• 締切済み

正当なことをして、気分が悪くなるのはなぜ?

現在発生している問題のクレームと、それを解決する正当な依頼をして、周りの人間から無視されるような感じるようになり、気分が落ち込んでいます。心理学的に、どうしてこういう状況になるのか、どなたか教えてください。 現在住んでいるアパートの屋根に付属している機械の音が夜も眠れないほどうるさく、この半年に何度もクレームをしました。クレームをするたびに、機械のスイッチをOFFにした後、修繕した、と伝えられ、2,3日もすると、また、機械の電源を入れる、というずさんな対応でした。 先日、屋根から、何かが壊れるような、爆発するような音が連続的に発生し、私はパニックになって、メンテナンスや管理人に、何か緊急事態が発生している、と、連絡をとったのですが、そのときのずさんな電話の対応と、半日立ってやっと現場に現れたうえ(管理人もメンテナンスの人間もアパート内に常駐)、何の起こっていない、と言われました。 状況はどんどんひどくなるばかりなので、アパートの管理会社の社長に、現在発生している問題のクレームと(これまでの修理の仕方、電話の対応、緊急時の対応)、それを解決してほしいと依頼の手紙を書いたところ、どうやら、メンテナンスの人と管理人がクビになってしまったのです。 それ以来、他のメンテナンスの人とアパート内ですれ違っても、何か、こう、私を避けるような態度や、何でもチクる、要注意人物、というような目で見られているような気がします。実際、それまで、気軽に話をしていた人も、あまりしゃべらなくなってしまいました。 自分は、何も悪いことはしていないのに、周りの人たちの態度が変わったことで、なんだか生活しづらくなってしまいました。どうして、私がこのような気分になるのか、そして、この気分から脱出する早道はなにか、心理学的な観点から、どなたか説明していただければ、ありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

貴方が付けたクレームの内容に貴方が感じている問題が在るように思います。貴方が問題にしている事柄を『他の住民が』どの程度理解できているのか、或は支持してくれるのかという問題です。 他の人は問題にしない(クレームとして改善を依頼しない事)という状況なら『貴方一人が言っている事になります。』 音の問題には『個人差があって』音を苦にしない人は、慣れと言う事情も有るかもしれませんが、鉄道線路の近くに住んでいても、良く眠れる人も居ます。 或は音を苦にする人には、余り苦にする余り、『自分の耳鳴りでさえ』苦になってしまう場合も在ります。 その音に付いて隣の人や、その他の人達にも聞いてみる事も大事と思います。他の人が苦にならない場合には、貴方が音に敏感すぎる可能性もあるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makaikish
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

怒りとか不満は強いエネルギーを持っています。 そして本質的に人はその感情エネルギーを持ちたくない。 さて人はコミュニケーションを持とうとすると言語的コンセンサスの前に感情的なシンパシーが必要になります。 あなたが強い上記の感情を持っている場合、周りの人があなたにコミュニケーションを持とうとするとあなたと同じ感情か、あなたが持っている感情エネルギーより強い喜びのエネルギーをあなたに向けなければなりません。 で結論としてそこまでしなければならない必要を周りの人は感じてないのだと思います。 あなたが周りと円滑なコミュニケーションをとりたいのなら、まず怒りや不満の感情をけさないといけません。 一つ誤解ないように言わせていただきますと、別に正しいとか悪いとかと言う次元とは別なのです、感情というものは。 だから正しいことをしたから、気分がいいわけでもないし、間違ったことをしたからかならずしも気分が悪い訳じゃない。極論を申し上げるとそうなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

心理学には疎いですが、日本人のほとんどはことなかれ主義なので、 あなたの被害者意識が理解されないだけだと思います。だからなんでもずるずると 悪い方向に言ってしまうのです。 正しい主張に臆する事はありません。市役所に環境基準など問い合わせて、 夜間の騒音を記録されたらいいと思います。夜間は30デシベル以下となっています。 普通に話す話し声が70デシベルです。音の質にもよりますよね。 元気を出して強くなってください。 まわりの人にも被害者がいると思うのですが、協力して話しあい出来ませんか。 それと何の機会なのでしょうね。取り外せないものなのでしょうか。

qwer78977
質問者

補足

回答、ありがとうございます。機械はボイラーと換気の機械です。屋根のこの機械ひとつで、ビル全体の換気を行っているのです。市役所など、すべて問い合わせをしました。ノイズの件は見事に完璧に対処をしているのですが、どうも、私の心理的なところが対処できないのです。私の性格を考えると、学問的にこの心理作用を説明していただければ、すんなりと解決できるので、どなたかアドバイスをしていただけないか、投稿しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.1

>山路 ( やまみち ) を登りながら、こう考えた。 智 ( ち ) に働けば 角 ( かど ) が立つ。 情 ( じょう ) に 棹 ( さお ) させば流される。意地を 通 ( とお ) せば 窮屈 ( きゅうくつ ) だ。とかくに人の世は住み にくい。... 夏目漱石の草枕という小説の有名な冒頭部分ですが、質問者様の内容を読ませていただいて思い出しました。漱石もそんな世間の付き合いごとで悩んだのだろうと思います。 人間社会はなかなか理屈だけではすんなり行かない面倒な、悩ましいところがあります。質問者様も、気持ちを入れ替えてマイペースで悠然と進んでいただきたく。 いずれ理解して貰えると思います。

qwer78977
質問者

補足

早々の回答、ありがとうございました。漱石の意図するところが、今回の私の相談内容と一致することをご指摘いただき、本当にそうだなぁ、と感じました。 もし、今回の質問を、もっと学問的に、心理学の見地から考察すると、どのようなことが起こっているのかが知りたいのですが、もし、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレーム

    NHKの不祥事や、不審船の海上保安庁の対応、など色んな出来事がありますが、ニュースを観た次の日、クレームが○○件などありますが、クレームを入れた事はありますか? また、生放送の情報番組などでも視聴者の方がクレームをよくいれていますが、TVやNHKなどにクレームを入れたことはありますか?ニュースなどを観てクレームを入れたいことが多々あるんですが、あれってどう言う対応をしてくれるんでしょうか。(OKWaveのずさんな対応にもクレームを入れてやりたいです) クレームを入れたことのある人教えて下さい!  

  • アパートの管理会社で悩んでいます。

    静岡市内でアパートを1棟所有している者です。 アパートの管理について相談があります。 アパートが古く、いろいろなところにガタがきていて住んでいる人たちから日々いろいろな修理依頼が来ます。 年々増加しているような気もしており、正直対応するのが大変です。 そこで、このアパートの管理を管理会社に委託しようと思っています。 多少値が張っても構わないので、迅速に、かつ丁寧に対応してくれる会社が希望ですが、評判などがネットで見つけられず、どこの会社にするか悩んでいます。 アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 緊急連絡先について

    私の家(賃貸アパート)の向かいに公営アパート(市営アパート)があります。そこには8年少々前から、妹の夫の伯父=妹の夫の父の兄→以下義理伯父が住んでいます。妹の夫から引越しの手伝いの要請を受けて、搬入を手伝いました。アパートの管理人夫婦が挨拶を兼ねて、立ち会いに来ました。管理人夫婦は私の友人の親で、お互いに連絡先もしっています。その際に緊急連絡先として、妹の夫の兄弟3人、妹の義父の兄弟3人が緊急連絡先として設定されました。 しかし、管理人夫婦は義理伯父に何かあると私に連絡することもしばしば。しかも、緊急連絡先を差し置いて私が最初に連絡来ます。例として、〇〇さんが=義理伯父の名字。部屋の中で倒れて、△△病院に緊急搬送されたから、今すぐ来てちょうだいとか、行きつけの居酒屋でベロベロに酔って帰れないから迎えに来て等。私は管理人夫婦に対して、私は緊急連絡先ではない。先に緊急連絡先として設定した人に連絡するのが当たり前!私に連絡するな!等と言っても、貴方とは親戚でしょ?一番近い人から連絡するのが普通でしょ?なんて反論、私の発言にムッとしていました。妹にも話をして、管理人夫婦にキツく言ってもらいましたが効果はなしです。仕事中・真夜中関係なく電話が来ることも。出るまで何回もかけてくるので、流石に市役所の市営アパートの担当部署にクレーム出したのですが、ただ注意しておきますだけです。市役所の市営アパートの担当部署に何度言ってもダメなんで、市長宛に手紙でクレーム出すのは有効ですか?更に私の要求として、管理人夫婦は解任させろ。市営アパートの担当部署からの謝罪文は無理ですか?

  • 家をメンテナンス(屋根と外壁)するタイミングについて教えてください

    現在私は一戸建てに住んでいます。家の構造は軽量鉄骨で、築14年になります。外壁は築5年目に一度塗りなおしていますが、現在はコーキング箇所に亀裂があります。屋根は一度も手をつけていません。屋根南側斜面は問題ない感じですが、北側斜面が、スレート瓦の塗膜が消えかかり、カビと苔がかなり発生しています。メンテナンス会社から「屋根は塗装した方がよいです。もしこのままいくと、塗装も出来なくなり『葺き替え』が必要になる可能性が高いです。そうなるとメンテナンス費用も高くなります。」とアドバイスされました。 ◎屋根と外壁は、足場を組む作業もあるので一度で済ませたいです。屋根(『塗装』)と外壁のメンテナンスを今年にするべきでしょうか? 数年先延ばしして『塗装』で対応できなく、費用高の『葺き替え』になるリスクを考えてしまいます。 メンテナンス会社からアドバイスを聞くまでは、私は素人的な発想で、「まだ平気」と考えていました。メンテナンス会社からは、本音の部分が聞けないと思い投稿しました。詳しい方がいましたらアドバイスをください。

  • 試練だといって正当化できるのでしょうか。

    社会人ですが、あるボス的存在に対してなめられているようです。 その人は性悪で有害な感情をもち優越感を満たしたいため、他人の足をひっぱるなどします。 私に未来過去志向(非現在志向)をもちだされて、業務を円滑にできません。 こういう人はある意味、悪意と宗教心みたいなもので動いていて、いいことしている気分があると思います。 歴史見ても急進と反動ってセットで心理学者のアイゼンクがいう心の硬い人かと思われます。 自分の優越的地位を保つためと欲求にしたがい、主に反動そして急進的なことをいってきます。 私が親族でその人は親族でもないのにボス化して会社の空気をしきって、上からの改革といわんばかり態度です。 また理屈っぽくその人の中の考え・正義感を過信しているタイプです。実際は社会人や経済原理、ビジネスとはかけ離れたことをいっていて、すでに株式会社なんだろうかと思う雰囲気です。 正直、その人の精神は少し異常で、非常に強い性格です。また闇とか影の空気でいきているので周囲もそういった空気にしてしまいます。 本来は小企業なので一部署のボスですまず、会社全体のボス化していて会社から追い出すのが適切ですが、世渡りがうまく、新しいことが嫌いなところが似ていて、相性もよく、社長には援護さえされるときがあります。 私には未来過去志向になるように空気で誘導してきて、現在の業務がおろそかになり破壊されつつあります。これって、あらたな自分の種は発見できるかもしれないですが、現在の物の前進というのはかなりそがれている状態です。何かを推進しようとするとすごい空気出して圧力かけてきます。ですので仕事の成長がそがれてます。 精神的に破壊されてます。感覚がマヒしている感じです。体調も悪く、悪い空気解消のため暴食ぎみで太り気味になってます。思考がすっきりしません。 多分、それがなければ昨年に女性と交際できた可能性が高いですが、現在も精神不安定でできません。 もともと私は悪に弱い性格でその人を反面教師にしたり、あるいは対応を考えているうち悪という概念など明るくなり、少しは弱点が埋まりました。 試練なので、何かの克服はしていると思います。 金銭的におかしな判断がめだち、不要なものを買ってたりもします。またカウンセラー的な有料なものにお金を使ってます。勝たないとという意味でコストパフォーマンス抜きでとにかく投資をしてます。 ただ、その人にどうやって頭で勝つかに費やされているように思えます。 現状を自分はそれを急進したのだみたいな空気を出してますが、実際は業務が停滞して、業務改善やクレームや顧客対応がおかしいです。 現社長は保守的で改善をいやがって硬直してました。 たしかに空気は流動化はしました。しかし、悪のコンセンサスができあがり、現在の業務に対しては停滞してます。目の前に種があっても実をむすびません。 厳しく試練を与えることが成長につながると信じてますが、与えている課題もおかしく、他人の業務改善に圧力を加えているので一貫してません。 自分の思考どおりにしたいのです。その人の会社みたいです。 その人は私と会社に対してはたしてプラスの影響をしたという彼の空気での主張は正当なのでしょうか。

  • 対応の悪い管理会社

    これまで、借家(マンション)にて居住していましたが、もともと築年数が古く(約30年)老朽化が目立ち、あちこちにメンテナンスが必要な状況(風呂のドアノブが腐食してはずれたり、台所の水漏れ等)にもかかわらず、再三にわたり大家(管理会社)に修理依頼をお願いしていたのですが対応が悪く(台所の水漏れの応急修理をして本格的修理は一月後や別の部分に至っては再三催促したにもかかわらず修理に来ないなど)、あまりに対応がずさんなため、ついに転居をすることにしました。家賃は納めているものの満足な住環境を提供しない管理会社に対し一部家賃の返納などを求めることは可能なのでしょうか?教えてください。

  • 会社の備品について

    私の会社では現在会社の備品(プリンタや機械など)の管理を特にやっておらず、今まではそれでもよかったのですが、機械が増えてきてメンテナンス等も入ってくる関係で備品の管理をする必要がでてきました。 こういった場合どのような管理方法をなさっているんでしょうか?

  • UFJのずさんな対応に

    腹を立て 対抗する方法を考えています。   機械故障?不具合でTELでの振り込みが不完全であったにもかかわらず、それを 利用者(私)に連絡もせず 実損受けた。なのでクレーム出しても 数が多すぎて 一々連絡しないと言っただけで対応せず放置。 しかも「親展」で出した本社宛の書類も 誰かが開封したまま放置。 このズサンな対応に某支店へ出向き対応依頼。 その支店長が実損返金するというので(その人のみの連絡と約束させ) 報告用に教えた携帯に、「第三者から」TELで返金はしないと留守電が入っていた。  これは許される行為ではない!! どこに訴えたらいいか・・金融庁か? 銀行組合か? 勿論最後は裁判だが、マスコミなど動かす方法は? これはインチキダイレクト TEL振込み利用者なら誰でも 被害を受ける可能性のあるものである。 金融関係者や専門家からのアドバイスをお願いします。

  • 管理会社

    全部で8世帯くらいしか入ってないような小さいアパートでは管理会社なんて利用しないのですか? 今、そうゆうアパートを契約しかけているのですが、担当営業に管理会社はあるのか聞いたら「修理の窓口だけはある」と言われました。 私が「では、上や隣の住人がうるさい等の苦情を言いたい場合はどこに言ったらいいのですか?」と質問すると「え、管理会社って普通はそうゆうことはしませんよ?」と言われました。 うちは以前、大きいマンションに住んでました。そこはしっかりした管理会社に入っていてクレーム等は全部そこに言うことになってました。実際にクレームを入れたことはありませんが、マンション入り口に「最近、騒音の苦情が多いです。静かにしましょう」みたいな張り紙が貼ってあったので、誰かが管理会社に言ってるんだな…と思いました。 よくネットでも「隣がうるさいから管理会社に連絡して…」というの見ます。 別に借りるアパートが管理会社に入ってなくても構わないのですが、その担当営業に言われた「普通、管理会社は騒音のクレームには対応しない」と言われたことが引っかかります…。

  • 備品の管理について

    こんにちわ。 私の会社では現在会社の備品(プリンタや機械など)の管理を特にやっておらず、今まではそれでもよかったのですが、機械が増えてきてメンテナンス等も入ってくる関係で備品の管理をする必要がでてきました。 こういった場合みなさんはどのような管理方法をなさっているんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • メンテナンスボックスの交換が必要と表示されました。この部品は量販店で購入出来て、自分で交換すれば再び使えますか?
  • EPSON社製品のメンテナンスボックスが交換が必要と表示されましたが、交換後に再利用できるのか疑問です。
  • EPSONのメンテナンスボックスが故障し、交換が必要となりました。購入して自分で交換することは可能でしょうか?
回答を見る