• ベストアンサー

障子の結露

構造について説明しますと(説明が下手ですいません)、 外から横にスライドするガラス戸があり、直ぐに、障子がある和室です。 (1)その障子に貼っているある紙に結露が発生することがあるのでしょうか? (2)当方ではその障子の紙の下部の部分の紙の色が変色しているのですが、これは結露によるものでしょうか? (3)ガラス戸に接する土壁に結露は発生するものでしょうか? お手数をお掛けしますが、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

1)ある、2)おそらくそうです、3)はいします 北側の障子閉めっぱなしの和室。これだと結露しやすいですよ。 もちろん同じ面の壁も結露の可能性はあります。 南側のお部屋は日も当たり乾燥よいですし、人がいるので暖房を使ったり空気を撹拌してくれますが北側の和室は人がいかないけれど部屋はつながっているので水蒸気は他の部屋と同じ、部屋の空気や障子戸サッシの間の空気はほとんど動かない、そこにお部屋ひんやりとなれば結露します。外壁の断熱性能も高くなければ壁も結露します。 障子をあけて空気を動かしてあげれば多少は防げます。 結露は水蒸気量と温度の関係です。室温をあげてあげれば結露を防げますし、換気をして水蒸気を抜いても効果はあります。空気の撹拌だけでも水の粒になりにくくなります。そのままにしておくと障子の周りの桟や枠まで湿り気を帯び、ついには木もカビます。こうなるとちょっと見栄えが落ちますのでそうなる前に対策しましょう。 紙障子は調湿性があるのでその症状で気付いてよかったです。 これからは部屋に滞留する空気のことも考えながらお家を大切にお住まいください。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすい回答、助かります。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんばんは 北部屋、使用頻度低だと障子も結露します。 以前のアパートがそうでした。桟までビショビショでした。 畳や壁も常に湿っていましたよ。 冬場は常に除湿機稼動でした。置いてある季節の服がかび臭くなるので(T_T)

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

そうそう、語弊があるといけないので追記です。 結露は水蒸気が水になることです。壁が結露するとよく書きますが、厳密には壁が、ではなく壁の表面温度が低いためにその表面で水の気体が液体になるんです。で、それが壁にくっつくのです。 障子もサッシとの間に挟まった水蒸気が液体になります。まず冷たいガラス表面につきます。しかし、その空間全体的に冷えて一気に液体になれば気体より重くなった液体の水が一番近いところに吸い取られます。で、やや下の方に集中してしみを作るのです。なので、障子の紙だけでなく枠の下の方も敷居もホントは既に一度は濡れたはずです。障子紙は貼り替えればいいですが枠はそうもいきませんから早急に対策を講じておいてください。

sen_aoba
質問者

お礼

詳しく、ありがとうございます。

  • kou0236
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

うちも同じ状況です。 障子を、通気性の悪いものに変えたら、結露して濡れます。 濡れた木枠から茶色い水分を障子紙が吸い上げるようで、下の方が茶色いです。 壁も結露します。 特に北側の部屋がひどいです。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに、そのとおりです。

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.1

紙や土壁は、温度変化が少なく吸湿しますので、基本的には結露しません。 結露というのは空気中の水分が水滴となって表面につくこと。 紙や土に水を落とせば吸い取ってしまいますよね。 障子紙の下の部分が変色しているというのは、おそらくガラス戸が結露し、それが床にたれ、それを障子の桟(木製ですよね)が吸い上げ、障子紙にも伝わって、変色しているのだと思います。 そうすると、「下の部分」というのが説明がつきますので。 土壁や障子紙があれば、ある程度湿気を吸湿してくれるので、結露しにくいものなのですが。 湿度が高すぎるのかもしれませんね。 除湿を工夫されると良いとおもいます。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう