• ベストアンサー

水の蒸発について

akihiro55555の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

100℃は沸騰が起こる温度で 表面以外からも蒸発します。 一方、100℃以下では沸騰は起こらず、表面で気化と液化が起こっています。 それぞれの速度は温度と湿度に依存します。 水溜まりの蒸発は汗の蒸発と同じなので体感できます。 カラッと晴れた日は汗がすぐ乾いて涼しいですが じめじめした日が蒸し暑いのは汗が乾かず、体温が下がらないからです。

関連するQ&A

  • 水の蒸発について

     子どもに聞かれて困ってしまったので,どなたか教えてください。  「水は液体で,気体になる温度は100℃だよ。沸騰するでしょ。あれが,そうだよ。」と話していると,「じゃあ,水溜まりが蒸発するときも100℃なの?」と聞かれて,???????。そういえば,洗濯物も乾くときは100℃じゃないよなぁ・・・・。  どう説明すればよいのでしょうか。どなたか,教えてください。

  • 絶縁油や水の蒸発について

    水が蒸発するのに関係があるのは,水の気化熱なのでしょうか? というのも,水たまりの水が太陽エネルギーを受けて蒸発するメカニズムがどうなのか,というのが分かりません。 (あくまで,常温の状態で) 実際に知りたいのは,絶縁油が常温で蒸発するのか ということです。絶縁油の気化熱自体は,ある人に聴いた ところ,水の1/10であり,水より10倍蒸発しやすい のかもしれないと考えているのですが,実験結果が あるわけでなく,答えがでません。 どなたか,この辺の分野に詳しい方がいらっしゃれば ご返答お願いします。

  • 水の蒸発

    ズバリ、 「 水は何度で蒸発しますか? 」と聞かれたら、どう答えますか。良かったら教えてください。

  • 水の蒸発

    水は0℃で氷になり、100℃で気体になりますよね。 しかし、実際は20℃くらいでも水は蒸発してしまいますよね。(たとえば洗濯物とか) それはどうして起こるのですか。結構詳しく知りたいです。

  • 水の蒸発について教えてください

    ミネラルを含む水(カルシウムやナトリウムなど)を沸騰させることなく室温より高い温度(35℃~40℃)で自然蒸発した場合、蒸発するのは水だけでしょうか?それともミネラル分も多少は蒸発しているものでしょうか。 私共が製造している装置に付けてあるガスセンサの故障でメーカーに解析してもらったところセンサ内部に異物があり、分析するとNaやCa、Kといったものが検出されています。故障の原因を突き止めているのですが、そのミネラル分がどこから来ているのかがわからず、可能性として水も怪しいのかなと思っています。 どうかご教授ください。

  • 水溜りの水の蒸発の仕方

    沸点に達していない海水が蒸発したり、水溜りが蒸発したりするには、一体どういう仕組みなのでしょうか?教えてください。

  • 水の蒸発

    水の蒸発時間を計算で出せる方法がありましたらアドバイスして頂きたいのですが宜しく御願いします。 15[g]の水を60[℃]環境に置いた場合何分で蒸発するのか? どなたかご教授して頂ければ幸いです。すみませんが宜しく御願いします。                                以上 早速のアドバイス有難うございます。 湿度の件ですが、乾燥炉内なので湿度ゼロ前提で御願いします。 すみませんが宜しく御願いします。

  • 水たまりの蒸発について質問です。

    水たまりの蒸発について質問です。 液体の水が気体の水蒸気になるのは沸点の100℃になった時だと思っていたんですが、 雨上がり後の水たまりが寒い日でも無くなってしまっていることに「なんで?」って思いました。 お湯を沸かしている時は100℃にならないと気体にならないのに 何故、水たまりの水は常温でも気体になるんですか? 文系出身で化学の知識が中学レベルでとまっています。 そのレベルでも説明できる内容なら教えてください。

  • 水の蒸発の仕組みが知りたいのですが?

    水が蒸発するのは何度ですか? 100度が沸点だと思いますが、それは最高の温度であって 少しずつでも蒸発しはじめるのは何度くらいからですか? そういうことを書いてある、わかりやすい本で おすすめのものがあれば教えてください。 お願いいたします。

  • 水の蒸発

    水の蒸発 沸点に達するまでは、液体、例えば水の蒸気圧は大気圧よりも小さいのに なぜ常温でも水は蒸発するのですか? 気になるので教えてください。