• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リタッチのペンの失敗について)

リタッチのペンの失敗について

ahonovの回答

  • ahonov
  • ベストアンサー率19% (28/144)
回答No.6

再び回答します。 シンナーは多分なかなか買えないと思うので 具体的には、ラッカーうすめ液というもので大丈夫です。 ペイントうすめ液は避けてください。 最近の車の塗装は薄いので、素人には余計に補修が難しいのですが どうしてもやりたいのであれば、以下のようにどうぞ。 飛び石の傷との事なので、ひっかき傷ではないという前提で書きます。 飛び石の傷ならば、点のような感じで塗装が剥げていると思うので 筆で、その剥げている部分に刺すような感じで、盛り上がるように塗ってください。 そして乾くと、また引っ込んでいるはずなので、これを3度ほど繰り返して下さい。 すると、周囲と高さが変わらなくなってくるはずですから 周囲にはみ出した部分を削るような感じで、耐水ペーパーなどで水研ぎして下さい。 ペーパーの番数は、出来るだけ細かいものにして下さい。 そのほうが、あとで磨き傷を取るときに楽です。 最初は1000番くらいで周囲の盛り上がりを取る感じにして 平らに近くなってきたら、1500~2000番くらいで仕上げましょう。 そのあと、コンパウンドを2~3種類使って磨くことで ( 細目→仕上げ用→鏡面仕上げ用 ) 塗った色が、ちゃんと合致していて、上手に出来ていれば 言われなければわからない程度になりますよ。 頑張ってくださいね。

cyaro0406
質問者

お礼

詳しい修復方法をありがとうございます! しかし、ペーパーやコンパウンドまで使うようになると 不器用な私は更なる悪化を招いてしまいそうな気がします…。 ラッカー薄め液を購入しました! 早速、ウエスに吹きつけ失敗箇所を丁寧に擦ったところ 確かに表面のざらざら及びペンによる塗装部分が綺麗に消えました! しかし、綺麗に拭き取ったつもりが 今度はボディが「もやついている」ように見えてしまうようになってしまいました。 拭けども拭けども、曇ったようなもやつきの範囲が広がるばかり…。 そういえば、10日ほど前に車屋さんでボディコーティングをしていただきました。 まさかとは思いますが、コーティング部分を消してしまったのでしょうか(TAT)

関連するQ&A

  • 車のボンネットに除光液を使ったら

    先日ボンネットに飛び石傷ができてしまいタッチペンで補修したのですが仕上がりが気に入らずやり直したくて タッチペンを落とす方法を調べたらネイル除光液で塗装にダメージなく落とせると知ったので念のため傷の部分のみを囲うようにマスキングして 除光液をコットンに染み込ませ軽く拭き取りました タッチペンが取れてきたのでマスキングテープを剥がしたところマスキングテープで囲ったテープの境と同じ形をしたスジのような模様がついてしまいました。 (写真の赤線部分) すぐに超微粒子コンパウンドで磨きましたがこのスジは全く薄くもなりません これは除光液によって飛び石の傷から液が塗装の内側に入り込みマスキングテープを剥がす時の力で塗装が剥離して浮き上がってしまったこでしょうか? ほんの僅かな飛び石傷だったのにスジのせいでかなり目につくようになってしまいました 何とか除光液を使う前の状態にしたいのですが何か良い方法ありますでしょうか? よろしくお願いします

  • 塗装失敗しました

    カーモデルを製作中です。ボディ塗装をしてかるくクリアーを吹いてデカールを貼りました。 ボンネット部分に塗り分け部分があるのでマスキングをして、次の日にラッカースプレーを吹いたのですが、見事に失敗。マスキングの下に塗料がまわるわ、マスキングテープののりは残るわで泣きそうです。被害はボンネットの一部なのですが、再度全塗装しかないでしょうか?なにかリカバーできる方法ありますか?

  • 車のロッカパネルの錆びとキズをDYIで直したい。こんばんは。1ヶ月前、

    車のロッカパネルの錆びとキズをDYIで直したい。こんばんは。1ヶ月前、車の左後方のロッカパネルに傷を付けてしまいました。金属の部分は錆びができています。そこで、ホルツの粗いサンドペーパー・液体の錆び落とし・塗装前下地・カラースプレー(錆び防止剤込)・クリア塗装・マスキングテープを買ってみましたのですが、最初の錆び落としの段階でつまずいてしまいました。ネットでは「錆が完全になくなるまで・・」とあるのですが、傷の部分の周辺の塗装の下にも錆があるような気がします。塗装はサンドペーパーで擦ってみましたがあまり取れません。かなり粘って擦り取るべきなのか、傷の部分だけ錆を取り除いて次の処理に進むのか、サビチェンジャー?を使うのか、アドバイス頂けると助かります。(塗装の取り除き方のコツがあればよろしくお願いします。)

  • マスキングテープ

    エアブラシで塗り分けするときのマスキングテープの貼り方で質問します。 マスキングテープの端っこをナイフで切って、貼りつけて塗装しますが、塗りおわってテープを剥がしたあと、綺麗に一直線になる場合と、ギザギザになる場合があり、その差(何が違っていたのか)がわかりません。 貼ったあと爪楊枝でフチをこすって密着させているのですが、それでも塗装後ギザギザになるのは原因はなんなのでしょうか? 自分なりに考えてみたのですが、 1)貼るとき、完全密着させようとして、爪楊枝でこすりすぎているので、せっかくナイフで切った部分がケバだってしまう。 2)マスキング後の塗装膜が薄すぎる 3)マスキング後の塗装膜が厚すぎる 4)テープをはがす際に問題がある(現在はなるべく垂直にテープをはがすように行っています) この中に原因らしきものってあるのでしょうか? 自分では同じ貼り方、塗り方をしているつもりなのに、キレイに仕上がったりギザギザが出たりするので、その原因がよくわかりません。 マスキング塗装が得意な方、自信のある方、マスキングの塗り分けを上手に仕上げるコツをお教え下さい。

  • バンパーの塗装に失敗したらどうやってリカバリーすればよいでしょうか?

    バンパーの塗装に失敗したらどうやってリカバリーすればよいでしょうか? お世話になります。 先日リアバンパーを傷つけてしまい、素人の自分でも何とか治せるかも思い パテで傷を埋めて紙やすりで平らにして、マスキングテープで囲ったところに ソフト99のエアータッチで吹きかけ塗装を試みたのですが、むらが出来て うまく均一にならなくて、4回くらいしつこく塗料を吹きかけてみて、 こんなものでよいかとい思ったところでマスキングテープをはがしてみると、 元から塗装してあるところとの境目に段差が出来、何とかできないものかと、 素人考えで、ぼかし剤のスプレーを吹きかけてみたら塗装が中途半端にどろどろ溶けて だれてきたので、タオルでふき取っていたら、最終的に塗装面がまだらになって見た目 がもっと悪くなってしまいました(塗装面は乾いています)。 下の塗装は取らないで今日吹きかけた塗装のみをはがすことは可能なのでしょうか? どうすればきれいに治せるのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸しください。 お願いします。

  • メタリック塗装について

    メタリック塗装について 以前 ディーラーにて 飛び石があったんでボンネットだけ塗装してもらったんですが、 細かい傷が増えて帰ってきました。ディーラーがいうには 塗装の仕上げでどうしても細かい傷がつきやすいらしいんですが。。。 仕上げの段階で新車並みの 仕上げってできないんですか? 教えてください>< 色は メタリックブラックです

  • ガンプラについて

    スプレーや筆などでラッカー系塗料を使い、まず全体塗装してその中でさらに部分塗装したいところがありマスキングテープを貼り、塗装した後、マスキングテープを剥がすと全体塗装したところが剥がれたりしないでしょうか? (例) □:塗装前 ■:塗装(全体)◇:マスキングテープ ◆:塗装(部分) □□□ □□□ □□□ ↓ ■■■ ■■■ ■■■ ↓ ◇◇◇ ◇■◇ ◇◇◇ ↓ ◇◇◇ ◇◆◇ ◇◇◇ 質問したい内容 ↓ ??? ?◆? ???

  • 以前 ディーラーにて 飛び石があったんでボンネットだけ塗装してもらった

    以前 ディーラーにて 飛び石があったんでボンネットだけ塗装してもらったんですが、 細かい傷が増えて帰ってきました。ディーラーがいうには 塗装の仕上げでどうしても細かい傷がつきやすいらしいんですが。。。 仕上げの段階で新車並みの 仕上げってできないんですか? 教えてください>< 色は メタリックブラックです

  • ボンネットの塗装失敗

    ボンネットに飛び石の傷がついたので、自分で補修したところ失敗してしまいました。 写真をみていただくとわかるのですが、元の色と塗った色の差が出てしまって浮き上がってしまいました。 目立たないように補修したいのですがアドバイスください。 *業者にまかせろとか身もふたもない回答はごかんべんください。 車:パッソ 色:シルバー S28 ペイント商品: ・99工房タッチアップペン ・エアータッチ ・エアータッチ専用仕上げスプレー ・武蔵ホルト4面サンドブロック 作業内容 (1)キズ周辺を4面サンドブロックで研磨  (2)キズ周辺を雑巾でマスキング (3)エアータッチで塗装 (4)すぐに雑巾を取り仕上げスプレー塗布 (5)乾燥 写真のように塗ったところは輝きが無く白くぼやけ艶がありません。 なので目立ちます。 よろしくお願いします。

  • クリア塗装のボカシ部分の失敗を誤魔化すには?

    カラー塗装後、クリアを部分塗装しました。いずれも缶スプレーです。 数日後、ぼかし部分のザラツキ除去と、コンパウンドの下準備のため2000番のサンドペーパーで水研ぎしていたのですが、ぼかし部分が薄かったため一部がはがれてしまい、境目が目立つようになってしまいました。 この境目を誤魔化すにはどうすればよいでしょうか? サンドペーパーで境目を研磨するとか、クリアの上にクリアを再塗装するとか、一からやり直さないで済む方法は無いものでしょうか? ちなみに、色は黒です。 どうかお知恵を拝借ください。