• ベストアンサー

来年挙式予定、彼が再婚で、式のスタイルをどうするか悩みんでいます

noname#7179の回答

noname#7179
noname#7179
回答No.1

ちょうどよいじゃない!と思ったのは、私だけでしょうか。 やはり、挙式に彼の友人を呼ぶとなると、え?って感じなんです。 だって、前の結婚の時に、お友達を呼んでいて、ご祝儀もいただいてるはず、なのに、今回も呼んだら、やはり挙式だけでも、ご祝儀は持っていかないといけない。 そうなると、二重取りになるじゃない、って思ったのですが。 でも、彼の友人がこれない(いない)となると、 挙式に、あなたの友人だけ呼んでもいいと思いますよ。 それに、教会側は、人数も考え、席に着かせてくれます。 新婦側がどっちとか、新郎側がどっちとかじゃなく、 上手くバランスの取れるようにしてくれたりもします(私の時がそうでした) やはり、パーティーとなると、あなたとあなたの友人のなかに、彼は一人、というのは、彼も辛いと思います。居にくいというか。 でも、挙式ならいいと思いますよ! その後、友達を集めて、彼抜きでお祝いの席、というか、食事会を友人に計画してもらったらいいんじゃないでしょうか。 挙式だけで帰ったこともありますよ。 それは二人のやり方だから、いいと思います。 もし、気に入らなかったら、友人達も来ないと思いますし。いかがでしょうか。

noname#5788
質問者

お礼

poyopoyow1414さん、早速のお返事ありがとうございます。 「ちょうどよい!」とのお返事に勇気をいただきました(笑) 確かに、私の婚約者のように10年ぶりに地元に帰って来た…という例に限らずとも、仮に「呼ぶ方向で」考えたら、改めて「えっ?」となりますよね。 しかし、本当に呼ぶ人がいないのなら、かえって気が楽! と、そういう風に考えたことがありませんでした。 目から鱗です。 >パーティとなると、一人では居にくい やはりそうですよね。せめて、私の友達ともう少し面識があったら話は別なのですが。 さすがにもうちょっと、彼と話し合ってみようと思います。 挙式の件で、招待客をバランスよく席に着かせてくれるというのを聞き、ほっといたしました。 少なくとも、挙式について心配することはなさそうですね! どうも何かと心配症なもので…ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神前式挙式について

    今秋には白無垢で神前式挙式をしたいと思っています。友人・知人の結婚式には十数回出席していますが、神前式の挙式に出席したことが1度もなく知識が全くないのでいろいろと教えてください。 知りたいのは、 1.都内で神前式挙式を挙げられるところ 2.列席者は親族のみでないといけないのでしょうか?   友人は列席できないのでしょうか? 3.予算は100万円以下を希望しますが、総勢20名くらいで  どのくらい費用がかかりますか? 神前式挙式を経験した方がいらっしゃいましたら、是非是非教えてください。

  • 彼が再婚の場合

    年内に結婚を考えているので、まだまだ余裕はあるんですが、一つの案が浮かんだので、質問させてください。 彼は再婚です。 ですので、あまり派手にしようと思っていません。 私も、ドレスが着れて、両親や親戚に喜んでもらえるこじんまりしたものを考えています。 そこで、昼は挙式と親戚の食事会を行い、夜は友人たちを呼んで、会費制のカジュアルなパーティをしたいと思っています。 挙式は、教会でと思っていて、出席できる友人がいれば、挙式にもぜひ出席してもらえれば、って思ってるんです。そこで、質問なんですが、挙式とパーティの間には、親戚たちとの食事会があり、挙式に出席した友人たちは、そのパーティまでの間、時間を潰す必要がありますよね。そういうのって、アリでしょうか?食事会とはいえ、2時間は予定しないといけないでしょうし、なんだか申し訳ないと思っています。日をずらしたりした方がいいんでしょうか? 何か、いいアドバイスがあれば、お願いいたします。

  • 挙式の写真は・・・?

    23日に無事結婚式を挙げることができました。 挙式&パーティーをしたのですが、親戚は呼んでおらず、友達中心の少人数のパーティーをしました。 そのときに撮影した写真は、出席して頂いた友人に配った方がいいのですか? 普通はどうなのかぁ?と思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 友人を挙式だけに呼ぶのって良いのでしょうか?

    最初は、親戚だけで、挙式とお食事会を行い、 友達仲間は『結婚披露パーティー』として翌日に行う予定でした。 会場も押さえた後に、 友人3人から「挙式だけでも出席したい」 と話が出て・・・。 挙式に出席してもらえるのはとても嬉しいのです。 となると、同じグループの子も呼びたいなと思えてきて。 彼は挙式には出てもらえるのは有難いことだねと言ってくれるのですが、 食事会は、会場も小さいし、 あまり派手にはしたくないということで、 親戚だけでこじんまりとやりたいらしくて。。。 そこで、ちょっと疑問が・・・。 挙式だけに出席してもらって、 その後のお食事会は親戚だけで行うというのもありなんでしょうか・・・? 翌日の結婚披露パーティーには出席予定でいてくれてるので、 その時にまた会えるのですが。 失礼にあたるかなぁと悩んでいます(>_<) どなたか、挙式だけに参加した、もしくは招待したという方がいましたら、教えて頂けたら幸いに思います。

  • 挙式のみは失礼でしょうか?

    タイトル通りですが 大人数の方を挙式だけ出席してもらい披露宴は無し、もしくは親族だけでパーティーをする・・ こういうのは式に出てもらう友人や会社の方々に失礼でしょうか?

  • 親族のみの挙式

    こんばんは。20代後半の女です。 彼と婚約をしたので、そろそろ式の事を考え始めようと思っているのですが、お互い披露宴などを強く希望していなく、むしろやりたくない派なので、親族のみの挙式と食事会にしようと思っています。 友達にもお披露目はなしで、しょっちゅう会う友達は口頭での報告で滅多に会わない友達にはメールかハガキで報告しようと思っています。 二次会やパーティも行わないのは、やっぱりおかしいでしょうか?? 例えば友達に「なんで披露宴も二次会もしないの?」って問いただされたりしたら何て答えていいか分かりません。 親族のみの挙式と食事会だけをした人って結構いらっしゃいますか? 今は、盛大に披露宴する人と、地味婚の人の割合ってどのくらいなのでしょうか。 あと、桜木町や横浜あたりで親族のみの挙式を行っているところって 調べれば結構あるものなのでしょうか?? 式場にしてみたら、利益にならないので難しいのでしょうか? 知識不足ですみません。これから勉強するにあたって最初にこれだけは皆さんのご意見や体験談をお聞きしたくて質問しました。

  • 旦那が再婚の結婚式について

    先日結婚が決まったのですが、彼は再婚で私は初婚です。 最初は食事無しで少人数の人前式を予定していたものの、 やはり私は初婚なのでちゃんとした結婚式を挙げたいと思い、専門式場を探そうかと考えております。 しかし彼は2回目なので親戚や友達もほとんど呼べず、こちらだけの親戚・友達がメインになると思います。 新郎が再婚、新婦が初婚の場合はこのような事も良くあると聞きますが、実際いかがなものなのでしょうか? 両家に分かれて座る時などは辛いものなのでしょうか? また、挙式・披露宴後に新郎側の出席されなかった方たちを二次会に呼ぶのはありでしょうか? もしくは少人数の人前式を行った後、レストランなど貸しきって友達同士、会費制のパーティを行ったほうがよろしいのでしょうか? 専門式場での挙式となると、招待人数も少ない為、自腹額の負担が大きくなり厳しいので、安く済ませたい気持ちが強いのですが、女性にとっての晴れ舞台なので後悔はしたくないと思っています。 実際に経験された方や招待された方など、ご意見をいただけたら幸いです。

  • 再婚の結婚式について

    今年の秋に結婚を予定しているものです。 私(30)が再婚,彼(35)が初婚です。子供はいません。 今,結婚式をどうするか話し合っているところです。 お互い意見が食い違っているので,どうしたらいいのか悩んでいます。 ・私の希望: お互いの家族だけ呼んで国内のリゾート地で挙式。私は地方出身なのですが,二度目なので,わざわざ地元の友人を呼んだ二次会などはしたくない。 ・彼の希望: お互いの家族だけ呼んで国内のリゾート地で挙式&その後友達をたくさん呼んで二次会をしたい。 私は二度目なのでひっそりやりたいという気持ちが強いです。ただし彼の希望もよくわかるし,彼は初めての結婚なので彼の希望を通してあげなければ申し訳ない気もしています。 インターネットで再婚の人の結婚式の投稿などを読んでいると様々なのですが,どうしたらいいのでしょうか・・。 ご意見をお持ちの方がいましたら,ぜひぜひ聞かせてください。

  • 再婚する身内の式に出席した方

    親族が再婚し、その方の結婚披露宴に出席した人にお聞きします。 すみません。 自分自身や相手が再婚で結婚披露宴をしたよという方ではなくて、あくまで出席した立場の方に質問したいです。 長文失礼いたします。 兄弟姉妹、義兄弟姉妹、従兄弟従妹ぐらいの関係の方が再婚し、結婚披露宴をして、出席する場合、心情的にはどうでしたか? 想像するに、友人の立場で出席した人は、無難に断ることもできるけど祝福の気持ちがありすすんで出席したということですよね。 ところが、親族関係の場合、気持ちとは関係なくと言ったら語弊がありますが、出席が大前提ですよね。 ご祝儀、交通費、宿泊費、一家で身に付ける物一式を用意して、仕事も休んで。 女性ならば、お着物を用意する方も多いと思います。 実は、義妹に再婚話が持ち上がりそうです。 義妹のことがずっと苦手なので、お祝いする気持ちにはなれません。(この気持は変えられないので、そのあたりのご批判は許してくださいね) でも招待されたら、出席しなければなりませんし、もちろんご祝儀を持って、その他たくさんのお金をかけて一家で駆けつけることになります。 でも気持ちが付いて行きません。 そもそも、再婚でも相手が初婚なら当然のように結婚披露宴をするのが一般的なんでしょうか。 もちろん、最近は結婚式をしない夫婦も増えていますから、一概には言えないでしょうけど。 色々疑問に思い、過去の質問等を見てみました。 すると、2度目だから、親族だけの挙式披露宴にしたと言う方を何人か見かけました。 「2度も友人からご祝儀をいただくわけにはいかない」 「友人間でご祝儀は一律○円と決めているから、報告だけにして、身内で披露宴をした」 「友人からのご祝儀は辞退して、出席だけしてもらった」 みたいなお話しをなさっている方もいました。 その話に疑問を感じました。2度目だから身内だけで…って。身内の立場の人の気持ち、金銭面の負担はどうなるのか。 さらに打ち明けますと、義妹に再婚話が持ち上がったのは2度目です。 数年前になりますが、前回、再婚の話になったとき、こちらで「再婚でも結婚式をしますか?」と質問させていただき、2度もちょっと困るな…という趣旨の内容を書いたところ、 自分が再婚、相手が再婚という主催者側の立場の方から、 「もちろん心苦しく思っている」「重々わかったうえで出席をお願いした」「今度こそ幸せになりたいという気持ちも分かって」という回答の強さに圧倒されてしまったことと、義妹の再婚話がすぐに立ち消えになったことで、モヤモヤしながらも質問を閉じたという経緯があります。 その義妹に再びの再婚話。おそらく相手は初婚ですし、1回目のように盛大ではないにしても、身内を呼んでの式はするんじゃないかな?って思ってます。 正直、迷惑なんです。でも夫にはそんなこと言えるわけもなく。 またウン十万円飛んでいきます。 それでも身内の立場の方は、快く2度でも3度でも駆けつけているんでしょうか。

  • 1日で親族のみの教会式と友人のみの人前式。

    12月に結婚式を挙げる事になりました。 1日で親族のみの教会式と友人のみの人前式を行うのはおかしいでしょうか? 身内のみの挙式→会食をして、その2時間半後に友人のみのパーティをします。 挙式からパーティーまで時間がだいぶあるので友人達に待たせてしまうのは申し訳ないのでパーティーから来てもらうように考えています。 挙式も見たかったと言ってくれる友達もいて、私も見てもらいたかったなぁとずっと思ってました。 なのでそのパーティーの会場内で人前式をしようかなと考えているのですが、1日に2回も式を行うなんておかしいですか? 披露宴をすれば挙式から出てもらえるんでしょうが、披露宴はするつもりはありません。 パーティーの日をあらためて・・・とも考えたのですが、その日にやればドレスも延長料金分のみですみますし、予算的にオーバーになってしまいます。 あきらめて普通にパーティーをすべきなんでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう