• ベストアンサー

温泉施設で子供がベビーベットの不具合で落下しました

hirunechuuの回答

回答No.3

ねじが外れるような状態になっていたならば、過失があるとは思いますし、 仮に過失がなくとも責任追及自体は可能です。 もっとも、ベビーベットには、ほとんどの場合、 子どもから目を離さないでくださいという注意書きがしてありますので、 目を離して怪我をさせたとなれば、質問者様の側の過失も大きく、 相応の過失相殺がされる可能性があります。 元々全治1週間程度の怪我ではさしたる慰謝料にもなりませんし、 過失相殺のことを考えると、 温泉施設に詫びてもらってそれなりのお詫びがもらえれば良い方でしょう。

関連するQ&A

  • 温泉施設のベビーベットが壊れていて、子供が怪我を。

    ベビーベットのネジが壊れており、9ケ月の子供がベットから落ち顔面に怪我をしました。つかまりたちをしていたら、ベットのネジが外れ、囲いがたおれたのです。すぐになきましたが、その後くったりしてしまい、緊急外来に行き、レントゲンをとりました。幸い異常がなかったので良かったのですが。落ちた衝撃で血がにじみ、床の模様がそのままくっきり真っ赤に顔にのこりました。おでこも内出血しており、本当に見ていて申し訳なくかわいそうでした。 温泉側には、確認してから乗せなかった私の責任もありますが、施設管理が不十分なので直ちにべビーベットを撤去して欲しいと話したら、責任をとるので、診断書を送って下さいとのことでした。 0歳(1歳まで無料、市が負担)なので医療費はかからず、診断書1050円のみでした。温泉側に診断書を送ると、診断書の料金を現金書留でおくります、示談書も同封しますので記入したら送って下さいとのことでした。 子供があんなにいたい思いをし、子供を心配し、万一に備え打った後24時間様子を見、赤ちゃんを抱っこし上の子をも連れて待ち時間の長い病院に行き、交通費もかけて。到底納得いきません。子供の様態が急変しないかと、精神的にも苦痛でした。今は元気だからよかったものの。事務的な対応に納得がいかないのです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 子供がベビーラックから落ちました。

    子供がベビーラックから落ちました。 今3ヶ月半の子供がいるのですが、熟睡していたのでベビーラックの ベルトを留めずに寝かせていました。 しばらくして目を離した隙に、下に落ちていて仰向けで寝ていてびっくりしました。 ぜんぜん泣かなかったです。 気付いて急いで抱っこしたら起きたので、様子を見ておむつを替え母乳を与えたら また寝てしまったのでそのまま様子を見ていたのですが、 大丈夫そうなのですが、一応、病院に行った方がいいのでしょうか。 たんこぶなどはできてないようです。 床はフローリングにふかふかしたカーペットを敷いています。 今まではそんなことがなかったので油断してました。とても反省しています。

  • 子供のベッドからの落下防止策

    はじめまして。 6月にシンガポールに4歳の子供を連れて旅行に行きます。ホテルはリッツカールトンですが、旅行会社の方によると、このホテルにはベビーガードがないそうです。まだ寝相が悪いので、恐らくベッドから落ちてしまうのではと心配です。 落下防止に何かよい方法があればアドバイスお願いします。

  • ベッドから1歳児が落っこちてしまいます。布団にすべき?

    結婚してすぐに子供が出来て、一歳になりました。 結婚した時にダブルベッドを購入し、三人になった今も使っているのですが。。。 子供の寝返りが激しく、たまに落下したり 布団で防波堤(?)を作っても、夜中に起きて、私が寝入ってしまっているスキに 超えて、落下してしまう事もあります。 布団の生活にしたほうが良いですか? 何か対策はありますか? その場合、このベッドはどうすれば良いと思いますか? ベッドって売れるんですか? 15万円くらいしたダブルベッド。。。捨てるしかないでしょうか?

  • 子供の寝相の悪さ

    近々、子供を連れて初めての海外旅行へ行きます。 1歳のわが子が大人用ベッドで寝るのは初めてです。 大変寝相が悪いため、普段も布団で寝ていても、寝返りをうって床に落ちてフローリングに頭を打ったり(とは言っても床敷きの布団ですので高さ2cm程からですが…)、いつのまにか私の足元に横になって寝てしまって、足元からフローリングに落ちたりしています。 ホテルでは一応ベビーベッドをリクエストしているのですが、うちでもベビーベッドを嫌がって寝なかったため、ホテルでも大人用ベッドで添い寝するようになると思います。 横からの落下防止には、ベッドを壁にくっつけてしまえば防げると思うのですが、いつの間にか足元へ移動して、そこから床へ落ちたらと思うと…心配です。 やはり初めから床に敷物を敷いて寝かせるしか方法はないでしょうか?他によい方法がある方、ぜひ教えてください。

  • ベッドからの落下防止策について

    最近、息子がハイハイをするようになり、寝る時には同じベッド(私の隣)で寝ているのですが、少し目を離した隙に落下してしまったことがあり。ベビー用品店で落下防止のゲートを見たりしたのですが四方八方付けるわけにはいかず。皆さんどんな対策をされてるのかなと思いメールさせていただきました。

  • ベビーベットから落下

    いつもお世話になっています。 2日前の夜にベビーベットから落下し頭を打ち緊急病院へ連れて行きました。その時は病院について嘔吐(噴出すような)を3回程し様子をみてと言われ家に帰ったのですが帰ってから嘔吐を1回し、そのまま睡眠に入り朝起きてうんちをしてからミルク200ml上げたら全て嘔吐した為再度病院へ連れて行き頭部をCT検査しました。検査の結果問題なかったので家を連れて帰りそのまま1日過ぎた(少ししんどそうでした)今日、再度嘔吐をしました。(普段はほとんど嘔吐しません)また病院へ連れて行き微量の出血があるかもということで再度CT検査を行いましたが問題ありませんでした(病院でも4回程嘔吐した)。ナウゼリン坐剤をもらい少し前に入れて白湯を少しあげて(少し嘔吐した)今睡眠に入ってます。先生いわく、頭を打ったせいで嘔吐がある、もしくは緊急にきた時に何かしらウイルスをもらって消化器が少し弱っているかもとのことでした。 このような事は初めてで嘔吐をほとんどしない子が噴出すように嘔吐する姿を見ていたらどうしていいかわからず質問させてもらいました。 消化器が弱っているならやはりミルクより白湯のほうがいいのでしょうか?元気がなくすぐグズグズになるので明日小児科へ連れて行ったほうがいいのでしょうか? 長くなりましたがすいませんがアドバイスをお願いします。

  • ベッド?布団?どちらがいいのか。

    現在1歳1ヶ月の子供がいます。今はフローリングの部屋に夫婦がダブルベッド、子供がベビーベッドで寝ています。たまに3人でダブルベッドに川の字で寝たりしてます。ベビーベッドはそろそろ危険かと思っているのですが、どうしようか迷っています。 子供のお昼寝時や夜夫婦どちらかが寝室に行くまでの間、私たちのベッドに寝かせていると起きたときや寝返りでベッドから落ちます(高さが結構あるので危険です)。ベビーベッドでも同様の心配があります。フローリングの床に布団を敷くのはちょっと抵抗があるのですが、そのほうが危険を回避できるのかなとも思います。 (1)ダブルベッドで私と子供、床に布団を敷いて旦那が寝る。お昼寝時は床の布団で子供を寝かす。 (2)ダブルベッドで旦那、床に布団を敷いて私と子供が寝る。 (3)ダブルベッドと同じ高さのシングルベッドを購入し、3人がベッドで寝る(これだと落ちる危険がありますが)。 現在、上記3つで検討中です。 どのような方法が良いでしょうか。また、フローリングの床に布団っていうのは大丈夫なのでしょうか。カビ・埃などの面でとても心配です。 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 1歳児どのように寝かせてますか?

    1歳の娘がいますがどこでどうやって寝かせるか悩んでいます。 現在は夫婦はベッド、子供はベビーベッドで寝かせていますが、とても動き回るのでベッドに頭や手、足をぶつけます(タオル等でガードはしてますが)。またベッドにつかまり立ちをするようになったので柵を乗り越えて床に落ちてしまうんじゃないかと心配しています。 皆さんはいつまでベビーベッドを使用していましたか?またそれ以降はどのように子供を寝かせてますか?

  • 生後6ヶ月、まだひとりで座れない子供との温泉

    来週、6ヶ月の子供を連れて旅行に行くのですが... 家では私がお風呂に入れていて、赤ちゃん用のビニールのイスに座らせ、その間に自分が洗い、私が着替える時もそのイスに座らせています。 旅先で、腰の座ってない赤ちゃんのお風呂は、みなさんどうされていますか? 脱衣場にベビーベッドがあれば良いのですが、ない場合や、お風呂で自分が体を洗う時など、良い方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。