• 締切済み

大学受験生、恋人とどうする?

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.6

まずあなたは女性のようなので、その点から言いますね。 男性と女性は能力的に違い、特に大きな違いは 「女性の総体的」と「男性の専門性」です。 分かりやすく言えば料理。 料理をする人は女性に圧倒的に多いのに、料理人は男性ばかり。 また服を好きな人は女性に多いのに、デザイナーは男性ばかり。 つまり男性は何か1つの事に集中するのが得意、女性は複数のことを同時並行で 進めるのが得意、って事です。 女性からすると、仕事を「そこそこやって後は家庭を大切に」と思うわけですが、 そもそも男性はこの「そこそこ」が苦手。 働くならモーレツに働くし、働かないなら働かない。 だからホームレスも社長も男性ばかりって事になるのです。 数ヶ月で猛勉強して難関大に受かる短期合格者も男性が圧倒的に多い。 一般的に模試や推薦では女子が強いと言われ(普段の成績が良いから)、 一般入試では男子が強い(最後に伸びる)と言われています。 欧米などの諸外国見ていると、日本の女子は「手抜き」してると感じますけどね。 (向こうでは難関大の法学部や工学部でも女性比率は高い) 受験でも恋人がいると、男性の場合はダメになり、女性の場合は受かりやすいって昔から 言われますがあながちウソでもないようです。 ちなみに僕は高3の時は彼女はいませんが、仲のいい子はいました。 受験が理由では無かったのですが、部活があったので、引退まで会わないでおこうなどと 馬鹿な事を言いましたね。 全部終わってから、「さあ会おう」と思ったら向こうが冷めてましたね。 すごくカワイイ子だったのでもったいない事をしました。 中学や高校時代の恋愛って特別だし、その時には恋愛はした方がいいと思います。 もし、それで落ちるようならそれまでの人材って事じゃないでしょうかね。 Hなことも含めて、10代のうちに恋愛はした方がいいと思いますよ。 やはり10代の頃にやった事ってのは大人になっても特別ですよ。 馬鹿なこと、失敗も含めて色々とやっておくことを奨めますね。 「大人になってからできる」って大人は言うけれど、大人になってからやることって ちょっと違うんですよね。

y045105963
質問者

お礼

有難うございました

関連するQ&A

  • 大学受験生、恋人とどうする?

    受験生だったとき、恋人とどうしていましたか? 大学受験を控えていたとき(主に高3)のことを教えて下さい。 恋人と会う頻度、連絡する頻度はどのくらいでしたか? 受験を意識する前と、受験勉強を本格的に始めたとき、両方教えて下さると有難いです。 ちなみに現在高2で偏差値58ほどの大学を志望している私は、会う回数→月5・6回、連絡(電話)→毎日なんですが そろそろ会う回数月1、連絡は3日に1度くらいに減らすべきなのでしょうか。

  • 大学受験

    東大志望の高3です。 センター試験630/950でした。浪人を考えていますが、これからこの点数を伸ばすことは可能でしょうか? センターをなめていたこともあり、本格的に勉強し始めたのは1月からです。それでも15時間/日勉強していました。 また、今年は経験のため東工大を受験しようと思っていますが、このことはどう思いますか? 回答お願いします。

  • 大学受験

    高3です。 最近まで専門でいいやと思ってたんですが今さら大学に行きたいと思い始めました。 でも今まで全く勉強してないしもう10月なので今から勉強しても間に合うか心配です。 経済的に予備校に行けないので独学です。 模試を受けたことなく、偏差値46の高校に通っています。 志望校は東洋大学です。 回答お願いします。

  • 大学受験の勉強

    4月から高3になる者です。 志望校を決めたのが最近で、それまでは偏差値の低い短大へ推薦入試での受験を考えていたので、受験対策が十分に出来ていません。 担任からは指定校・公募制推薦入試、一般入試でも大丈夫だと言われましたが、模試の結果から安心できる状態じゃないことが判明しました。 第一志望校はD判定、私の偏差値が49に対して、志望校の偏差値は60でした。 公務員保育士になるためのステップを踏むためにも、志望校は諦めたくないので、推薦入試だろうがセンター試験だろうが諦めずに今から努力しようと思いました。 そこで、質問です。 偏差値を短期間であげることは可能でしょうか… 無謀とは思いますが、本気で悩んでいます。 頑張るのは自分自身というのも分かっています。 大学受験の勉強は、何から、どうやって取り組むべきでしょうか。 ちなみに、センター試験での受験科目は国英歴(世界史B)の3教科です。 高校受験で失敗した者なので、受験勉強でなにをしたらいいか理解できていませんし、焦って困っています。 少しでもアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 日本の大学とアメリカの大学を受験したいと思っていま

    日本の大学とアメリカの大学を受験したいと思っています。 はじめまして 私はこの4月から高2になるのですが、受験について悩んでいることがあり質問させていただきました。 長文の質問となりますが最後まで読んでいただけると幸いです。 私の志望校は東京大学理科一類とマサチューセッツ工科大学です。 MITは東大を受験した後、6月にある入試を受けようと思っています。 どちらか1つに絞れと言われてしまいそうですが、親と何度も話し合った上での約束なのでつっこまないでいただけると嬉しいです。 今回質問させていただきたいのは、各教科の勉強時期についてです。 学校では、 高2の夏休みまでに苦手科目の克服 春休みまでに英語のインプット終了 高3の夏休みまでに数学のインプット終了 をめざせと言われていますが、 アメリカの大学を目指すにはこれと並行してどの科目をいつまでに勉強したほうがいいのかと、SATやTOEFLの受験タイミングを教えていただきたいです。 ちなみに、全国模試での3科目の偏差値は国語79・数学74・英語71です。 また、MITは勉強以外にも一芸が必要であるとよく聞きますがそれに関しては問題ないとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    高2の女子です。 4月から受験生になります。 大学受験まで、あと1年しかないと思うと焦ってきました。 こないだ、模試の結果が返ってきて、志望大学の判定がDランクでした。結構勉強して受けたので、かなり落ち込んでます。 難関大学にといわれているところを受験しようと思ってます。 この時期にDランクだとやはり志望大学をかえた方が良いのでしょうか?? 3年になると浪人生も加わるので、模試の結果はかなり下がると聞きますし…。 また、私は塾に通ってません。 塾に頼らず難関大学に受かった方いますか?? どのような勉強法をしていたか知りたいです。

  • 大学受験、焦ってます

    現在、高3の受験生です。 センターや一般試験に向けて勉強をしているのですが、模試でなかなか良い結果が出せず、偏差値も志望校に全く届いてない状態で焦ってます。夏休みも勉強にあまり身が入らず、頭に入らない状態でした。 ちなみに私立文系で日東駒専かそれ以上の大学を狙ってます。英語、国語、世界史の3科目で受験します。 模試の結果では、世界史は偏差値55以上は取れているのですが、英語と国語の偏差値がヤバイです。50ギリギリってとこです。 ですので、今からでも英語と国語を伸ばす勉強法があれば教えてください。

  • 大学受験について

    今高2で最難関大学を目指しています。 志望大学は自由な校風でやりたいことも沢山あり、とても魅力的な大学です。そのことを親に相談したら初めは応援してくれました。しかし、今は他の大学を目指せ(親が言って欲しい所)としか言ってきません。勿論、偏差値をあげて結果を残すまで反論は全くしませんが、どうしても今の大学を受験させて貰える資格は欲しいです。偏差値と結果を含め、いつまでに親に言えばその大学の受験資格を貰えると思いますか?

  • 大学受験について

    高3生です・・高校は偏差値62くらいの学校に行っています~ で法政大学の社会学部or現代福祉学部に絶対入りたいんです・・ けど、模試の偏差値は恥ずかしながら40台です・・・泣。 つい最近まで部活をやっていて、言い訳にしたくないですけど、本格的に勉強をしていない偏差値が上記みたいな感じです。 で、受験科目は現代文、数学12A、英語にしようかなと思っています。 本当に冬までには偏差値57くらいにして、絶対合格を勝ち取りたいのです(>.<) 何か良い勉強法とこれをやっとけ!!みたいな参考書名とか・・なんでもいいんでアドバイスなど教えてください!!!! おねがいします!!

  • 大学受験

    高校2年の者です。 私は医学部を目指しています。 なので、もう本格的に 受験勉強を始めようと 思うのですが、何をして 良いか、また、大学を目指すにあたりどんな準備を したらいいか分かりません(__) (1)大学受験に向けて今からこれはやっておいた方が良い、などの準備しておくべきことはありますか? 一応進学校に通って いますが、中間考査では まん中より少し下 くらいです´` つまり基礎もところどころ 抜けているかんじで… なので、大学の過去問を 解くのはまだ早いのでは ないのかなと思っています。 (2)高2の今の時期から高3前にかけてでどのような勉強をしたらよいでしょうか?特に数学と英語を教えていただきたいです!! (3)みなさん大学の過去問を 解き始めるのはいつ頃 なのでしょうか? まだ模試の難問に 手がつけられないくらい なんです… (4)生物や地理の勉強方法でオススメがあれば教えてください!学校の問題集で良いのでしょうか? どれか1つでもいいので、 私に大学受験について 教えてくださるとありがたいです(^^; お願いします。