医療コーディネーターに相談する方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 医療コーディネーターに相談するための方法や注意点をまとめました。申し込み方法や連絡先、費用、プライバシーについても解説します。
  • セカンドオピニオンを受けたけど不安が押し潰されそう。医療コーディネーターに相談して安心できる方法を探しています。
  • 医療相談は確定診断された人が対象で、検査結果によっては経過観察の可能性もあることを説明します。全身麻酔による生検のリスクや経過観察の条件についても詳しく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療コーディネーター

48歳男性です。 医療コーディネーターに相談したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? 申し込み方法(何処でしているのか、連絡先)、費用、プライバシーのことなど何でも良いのでアドバイスお願いします。 セカンドオピニオンも受けて内容は理解出来ています。 理解出来ても不安で不安で押し潰されそうです。 病院内でしているの医療相談は確定診断された人が対象みたいです(申込書に書いてある説明書を読んだ限りでは)。 確定診断の為の検査をして確定したとしても経過観察の可能性があり、今は検査しないでいましょうとのことです。 検査としては全身麻酔による生検(胸骨の裏側にある腫瘍)で、気管支喘息と高血圧がありリスクが高く、確定しても今のままでは経過観察になりうる。 リンパ節以外に腫瘍が出来る、リンパ節に変化が見られる、全身状態の症状が現れる(発熱や体重減少など)まで経過観察だそうです。

  • m6324m
  • お礼率63% (417/652)
  • 病気
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138964
noname#138964
回答No.5

No.1とNo.4で回答したものです。  回答への補足を読ませていただきました。やはり心の葛藤の問題であったのですね。  もう亡くなりましたが、私の職場の上司でもあった医療ソーシャルワーカーだった方が、私が病気になって相談に行ったとき「その問題は自分で解決するしかない。悩むだけ時間を無駄にする。腹をくくれ。」とだけアドバイスをくださいました。  その経験からも、いかにも浪花節的ではありますが、多少割り切れなくともご自身が信頼するに足りると思った医療スタッフに下駄を預けてはどうでしょうか?。私たちすべてに命の終わりがあります。とりあえず「やってみる」しかないでしょう。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

割り切れない思いでしが、取り敢えず「機の熟すのを待つ」でいってみます。

その他の回答 (6)

noname#189845
noname#189845
回答No.7

 辛い状況お察しいたします。  がん専門病院や地域がん支援病院・地域基幹病院などに「がん相談支援センター」(名称は個々)  なるセッションがあります。厚生労働省管轄なので無料で相談できます。ベテランの看護師さんが  多いですが、一緒に考え、整理し、適切なアドバイスをしてくださいます。  生検についてですが、病院の診療体制や主治医の考え方という側面もあります。納得行く確定診断され  ての経過観察と確定しないままの経過観察、考え方はそれぞれですが、貴方様はどうされたいのですか  ?私は、違う部位のがんでしたが、生検を繰り返してもグレーゾーンのまま、確定診断のため、根治  目的の手術をいたしました。喘息だけでなく、やっかいな全身疾患があります。手術した病院には  喘息や全身疾患の主治医のいる病院ですが・・・。  今、精神的に安定して、将来を考えられるようになりました。参考までに。  どうぞ、お大事にしてください。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

No.3です。 ソーシャルワーカーという言葉自体は国家資格ではないので、 誰でも名乗ることができますが、社会福祉士という立派な資格が あります。 ソーシャルワーカーの役割は、患者と社会とのかかわりを補助する ことです。 つまり、患者が社会復帰しやすい環境を整える、または、 生活保護、障害者認定などの手助けをすることが役割です。 医療コーディネーターとは、治療の選択を手助けする、 患者と医師の意思疎通の手助けをする、心の不安の相談を受ける、 治療費などの問題の相談を受ける…… というのが仕事です。 つまり、ソーシャルワーカーが患者と社会とのかかわりを仕事にするに 対して、コーディネーターは治療そのものを仕事にするのです。 従って、コーディネーターは、看護師の資格を持っていることが望ましい のです。 医療コーディネーターは、サイコオンコロジーに基く、相談も受け付ける ので、何を相談したらよいのかわからない……という患者の相談も 受け付けます。 つまり、患者の心の整理をすることも重要な仕事なのです。 なので、質問者様は、どうぞ、医療コーディネーターに今のご自分の 悩みをそのまま、ぶつけてください。 何をしたら良いのわからない…… がんと確定診断される不安で押し潰されそう…… 万一、がんと確定診断されたら、どうしたら良いのか…… もちろん、こんな相談もOKなのですよ。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

生検しなくても、画像、血液検査等で濾胞性リンパ腫のステージIIIに間違いないと言われてます。 ただ、確定診断するための生検は、既往症(気管支喘息、高血圧)から、全身麻酔が必要になり、リスクが高いため、検査終わっても治療せずに経過観察となることが十分にあるため、リスク<メリットにならなければ、あえてリスクを犯してまで生検すべきでないと、言われてます。 メリットとしては治療が必要になった時と言ってました。 葛藤としては、がん(血液のがん)でほぼ間違いないが、次のステージ(ステージIVが最終なので現在は一歩手前)まで待つ(この待つのが不安です)、待つことによって手遅れにならないか(一般のがんだと早期発見早期治療だけどそれと違う)、等です。

noname#138964
noname#138964
回答No.4

No.1で回答したものです。  確かにNo.3の方がおっしゃるとおり、国家資格などの規定がない日本の現状では、医療ソーシャルワーカー、医療コーディネーターなど様々な職名を様々な職種の人たちが名乗ることができ、実際に相談をしたい人がどこに話を持って行けば良いのか容易には理解しがたいのがです。  そしてNo.2でご回答を寄せられてる方のように、「何を相談したいのか」がはっきりしていなければ相談を受ける方もはっきりとはお答えできないとも思います。  もし「どのような内容を相談したらいいのか」が漠然とした不安で整理できていないのであれば、書き出してみるのも一つの方法かと思います。その上で相談先を決められるのが良いと思います。(No.3の方がお知らせ下さったNPOなどは料金が明確になっているので、そのような組織は比較的信頼するに値すると思います。)

m6324m
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

頭では分かっていても何とかならないものかといった心境です。 受け入れるまでに約2週間かかりました。 今は藁をもすがる心境です。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

ソーシャルワーカーと医療コーディネーターを混同する、 何を相談するのか…… という意見があるのが、日本の現状です。 病院にも医療コーディネーターをおいている施設があります。 この場合には、相談は無料ですが、 どうしても、その病院に関することが中心になるなど、 自由度が低くなるのは、仕方がないでしょう。 一方では、その病院のことなので、裏の事情も分かる…… というメリットもあります。 医療コーディネーターで有名なのは、楽患ナースというNPOでしょう。 http://www.rnurse.jp/ 料金もそのHPに提示されています。 医療コーディネーターで検索してください。 色々な会社、団体がヒットします。 まずは、電話をして、良いと思えるところを選んでください。 また、アフラックのようにがん保険に医療コーディネーターの 相談サービスが付加されている場合もあるので、 確かめてはいかがでしょう。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

紹介頂いたHP検討してみます。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

医療コーディネーターに何を相談したいのですか?

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

No1の補足にもいれましたが、葛藤の部分です。 各種検査をした病院、セカンドオピニオンを受けた病院のスタッフは今迄の対応からして信頼出来るものと思っています。 どちらも一般的なことを言っていると思われますが、もっと違う方法はないのかとも思ったりします。 そう言った専門領域のことも(あるかないか分からないが)聞いてみたいとも思っています。

noname#138964
noname#138964
回答No.1

 私は医師ではありませんので、お書きの症状による病名の推測だけに留めておきますが、一般的に医療相談は症状が確定していなくても受けられます。  もし現在通院されている医療機関の医療相談の窓口が確定診断された方のみを対象としているのであれば、それはその医療機関の都合による限定です。(全部の相談を受けきれない。確定診断に至った患者さん以外の相談を受ける担当者がいない。など理由は様々です。)  セカンドオピニオン医の意見を求められたということなので、病名は確定していると思われ、それをもって経過観察をするという方針を主治医はとられたようです。  現在の状況で医療コーディネーター(私たちは医療ソーシャルワーカーと呼ぶようにしていますが)に意見をお求めになるならば、まず現在通院されている医療機関の相談窓口でお尋ねになるのがベストです。普通に業務をしている医療ソーシャルワーカーであるなら、自分が専門外であっても適切なアドバイスが出来る窓口を見つけてくださいます。(それが仕事です。)  どうしてもだめならお住まいの地域の保健所へお尋ねになれば良いと思います。費用についてはケースバイケースなので何ともお答え出来ません。プライバシーについては守秘義務を負っておりますので守られるはずです。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

相談したい内容は頭では分かっていても釈然としない感じがする葛藤(もどかしさ)です。 一般的な癌の場合早期発見早期治療が言われていますが、私の場合きちんとした確定診断はまだですが、臚胞性リンパ腫でステージIII(横隔膜を隔ててリンパ節の腫れが幾つもある)、確定の為の生検箇所は胸骨の裏側にある胸腺(PETにて集積あり)の為、次のステージ(リンパ節以外に腫瘍を形成したり)すすんだり、骨髄に浸潤(貧血、腫瘍マーカーが今よりあがる、LDH、長引く発熱、体重減少など)するまで経過観察だと言われました。 セカンドオピニオンでも同様のことを言われました。

関連するQ&A

  • 鬱になりそうです

    48歳男性です。 生検はまだですが、濾胞性リンパ腫で間違いないと言われました。 色々な他の疾患と鑑別を行う為に、各種画像検査(高度先進医療、核医学検査、CT、MRI)、血液検査等を各方面の医師が検査していった結果です。 ただ、生検は、現在の状態だと確定しても治療はしない場合もある(経過観察)ので、急いで体に負担をかける生検はしない方が良いと。 これは、受け止める必要はありますが、8年近くかかってます。 周囲には理解してもらえず(理解してくれなくてもからかわないでほしい)、 「○○さん(私のこと)のように、僕も胸の中が痛い大きい腫瘍があって、がんかも知れん」と言うんです。 頭では理解できても、納得いかないのが、生検して治療しないのか? (治療しても寛解せず、再発を繰り返す、リンパ節以外の病変がないため、あえて急いで生検する必要ないとのことです)。 調べてもらった総合病院以外のかかりつけ医やネットのAskDoctorでも聞いてみましたが、 総合病院と同じ見解でした。 こんなことを考えていると鬱になりそうです。 助けて欲しいです。

  • 確定診断前の放置に耐え切れず

    48歳男性です。 長年悪性リンパ腫の疑いで数年に一度リンパ組織に腫れが見つかり生検を受けてみましたが、異常なしでした。 昨年、胸部MRIを撮影するきっかけがあり、撮影して貰ったところ縦隔にリンパ節の肥大(場所的に胸腺)が見つかり、PETにて集積があり、sIL2も高め、だがこれといった症状もないため、そのままにしときましょうと言われました。 今年の6月に右腕の浮腫みで診て貰ったら静脈の流れを阻害するほどでないがリンパ節の腫れが見つかり、ほぼ、臚胞性リンパ腫と言われ、ただ、生検で確定診断したとしても経過観察の可能性があるからそのままにしときましょうと言われ、不安で仕方なく、無理言って生検をして貰いました。 結果、臚胞性リンパ腫、低悪性度、ステージ3、骨髄浸潤なしで経過観察となりました。 生検は早すぎたのでしょうか? 現在の状態だと治療出来ないのでしょうか?

  • 悪性リンパ腫が疑われる場合

    悪性リンパ腫が疑われる場合 10年前と今年に疑われる病気の一つに悪性リンパ腫がありましたが、咽頭に出来た腫瘤の生検だけでリンパ節の生検はされていません。 診療計画書の病名欄には咽頭腫瘍、悪性リンパ腫となっていました。 全身麻酔により生検を行い病理診断すると記入されていました。 生検結果は異常はありませんでした。 リンパ節の腫れは頚部、腋下、鼠径部とMRIで胸部にもあり、全て無痛性で小豆から空豆位の大きさのが幾つも見つかってます。 PET-CTでも腋下と頚部の一部、今回生検した咽頭に集積がありました。 胸腺にも集積がありました。 悪性リンパ腫を本やネットで見ると診断にはリンパ節の生検が行われるとなっています。 悪性リンパ腫が疑われてるのに、咽頭もリンパ組織だからリンパ節の生検は必要ないのでしょうか?

  • 自分では選択出来ないけれど選択出来るとすれば、何れを選びますか?

    自分では選択出来ないけれど選択出来るとすれば、何れを選びますか? 胸腺異常が見つかり、開胸しないでも良いように他の検査をしていくことになり、全身のリンパ節の腫れや頚部のリンパの腫れがあり耳鼻咽喉科領域で検査することになり、生検の結果待ちです。 次の選択肢から何れを選びますか? 1、咽頭ガン(声帯を取る可能性あり) 2、悪性リンパ腫 3、胸腺を調べ悪性だった(開胸手術) 4、胸腺を調べ悪性リンパ腫だった 5、胸腺を調べたけど異常が見つからず、経過観察(場合によって全身麻酔での生検あり) 自分の置かれた状況をこのようなアンケートにするのは不謹慎ですが、心が壊れてしまいそうです。

  • 生検結果と経過観察について

    20代の男です。 今年の1月上旬に右頸部および右鎖骨上のリンパ節が数箇所 (大きいもので2cm以上)いきなり腫れました。 慌てて近くの内科→大病院の血液腫瘍内科に回してもらい 血液検査や胸部X線をした後、生検(細胞診断)をしてもらいました。 その間、頸部~骨盤の造影CTを撮ったのですが異常なしでした。 生検結果は「亜急性壊死性リンパ節炎」というものでした。 しかしながら、リンパ節炎特有の高熱やしこりの圧痛は一切なく 逆に昨年12月からの頭部および背中~腰の痒みはまだ収まりません。 また、2ヶ月近く経ちましたがしこりは小さくならず、逆に 鎖骨上のしこりが増えた気がして経過観察が異なる気がします。 色々調べていると「悪性リンパ腫」を疑ってしまいます・・・ とはいえ生検結果が出てしまった以上、素人的判断で疑うわけにも いきませんし、やはり不安なら再度別の部位を生検ということに なるのでしょうか。 それともリンパ節炎でもこのようなことがあるのでしょうか。 些細なことでもかまいませんのでどなたかお力をお貸し いただけると幸いです。 お願いいたします。

  • 原因不明の首のしこり

    11月中旬に初めて首のリンパにしこりを見つけました。 そのしこりは圧痛があり、発熱やその他の異常はなかったのですが怖くなり病院へ行きました。 計3ヶ所の病院に半月の間通い、血液検査をしましたが異常なし。 どの先生も、触診した感じから悪性のしこりとは思えない、と言われ経過観察となりました。 今現在、4ヶ所目で大きい病院へ行ってますが、そこの血液腫瘍内科と耳鼻科でも触った感じ悪性ではないと思う、と言われ、 血液検査・尿検査・レントゲン・リンパ節細胞針生検をしましたが何も異常はありませんでした。 投薬など一切なしで、次第に圧痛はなくなり、しこりの数や大きさも小さくなったので経過観察をとってましたが 完全にしこりが消えないし、原因もわからないし、やはりしこりがある事で気にしてしまうので リンパ節生検をする事になりました。 悪性の可能性や、固形癌からの転移等は極めて低いとは言われてますが 一体このしこりはなんなのでしょうか・・・ 不安な日々を過ごしてます。 同じような経験された方、いらっしゃいますか?

  • 悪性リンパ腫の疑いで確定診断なしでの信頼度は

    48歳男性です。 8年前に、頸部にリンパ節の肥大ありで、咽頭に出来た腫瘤の生検で異常なかったのです。 昨年、胸の痛みで総合病院を受診し、頸部・胸部・鼠径部にリンパ節の肥大あり、縦隔腫瘍が見つかり、画像(CT、MRI、PET-CT)、血液検査等を受けました。 血液検査=IL2が若干高め CT画像で、胸部のリンパ節は、濾胞性になっている PET-CTで縦隔腫瘍(位置的いうと胸腺)に集積あり。 総合病院の内科、耳鼻咽喉科、外科、大学病院の耳鼻咽喉科(咽頭腫瘤の生検)、血液内科(総合病院の内科の医師が説明の際に電話にて問い合わせ)、からの総合的な評価を内科の医師より言われ、生検してないので確定診断ではないが、濾胞性の悪性リンパ腫が濃厚と言われました。 確定診断の為の生検に関しては、節外病変が現在のところないので、まだ、先になりそうですが、現在、濾胞性の悪性リンパ腫が濃厚と言われてますが、信頼度はどの程度でしょうか? 信頼度的には、どの程度でしょうか? 1)99%間違いないレベル。 2)5分5分のレベル。 3)数%のレベル。

  • 腫脹リンパ節の病理診断で

    リンパ節腫脹によりリンパ節生検をして、壊死性リンパ節炎と診断されました。 7カ月たった現在まで、(最初から熱はなく)どんどん身体がだるくなって来て、最近は脇や足の付け根や、後頭部の頭皮などが痛くなっています。 診断に疑問を持ち、資料を頂き見てみたら、 造血器腫瘍マーカー検査で、複数のB細胞系のCD抗体(CD20・CD19など4つ)が、かなり基準値超えの陽性でした。 T細胞系はCD38以外はCD3など陰性でした。 標本検査では、CD3陽性(T領域の拡大)、B領域の減少とあり、 壊死性リンパ節炎の特徴があるとなっていたので、 腫瘍マーカーの結果と標本診断の結果が真逆になっていると感じました。 素人なので、よく分からないのですが、壊死性リンパ節炎とは、 B細胞系が壊死して、T細胞系が増えると理解すると、 私の場合、腫瘍マーカーでB細胞系が陽性で、T細胞系が陰性なので不安です。 大丈夫なのでしょうか? 腫瘍マーカーの診断は、病理医または、臨床医(血液内科)のどちらの先生が診断されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 血液検査と画像検査での信頼度は

    48歳男性です。 個人病院の耳鼻咽喉科->総合病院(内科、耳鼻咽喉科、外科)->大学病院(耳鼻咽喉科)と 紹介され、 大学病院->総合病院に戻されています。 総合病院の外科で昨年、血液検査と画像検査(CT、MRI、PET-CT)から判断したら、 もう概に、濾胞性悪性リンパ腫で間違いないんだけども、 調べたい組織が胸骨の裏側で、PET-CT受けて直ぐだったら、積極的に調べるんだけど、 CTで見つかって1年以上経って、大きさも変わらないので、 放っておいていいでしょう、また、何かあれば、見せにきてと言われてます。 その時に、「直ぐに組織を取って調べないでいいんですか?」と聞きました。 過去の経過と血液検査それに画像検査で濾胞性リンパ腫に間違いないんだけども、 調べる組織は胸骨の裏側で、胸骨を割って取り出す必要がある、 全身麻酔のリスク(高血圧・喘息あり)と組織を取って確定したとして、 骨髄に浸潤があるか調べ、なければ経過観察ということもあるから、 そのまま放って置きましょう、「微熱が続く」、「背中が痛む」などの症状が 出て長く続くようだったら、見せに来てと言われてます。 まず、血液検査と画像検査で病名は分かるものなんでしょうか? 放って置いて良いということは、大したことはないんでしょうか? 悪性リンパ腫を調べてみたら、確かに経過観察もあるし、 病変を調べないと確定できないともありました。 また、日常生活でどのような注意が必要なんかなと言う不安もあります。 血液検査と画像検査で言い切ると言う事は、ほぼ間違いないんでしょうか?

  • 医療ミスにならないでしょうか

     四十代主婦です。六月、以前からの経過観察で乳がんの検診を受け、線維線腫と思われるが、以前より大きくなっているので、念のため細胞を採って検査することになりました。一週間後検査結果を聞きにいったところ、グレードV(悪性)で乳がんの告知をされ、その後CT,MRIなどの検査をし、乳房は温存できるといわれ七月初めに手術を受けました。手術は、右乳房円状部分切除とセンチネルリンパ節生検です。病理検査の結果が出るまでに3~4週間かかるということで先日結果を聞きにいったところ、癌ではなかったので一切治療は必要ないと言われました。驚きのため、何を聞けばいいかもわからず帰って家族におかしいと言われ、翌日主治医に電話してもう一度確認したら、検査ミスではなく時にはあることだといわれました。良かったか悪かったかといえば、良かったでしょうとも言われました。主治医は乳がんと言い切っており、違う可能性があるような説明は一切ありませんでした。  自分自身とても納得がいかず、今更癌ではないといわれても信用できないので、他の病院でもう一度見てもらえるよう医療相談室を通して紹介してもらうようお願いしました。来週早いうちに、病理標本、超音波検査結果などをそろえてくれるようです。癌でないことが確定すれば、最初の細胞の検査が検査ミスだと思います。  脇のリンパ節も少し切っているので、一ヶ月たっても少ししびれがあり上腕部がまだ腫れています。しびれは前回の診察の時に、神経をいらっているから残るかもしれないといわれています。悪性でないなら不必要な手術をし、後遺症まで残るかも知れない今回の場合、病院の医療ミスにはならないのでしょうか。この程度では、泣き寝入りするしかないのでしょうか。費用を考えると簡単に弁護士に依頼してというのはできそうにありません。どなたか、助言をいただければと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう