発音について

    激音化の例として비슷하다は〔비스타다 ピスタダ〕と発音すると記述がありました。ㄱ・ㄷ・ㅂのパッチムの次に子音ㅎがきた時それぞれㄲ・ㄸ・ㅍになると書いてありますが、비슷하다はなぜ発音が変わるのか教えてください。ㅎの前は슷なのにどうして…? また濃音化の例として잇다は〔읻따 イッタ〕と発音すると記述がありました。ㄱ・ㄷ・ㅂ・のパッチムの次に子音ㄱ・ㄷ・ㅂ・ㅅ・ㅆ・がきた時はそれぞれㄲ・ㄸ・ㅃ・ㅆ・ㅉになると書いてありましたが、これもなぜ発音が変わるのか分かりません。잇のパッチムはㅅなのにどうして…? どなかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語のあいうえおの母音と子音

    日本語の50音の「あ」、「い」、「う」、「え」及び「お」が母音であることは理解しているのですが、それ以外の「か」とか「し」は子音と判断して良いのでしょうか。また、母音や子音について、定義している機関や組織はあるのでしょうか。わかりやすいサイトや本などを併せてご教示いただければ幸甚です。

  • ロシア語 「デャヴォル」で軟音記号を用いる理由

    ロシア語には "дьявол" (d'javol) という単語がございます。 私の感覚としては、 я の前が軟子音・硬子音のどちらなのかを示すには дя / дъя で十分に弁別可能だと思います。 と申しますのは、 я は軟母音なのですから、 д の発音時点から軟子音 я の舌の位置に持っていく方が楽だからです。 Пётр (p'otr) の様に、軟母音の前に余分な記号が無ければ、通常は軟子音で読む筈です。 軟音記号がすごく邪魔に思えるのですが、何故軟音記号があるんですか? ご存知の方、どうかお知恵を拝借していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語 Nameの読み方

    こんにちは、よろしくお願いいます。 今日、初めて、ドイツ語の本をめくってみたのですが、 Name をどうして、ナーメーと読まないのですか? 原則の所に、 母音は子音の1個前では長く、2個以上の前では短い とありました。 Name の一つ目の母音のaの前の子音はNだけですから、ナー ふたつ目の母音のeの前の子音もm1個ですからメーとは読まないのですか?