• ベストアンサー

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食はベビーフードonlyは平気?

megumisanの回答

回答No.2

7ヶ月の男の子のママです。 ベビーフードOnlyは私はしていません。製造者から言わせると問題ないと言うとおもいますが、大人なら毎日レトルト食品もしくは冷凍食品を食べているのと同じに思えて仕方ありません。それに手作りっていうのも愛情だと思います。毎日メニュー考えるのに私も苦労しています。それでもなんとかできています。たまにはベビーフードを売っているのを見ると買ってみたくなるので買ってみますがあまり与えていません。あと少し我慢すれば大人と同じものが食べられるようになるので手作りに挑戦してはいかがですか。離乳食作りわりと楽しいですよ。

Yepes
質問者

お礼

ご返答感謝です。 問題ないわけはないと思ってはいましたが、 他の食品見たく騒がれていないので、その程度かな と気になったのです。 手作りはこの連休で奮闘しました。。

関連するQ&A

  • 八ヶ月 甘い離乳食しか食べない

    八ヶ月の男の子なんですが甘い離乳食しか食べません。 ほぼ瓶詰めの離乳食を使ってます。 野菜おじや、かぼちゃのシチューなど・・・一口食べて嫌がります。 でもかぼちゃ、さつまいも、コーンのペーストやももりんごのすりおろしなどは喜んで食べます。 そのうち食べるようになるのでしょうか? 教えてください。

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 甘い離乳食で慣れさせてしまったら・・・

    7ヶ月の子供がおります。 6ヶ月から離乳食を始めましたが、最初に私が作ったおかゆを嫌がれたので、 離乳食でイライラするよりは…と思って、ずっとキューピーの瓶詰め、 5ヶ月用の離乳食(バナナプリン・チーズデザート・フルーツヨーグルトなど) をあげていました。 順調に食べていたので、今月から2回食へ進み、離乳食も7ヶ月用のもの (野菜とおかゆ、ささみと根菜のおかゆ、かぼちゃのグラタンなど) をあげはじめたら、泣き出して食べてくれません。 おかゆもブツブツが残っていると「オエー」っとなってしまい、 咳き込んだりしてしまいます。 今日もあまい離乳食(プリン)は食べるのですが、 交互にあげる白身魚のグラタンは泣き出してしまいました。 根負けしてプリンだけあげてしまいました。 事情があり、市の検診は受けておらず(大学病院で受けています)、 助産師さんのお話なども聞いておりません。 離乳食も本やインターネットなどで調べた程度です。 今は最初に甘い離乳食をに食べさてしまったことを後悔しています。 今後、どうやったら甘くない離乳食を食べてくれるでしょうか? 根気よくおかゆなどをあげていったほうがいいのでしょうか? それとも一旦離乳食自体をお休みして、甘い離乳食はあげず、 10倍粥などからやり直したほうがいいでしょうか? 経験談やこんな場合私だったら・・・など、どうぞお知恵をお貸しください。

  • 7ヶ月の子の離乳食

    7ヶ月の娘の離乳食について毎日悩まされています。 一日二回、離乳食を食べさせていますが、内容はお粥・野菜・果物です。時々、肉類も食べさせています。 問題は特にお粥ですが、味を付けずに食べさせると「オエッ」と言って自分から吐きだしたり、胃の中の物を全部吐いてしまいます。 しかし、市販の和風出汁(瓶詰めのつゆタイプ)で味を付けるとよく食べます。 6ヶ月頃から味のないお粥をあげていましたが、こんな調子が毎日でしたのでいろいろと試してみた結果、和風出汁だと喜んで食べるのでここ一週間はずっとこのようにして食べさせていました。 しかし、毎回食べさせる時には塩分が気になったり、市販の普通の出汁なので添加物が気になって仕方がありません。また、味の濃いものしか食べなくなったりしてもいけないのでどうすれば良いか悩んでいます。 しかし、7ヶ月の赤ちゃんにしては小さいので何とか食べさせようとして罪悪感を感じながらも一週間このようにしてきました。 出汁はカツオ節を買って自分で作ったりは出来ると思いますが、ただでさえ離乳食の準備に時間がかかるのでそこまで出来る自信はありません。 また、穀物類(かぼちゃ、ジャガイモ、さつまいも)も吐きますので、エネルギー元になる食物は今はお粥に頼っています。 どうすればお粥を安心して食べさせることができるでしょうか?また、穀物類の食べさせ方、またその必要性についてアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 離乳食の裏ごししたもの

    こんにちは。 離乳食をほんの少しずつですが始めました。 10倍がゆは製氷機に入れて冷凍してつくりおきしております。 ほうれん草、にんじんをペーストしたものも作りおきして「冷凍」しておいても大丈夫ですか??可能な場合どのくらい日持ちしますか。 今は、10倍がゆ、ほうれん草、にんじん裏ごししたものを混ぜて食べさせたり、ベビーフードをお湯で溶いてやっています。 6ヶ月に入って一週間たったところで、まだ一日一食、少量しかやっていませんが、七ヶ月まで一食でいいでしょうか。それとももう少ししたら二食にしたほうがいいでしょうか。 元気に食べてくれるなら、様子みて二食に切り替えてもいいのでしょうか。

  • 離乳食作ってみましたが。。。

    今、明日朝用に離乳食を初めて手作りしてみました。 昆布だしをとってゆでうどんを入れて、かぼちゃの裏ごしを入れたかぼちゃうどんです。 味的には、まあいけるかなと思ったんですが実は、昆布は沸騰したらすぐに出すのを知らなくて結構弱火でぐつぐつ煮てしまいました。さすがにうどんを入れる前には出しましたが、さっき作り方を振り返ってみてやってしまった!と気がつきました。 食べさせても大丈夫でしょうか? ちなみに今保育園に行っているので、すでに重湯、かぼちゃ、パン粥、粥、ほうれん草などは経験済で、今日の食材は、うどんと昆布が初です。

  • 7ヶ月児の離乳食について

    7ヶ月児の離乳食について 現在、7ヶ月の女の子の母です。 現在、保育園(8時半~16時)に預けています。 現在の食事時間は以下のようです。 7時 育児用ミルク200CC 9時 おやつ(ミルク100CC又は乳児用おかし) 11時 離乳食(よく食べているようです) 15時 おやつとしておかゆ(カボチャかゆ、パンがゆetc) 保育園から帰宅後17時 ミルク200CC 19時 離乳食(かゆ、野菜2種、タンパク質1種) 入浴の後、21時頃にミルク200CC 以上の様なのですが、私としてはダラダラ食べ続けているようで心配です。 市の離乳食講座?では、「しっかりお腹を空かせて食べるのを楽しく感じさせてあげるように」「育児用ミルクは一日3回程度にしましょう」と言われたのを覚えていますし・・・。 私としては、17時のミルクをなくして、離乳食にし、21時のミルクまで引っ張りたいのですが、主人が離乳食を与えるのは苦手で、どうしても私が帰宅するまで離乳食を待っているのです ・この食生活で大丈夫でしょうか?ダラダラ食べ過ぎてはないでしょうか? ・改善点などありますでしょうか? 子育ての先輩たちには、「大丈夫、子供は勝手に育つから」とほとんどの方に言われます。 おそらくその通りなのでしょうが、気になるので教えてください。

  • 離乳食作り

    あと1週間で7ヶ月になる子の離乳食について相談です。 2週間位前から、10倍がゆから始め、3日前ににんじんのすりつぶしや ほうれん草のすりつぶしたものと与えているのですが、 ほとんど口からベローッと出してしまいうまく食べさせてあげることが出来ません。 固さが悪いのか、市販のりんごの裏ごしした瓶詰めを買ってみたところ 本当にトローッとしててびっくりしました。 おかゆや野菜等BFのように食べやすく調理するコツはあるのでしょうか・・・。 それと、1回の食事ににんじん粥のみとかよりも、3品目位は用意したほうがいいのでしょうか。 もうすぐ7ヶ月なのに離乳食を進めてあげれない事が心配で・・・ なにか良いアドバイスがあったらよろしくお願いいたします。

  • 離乳食の進め方について

    現在6ヶ月になる子供がいます。 6ヶ月になったと同時に離乳食を始めました。 最初は10倍粥をさらに水分を多めにしてあげ 今では普通の10倍粥です。 粥になれて1週間ほどでほうれん草ペーストと 一緒にまぜてあげています。 ほうれん草も最初は小さじ1からあげました。 ほうれん草も1週間ほど与えたので 次の食べ物に移ろうとしたんですが… ここからが悩んでいます。 離乳食を始める前に参考書を買って それを見ながら与えていたんですが 他の本や、HPなどを見ていると書いてある事が どこもバラバラで、混乱しています。。。 たまごを早い段階であげている本もあれば もうちょっと先にしている本もあるし、 しらすをあげているのもあれば、まだ駄目っていう所があるし… (初めてあげた野菜、ほうれん草ももうちょっと先っていう 本もありましたし…) 次、何をあげたらいいか分からなくなって来ました… 皆さんはどうされているのでしょう。 ちなみに次はじゃがいもにチャレンジしようと思ったのですが 粥も一緒に与えるべきか、それともじゃがいもだけにしとくべきなのか…。 与える量も、食材の種類が増えて来た事で訳わからなくなってきました。 アドバイスください、宜しくお願いします。

  • 5ヶ月になったので離乳食(10倍がゆ)

    5ヶ月になったので離乳食(10倍がゆ) を始めたのですが、泣いてしまい食べてくれません。 おかゆではなくて、かぼちゃや人参と甘味のあるものから始めてみてもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう