• ベストアンサー

脅迫mixi

hirunechuuの回答

回答No.3

双方向で書き込みのできるSNSのような場での罵り合いは、 お互い好きでやってるだけなので、当然刑事事件にはなりませんし、 民事でもほぼ確実に勝ち目はありません。 簡単に言えば、好きで罵り合いやったんだから知りませんってことです。

noname#143229
質問者

お礼

回答有難う

関連するQ&A

  • 脅迫

    ネットで脅迫まがいの発言したから訴えると子供が言われ、私に泣きついて来ました。 子供が云うには、相手のハンドルネームを中傷してただけと言ってます。 そもそも、相手が火種を作ったらしく、言い返しただけらしいですが... ここで聞きたいのは、"脅迫罪"の定義です。 相手の本名も記載しない場合、脅迫罪って成立するんですか? 仮に"死なす"などのワードを入れても、本名書かなければ成立しない気がするのですが.... 司法に於ける脅迫の定義を素人にも解る様に回答願います。

  • 自分の写真をネット上に転載されました

    ミクシィ日記で公開していた自分の顔写真を別のサイト?に転載されました。 私のミクシィ日記は友人までの公開なので100人ほど居るマイミクシィの人に転載されたと思われます (1)一日ほど経って削除されましたが、転載した人を逮捕したり告訴することは出来るでしょうか。 (2)少し調べたのですがこういったケースは刑事事件としてはなかなか捜査してもらえないと聞きました 今すぐ捜査してもらうにはどうしたらよいのでしょうか (3)民事事件として扱う場合、訴える人間の本名や住所がわからないとできないと聞きました。どのようにして調べればよいのでしょうか (4)刑事、民事どちらにしても相手を特定(本名や住所がわかってから?)訴えるまでの期限があり、それを過ぎると時効になってしまうと聞きましたがよくわかりません。相手が分からないうちはなにもできないのでしょうか? 詳しい方、経験のある方どうぞよろしくお願いします

  • 傷害相手について

    傷害を受けました。 元々知らない相手だったため、その場で携帯番号とメールアドレスを聞いていますがそれ以外の情報は分かりません。 私も動揺していたため名前すら聞いていませんでした。 その相手は最初は電話やメールに応じていたものの、現在では全て無視されています。きちんとした対応をしてくれれば示談でもいいと思っていましたが、事後の態度が悪質なため、刑事・民事での告訴を考えています。 証拠としては ・医師の診断書 ・傷害行為を行ったことを認める相手のメール があります。 お聞きしたいことは 1.この情報のみで刑事告訴した場合、警察は動いてくれるでしょうか?名前等も分からないため、動いてくれないのではないかという不安があります。 2.仮に警察が動いてくれれば携帯電話番号から相手を調査できると思いますが、その相手の情報(氏名や住所等)をこちらに教えてくれるのでしょうか? 民事告訴で慰謝料請求も考えているので、氏名や住所等を教えてもらえばい場合は個人で調べるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名誉毀損、若しくは脅迫の時効について。

    数年前にした、名誉毀損、若しくは脅迫の行為が、現在になって刑事告訴、若しくは民事訴訟の対象となりうるのでしょうか? 法律で定められている名誉毀損、脅迫の時効とは、告訴されてからの期間を指すのでしょうか?それとも、当該行為が行われた時点からの期間を指すのでしょうか? ご回答お願いします。

  • (告訴ではない)「通報」予告も脅迫になりますか?

    「告訴の意思なき告訴予告は脅迫に当たる」と、 時代・憲法の変移を無視してカビの生えた大昔の判例を持ち出し、 顧客の相手方を脅すバカ・アホ弁護士がいます。 では、この解釈に基づけば、 (告訴ではない)通報の予告であっても、 相手が畏怖すれば脅迫になり得るのでしょうか? インターネット上の匿名サイトで、 鉄道会社の職員を名乗った上で、 その会社の乗客一般(特定個人ではない)を中傷し、 根拠なき話で他の利用者を不安にさせる者に対し、 サイト一般利用者の立場で、 「証拠を保全の上、当該鉄道会社に(当方が)実名で通報する。」 と通告した場合、 これは脅迫罪に問われ得るのでしょうか? 相手の弁護士を名乗る者から、 「これ以上続ければ脅迫で刑事告訴する」と、 インターネットを通じて通告された場合、 これは無視するのが一番なのでしょうか?

  • 脅迫について

    Aという人間に犯罪をでっち上げられて、社会的信用を失いました。 この件に関して事実無根であることを主張するため、民事調停やAの勤務先を介した話合いを持とうとしましたが、Aは話合いには応じない、自分が吹聴した内容は事実だ、証拠がないので今後もやめないとBを通じて言ってきました。 私はBにAを殺してやりたいとメールで気持ちを吐露したところ、 BはAにこのメールをプリントアウトして渡しました。 Aはこのメールを理由に私に脅迫され、自分と家族の生命の安全が脅かされたとして 民事訴訟を起こしてきました。 Aは訴状の中で私にしてきたことを全て隠し、身に覚えがないが脅迫されているとのこと。 訴状が届いたのが木曜で、裁判期日は来週の月曜です。 弁護士に相談する間もないですし、急に休暇をとることもできません。 どうすればよいと思いますか? 私はAの住所も知っており、Aの主張どおり脅迫をするのであればAの自宅に郵便で送付することも可能です。 第Bにへの害悪の告知(したい旨)を告げたことがAへの脅迫になるというのは法的に矛盾があると思います。

  • 私の成りすましを何とかしたいのですが

    私の住所氏名を使ってある地方議員に対して「お前は人を殺しただろう」「覚醒剤をやっているだろう」などと中傷する文書を送りつけた人がいます つまり私の成りすましが 無関係の議員に嫌がらせ文書を送っているのです。 現在のところ成りすましは誰なのか判明していません。 もし判明した場合を前提にしての話ですが。 (1)今回の件は、送りつけた人物は相手方議員に対して、民事、あるいは刑事で責任を問われる事になるでしょうか? 当事者以外に噂をばら撒いているわけでもなく、さらに要求などもしていないそうなので名誉毀損や脅迫にはならないと思いますが。 (2)なりすましについて私が被害者として警察に届出などできますか?(その場合どんな罪に問えるでしょうか?) (1)は議員から (2)は私から 文書を送りつけた人物に対して 民事または刑事で責任を問えるかどうかについての質問となります。 よろしくお願いします。

  • 匿名同士の掲示板上のやり取りで民事訴訟?

    とある匿名掲示板で、あるハンドルネームの方と、売り言葉に買い言葉のやり取りになってしまい「血まつりにしてやる」という言葉を書き込んでしまいました。(その後すぐに削除) そして、相手から返ってきた言葉が「脅迫として受け止めます」とのことで、やり取りが終わりました。 これだけでは、脅迫罪、刑事告訴となるのは難しいとのご回答を別質問時に受けましたが、民事訴訟の可能性、事例というのはあるものでしょうか。 色々調べると、弁護士を通せばプロバイダ相手にIPアドレスを割り出し、相手の住所氏名を確認し訴訟を起こすことは出来るなどと書かれていました。 ハンドルネーム同士の匿名のやりとりで、こういった方法で、果たして慰謝料請求ということが可能なものなのかと考えますが、今までも実例としてあるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 親族への脅迫について

    警察への被害届と裁判所への民事訴訟を取り下げろと、相手の親族から当方の親族への脅迫について、実害がないから、警察が扱ってくれないのです。民事訴訟は民事ですから、刑事事件とは関係ない勝手にやればみたいな警察官・・・ 親族のお願いで、被害届と訴訟を取り下げました。 親族と私を含め、謝罪までさせられた・・・ 納得いかない、どうすればいいんでしょうか。

  • 時効成立後の告訴通告は脅迫になるんですか?

    時効成立後の告訴通告は脅迫になるんですか? 元会社員の友人Aは以前に、 会社の同僚だった女Bから執拗に交際を強要され、 自宅への放火予告をされました。 数年後たっていきなり、この女Bが自宅に押し掛けるなど、 執拗なストーカー行為を働いたため、 Aは数年前の放火予告の件につき、 刑事告訴の予定を女Bに通告しました。 ところがこの放火予告(脅迫)については、 すでに三年の公訴時効が経過していました。 公訴時効が過ぎた件についての告訴ほのめかしは、 脅迫罪に該当する可能性があり、そのためAが逆に女Bの側から、 脅迫容疑で刑事告訴される可能性もあると聞きました。 これは本当でしょうか? 女Bの背後には弁護士が付いている可能性があります。 しかし道義的に悪いのはどう考えても女Bの側です。 この友人Aは4月から公務員として勤務する予定です。 もし女Bから脅迫で告訴されて刑事事件に発展した場合、 公務員の採用内定が取り消しになったり、 勤務開始後にクビになったりする可能性はありますか? 必死で努力して手にした公務員の身分を失わないためにも、 友人Aはまず何をすべきなのでしょうか? この種の事例でベストな解決策はどういう方法でしょうか?