• 締切済み

天井ビルトインエアコンの耐震性について

事務所やホテル、マンション、幼稚園や学校などによく見られる、天井ビルトインエアコンですが、これは大きな地震の時に落ちてこないのでしょうか? 家庭用の壁掛け式は、おそらく大きな地震時でもホースやパイプでぶら下がるだけだと思いますが、天井ビルトインエアコンは落ちてきませんか?配管やダクトも天井の板を突き破って落ちてこないのでしょうか? かなり大きなもので重そうです。いくら耐震設計の建築物でも大丈夫?って思いました。 どなたかよろしくお願いします。

  • sanpei
  • お礼率82% (263/319)

みんなの回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.2

天井そのものに付けているわけではないですから 大丈夫ですょ 付けるんですか?

sanpei
質問者

お礼

子供の学校にビルトインエアコンがつきました。 耐震補強で校舎のあちこちに筋かいがつきました。 地震時に、この校舎は大丈夫かもしれないけれど、天井のエアコンとその天井も落ちてこないかと思いました。 天井とエアコンは上階のコンクリートの床からボルトでつり下げているだろうけど、あまりこのようなことは話題にならないので、ふと不安になりました。 たとえば、このような法律や基準があるならば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>天井ビルトインエアコンの耐震性について     ↓ 天吊露出型でもビルトイン型でも、地震に対する耐震性(落下リスク)は、1にも2にもエアコンユニットを保持する構造体の耐震性・強度(荷重に対する)と据付工事に於けるアンカーや吊ボルトのバランスとか支持金具の取り付け場所の強度に関わってくると思います。 従って、一概に天吊ビルトインだから、危険とか安全とかは言えません。 それは、現場の状況『特にと工事内容によるからです。 ただし、心理的に頭上に重量物がある事、天井や天袋の強度によっては、エアコン自体の揺れや吊ボルトの状態が目に見えない事も相俟って、不安に思われるのは良く分かります。 実際に地震の震度や揺れ方によっては階上の部屋自体が揺れ、落下し、階下の住居が押し潰されますから・・・(積雪で、放置しておくと家が雪の重みで押し潰されるのと似た状態に成る) ハウスエアコンとか先付けエアコン、リビング等の大型ルームでのデザイン性や省スペースの究極のスタイルとして、ビルトインタイプは採用されるのですが、ご指摘のように壁掛け型が配管配線と壁掛け金具への引っ掛けで済ませるのをアンカーボルト&吊り下げ金具でブランコ上に設置するのです。 地震時の揺れは、構造体と連動して吸収するのでしょうが、施行時に地震対応や補強対策、保持部分の構造の強化等をチェックされ、施行業者にご確認ください。 最終的には『重いものは頭上に置かない、その下では就寝を避ける、地震時には近づかない』を何処まで実践出来るかだと思います。

sanpei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ボルトで吊っていたというのは薄々分かっていましたが、そんなに太いぼるとじゃないだろう、直径1cmぐらいかなと思っていました。 建築物が地震に大丈夫だからビルトインエアコンも大丈夫とはいかないようですね。 もう少しいろいろ調べてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコン用にマンションの空気穴を使用できる?

    現在、天井埋め込み式のエアコンを使用しています。 リフォームをするのでついでにビルトインエアコンを新しく取替えようかと考えていたところ、ビルトインをやめて壁掛け式に変更することも考えられると工務店さんから言われました。 ただその場合、現在ビルトインで使用しているダクトは、位置等の問題で使用できないので、壁についている空気穴(正式名は何なのでしょう?)を、ダクト用として使用するしかないとのことでした。 正直、引っ越してきてからずっとその空気穴を触ったことがなかったのですが、この穴はマンション生活にとって絶対必要なものなのでしょうか? これをエアコン用に使用してしまって良いのでしょうか? ビルトインエアコンは確かにすっきりしているけれど、そのもの自体が高いし、メンテも面倒だし、取り替えるとなるとまた天井やクロスを触らなければならないし、この機会に壁掛けに変更するというのも一理あるのかなぁ、と思っています。 いずれにしても、空気穴をエアコンに使用してしまうことによるデメリットがあるなら知っておきたいと思っています。 ちなみにこの場合、共有部分の変更になってしまうのでしょうか?

  • 天井吊りのエアコン

    エアコンの購入を考えています。家を建てたときの設計士のミスで普通のエアコンでは室外機へ向かうホースが雨戸の袋部分に当たってしまい外に出せません(要するに雨戸の設置位置が高すぎるのです。天井kから雨戸の上の部分まで30センチ未満です。高さが低いエアコン28センチくらいもありますが、天井から少し離して設置すると微妙にひっかかりそうです)。エアコン本体の高さが低い天井吊りのエアコンならば外にホースが出せそうなのですが、インターネットで調べても業務用のエアコンばかりです。家庭用の天井吊り型のエアコンはあるのでしょうか?

  • 耐震等級を知るには

    現在知り合いの建築士に依頼して木造住宅を新築しています。 地震保険の割引に耐震等級割引というのがあったので建築士に耐震等級を聞いたのですが、「もともと耐震等級1相当の設計をしているが、耐震基準適合検査をするのも大変だし、耐震等級1だと割引率は一緒なので、耐震等級無しで記載するように」と言われたのですが、耐震等級を証明するのって難しいのですか?また耐震等級1の設計って普通なんでしょうか。大手メーカーは耐震等級3を売りにしたりしているのでちょっと心配になりました。

  • 建築設備機器の耐震について

    建築設備耐震設計・施工指針2005年度版において、3.5横引配管等の表3.5-1耐震支持の適用において、ダクト、電気配線の対応において、中間階、地階、1階部分の通常施工方法によるという通常施工方法とは具体的にどのような施工方法を指しているのでしょうか。ご回答方宜しくお願い致します。

  • 天井ギリギリで排水できる壁掛けエアコンありますか?

    壁掛けのエアコンを設置したいのですが、賃貸契約(店舗)の関係で、壁に穴があけられないため、 既存の自然吸気口を利用して、ドレンその他の配管を通したいと思っていますが、自然吸気口(φ100)のセンターが、天井より150ミリの位置にあります。 高い位置で排水できる壁掛けのエアコンで家庭用のものはあるのでしょうか? 8畳用程度で工事込みで10万程度の予算です。 取り付けは2F、室外機は1Fです。 詳しい方のご回答、お願い申し上げます。

  • エアコンのダクトについて

    新築の一戸建てを建築中です。建物も完成し後は引き渡しのみなのですが、エアコンの取り付けを電気屋に依頼したところ、全室のエアコンのダクトが15センチ程丸見えになると言われました。私はエアコンというものは室内からダクトが見えないように、設計士さんから、エアコンの適切な位置を提案していただいているものだと思ってました。素人では設計図を見てもエアコンのダクトが丸見えになるとはわからないし、見えなくするのが当たり前と思ってました。現に実家や友達の家の新築にも室内からダクトはみえてません。設計士さんに聞いたら、エアコンのダクトが出るのは普通だ。都内はこんな家が多いといわれ、エアコン位置も確認しましたよね?と言われました。位置は確認しましたが、そこにつけたらダクトが丸見えになるとは聞いてません。これって私たちの確認不足なんですか?そして、全室エアコンのダクトが丸見えになるのは普通のことなのでしょうか?せっかくの新築なのにとても残念です。ダクトを隠すアクセサリーも室外と室内で四万程かかります。そもそも室内のアクセサリーまではこちらが支払うものなのでしょうか?納得できません。

  • 天井高を変更され困っています

    新築マンションを購入し、現在建築中です。 LDKの下り天井の高さを2m10cmから2m4cmに変更した旨連絡を受けました。 換気用の配管ダクトが原因とのことです。 天井高は2m45cmなので、平均値で判断する基準法にはひっかからないと思われますが、DK部分、隣りとの境部分全てが下り天井なので、圧迫感は相当なものになるでしょう。 当初から低い下り天井部分は気になっていたのに6cmも低くなりショックです。 確かに契約書には「誤差が生じる場合があります」とうたってはいますが、これは誤差の範囲なのでしょうか? 解約できるなら解約したい気分です。解約できなくても値引き交渉ができるものでしょうか? 配管ダクトを扁平なものにすれば天井高を低くせずとも良かったはず、とも人から聞いたのですが、そうなのでしょうか? まとまりのない文章ですみません。ご助言お願いいたします。

  • 耐震基準について

    私は建築は門外漢の素人であります。その素人から 見て思ったのですが、建物の設計時の耐震性って どうやって計算してるんですか?今は法律で ある程度の耐震性を要求されています。 例えばこれが車なら簡単です。同じものを 量産するわけですから、一台だけ試験してみたら 衝突時の安全性などわかります。しかし 大工さんが造る家なんかは一軒一軒違う構造 ですよね。まさか地震を起こすわけにもいかないし。 それでも大手ゼネコンだったらパソコンなどで シュミレーションできるでしょうが、大工さんに そこまで本格的な設備などないでしょうし。 そうやって考えると大工さんが木造の家を 建てる時、耐震性なんかはどうやって計算し 耐震基準に合致させているか気になります。 まさか長年の勘とかじゃないですよね。それ ではあまりに大工さんのキャリアによって 違いが出ると思いますが。

  • 建築基準法の「新耐震設計基準」(1981年)

    「阪神淡路大地震の際にも、1981年以後に建てられた建物は、新耐震設計基準に沿って設計されているので、被害が少なかった」とよく耳にします。 「新耐震設計基準」とはどのような内容なのか、わかるサイトなどあれば教えてください。 下のサイトは「建築基準法」の内容がわかるものですが、このどこに「新耐震設計基準」についての記載が書かれているのか、全くわかりませんでした。 http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM

  • エアコンの取り付けについて

    友人が引越しに伴い壁掛けのエアコンが不要との事で私が取り外しました。取り外す時は冷房運転中に高圧側を閉めて5分後に低圧側を閉めて 取り外しました。このエアコンを自分の部屋に取り付けたいのですが 配管が1メートル位長いのです、フレアツールは持っていません。 配管を弛ませたりして取り付けても問題は無いのでしょうか?