• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二重結合について)

二重結合について

このQ&Aのポイント
  • 二重結合とは、酸素分子や不飽和脂肪酸などで見られる結合の一種です。
  • 酸素分子や不飽和脂肪酸では、二つの原子同士が共有している電子が2つあるため、この結合を二重結合と呼びます。
  • 共有している電子の数が異なる理由は、元素の性質や原子同士の結合の強さによるものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

どちらのサイトも内容は「?」です。 別のサイトを探したほうがいいです。 初めのサイトのO2の構造、これは高等学校の化学のレベル以下です。 このレベルで老化や老人病の研究ができるのでしょうか。 2つ目のサイト イソプロピルアルコールの化学式、構造共にむちゃくちゃです。 イソは「枝別れのある」という意味だというのも間違いです。 iso-は同じという意味です。今話題になっている放射性の「同位体」はradio-isotopeと言います。 プロパン CH3-CH2-CH3 の真ん中のCにOHが付いているアルコールです。端の炭素にOHの付いたアルコール プロパノール、n-プロピルアルコール とは良く似た兄弟のようなものであるという意味で付いた名前です。プロピル基が2つついている意味だというような文章はどこを探しても出てこないでしょう。(C3H7)2CH-をイソプロピル基と呼ぶなんて文章にも驚きました。

gklkjoo
質問者

お礼

ちゃんとした書籍を探してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

doc sunday 様 >最初のサイトでスパーオキシドラジカルには酸素分子に比べ電子が一つ足りないと書いて有りますが、それは全く逆です。スパーオキシドラジカルは陰イオンで電子が一つ酸素分子より「多い」のです。 スーパーオキシドアニオンラジカルの外殻電子の数の合計は13個です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB 最初のサイトの図で数としては一応合っています。 酸素O2の外殻電子の数の合計が14個になっているのがおかしいのです。 間違っている方の図を基準にして「それよりも多いはずだ」と言えば外殻電子の電子の合計が15個になってしまいますよ。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

酸素の専門家としてひと言だけ。 最初のサイトでスパーオキシドラジカルには酸素分子に比べ電子が一つ足りないと書いて有りますが、それは全く逆です。 スパーオキシドラジカルは陰イオンで電子が一つ酸素分子より「多い」のです。

回答No.1

酸素の方の図がおかしい。

関連するQ&A