• ベストアンサー

原発発電コストは、本当に安いのですか?

原発発電コストは、本当に安いのですか? 原発発電コストには何が含まれているのですか?(内訳)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.10

takuya223様及び我々国民が知りたいのは、直接的な経費ではなく、間接もしくは表に現せない部分の費用の内訳です。たとえば、最終処分方法・処分地も決められず、子子孫孫に膨大なツケを押しつけ、その金額は、コスト計算に反映されているのか?たとえば、原発が、発電量をコントロールできないために、夜間電力で仕方なく水を山の上のダムに吸い上げ、それを放水し発電する揚水式発電の一式の費用を原発の発電コストに計上した場合のコストは?・・・・・ 等々表に出ない(出さない)費用を反映したらどうなるの?と云うコスト計算です。

takuya223
質問者

お礼

私もその間接費用を知りたいのです。

その他の回答 (9)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.9

基本的には発電コストとは建設費用と運転費用です。 建設費用は減価償却します。 運転費用は原料調達と廃棄物の処分費用ですが、原発の場合ゴミ処理をフランスに委託してますから、その運賃と青森県の仮置き施設の預託手数料(あれは最終処分地を決める迄の仮置きです)迄を含み、混合燃焼に使うリサイクル回収分は差し引きます。 原発に限らず全ての発電施設において廃止除却コストは計上しませんし、新設の際は電源立地助成制度と言う政府助成があります(黒四ダムにもまた火力発電にも助成は出ました)。

takuya223
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 基本的には「発電コストとは建設費用と運転費用です」と、ケロツと言って、納得してるのですか?(悲)

noname#194996
noname#194996
回答No.8

NO.4です。 補足要求がありましたので、くどくなりますが基本的な私の考えを今一度申し上げます。 私が4で説明した原発のコストとは、今止まっている、あるいは止められている原発の処遇についての考え方をいっています。つまり今止まっている原発が(動かせば極めて低コストで電力が得られるということを、逆にいえば廃炉にすることで発生する無駄なコストが莫大だと言うことを言いたかったので、決して今から計画する新規の発電所から得られるであろう電力の見積もりコストではありません。他の諸先生方はそれについて縷々述べられているようですが、現状として近々に新規に建設される原発はありませんし、作れないだろうと思いますので、それらは単なる反原発派が妄想するヴァーチャルな数字でしかないことがお分かりになると思います。そういう数字と太陽光発電の総費用と比べることは出来ないと思います。 確かに放射能対策は大問題です。今回のフクシマは非常に確率の少ない不幸な事態が重なって大きな災害になりましたが、以後こういう事故は起こしてはならないし、起こさないでおくことは可能だと思います。要は放射能を閉じ込めるということが肝要なので、これは飛行機は堕ちてはならないし堕ちないで居られることは可能だというよりも更に容易な既存技術と管理法で可能だと私は思っています。もちろん確率的に事故は起こりうるものであり、そこを反原発派は科学的に、論理的に考えていないふしがあって、結局宗教戦争になっているような気がします。 廃棄物の最終処分ですが、現在では国際海洋法で禁じられている海洋放棄が可能になれば、深海の活断層の沈降際へ沈めるのが最も低コストで合理的で安全な処理法だと考えられているようです。

takuya223
質問者

補足

なんどもありがとうございます。 でも・・・ 1.維持管理費+地元交付金+廃棄物処理費用+災害関係費が抜け落ちていますよ! 2.「現在では国際海洋法で禁じられている海洋放棄が可能になれば」について と言うことは、.「何処にでも置けます」.「置けばおくほど危険性が少なくなって無害なただのくず」との回答を訂正するということですね。海洋投棄、おお怖わ・・・・。      

noname#194996
noname#194996
回答No.7

NO.4 です。 >>1.「ただ同然(1¥~2¥/Kwh)で発電」について >燃料費以外も入れるとどうなりますか? 他の諸先生方の書かれてあることをご参照願います。 考え方によりますが、私の考え方としては、原発を動かさなくてもこれまで投資された膨大な建設費やらあらかじめ購入されてあるウラン燃料、地域住民への補償金などの借金に対する銀行団への返済、原発所長やら原発不安院メンバーなどへの給与などは変わらず発生し、負担になっていますので、それらをさっぴいた純粋の「稼動することによって初めて発生する経費」ということではじいたのが 1.です(ご理解されていることと思います)。>原発発電コストは、本当に安いのですか? の現状における真の回答であると私は思います。 >>2.「何処にでも置けます」について >具体的に何処にですか?物置でも・・・ 現実に彼らは原子炉の傍の中二階の水溜りに無造作に投げ込んでいましたよね。 責任者の目の届くところなら何処でもいいのではないでしょうか。もちろん放射能対策は必要だと思いますが。 >>3.「置けばおくほど危険性が少なくなって無害なただのくず」について >どのくらい置けばただのくずになるのですか1日?1年?・・・ ただのくずにはならないと思いますが、ただのくずに近くなることは事実です(そう書いたつもりです)。 何万年もの半減期があるものもありますが、半減期がそれだけ長いということは、通常の崩壊確率がまれであり放射能照射がそれだけトータルで微量だ(殆ど放射しない)ということです。 自然冷却だけでいい状態になれば(数年間)ともかく置いておくだけでいずれほぼ無害になるものですから、それ自身専門家はさほど問題視していないのです(反原発派の槍玉に挙げられることが最大の問題です)。世にはもっと面倒な化学性物質もたくさんあります。

takuya223
質問者

補足

ご丁寧にお教え下さってありがとうございます。お手数をかけさせますが、次の点はいかがですか・ 1.原発発電コスト=原発分電気代+税金=建設費用+維持管理費+地元交付金+廃棄物処理費用+廃炉費用+災害関係費 *太陽光発電の燃料費はゼロですが、発電コストをゼロと言いません。      2.放射能対策が技術的・費用的に大大難題なのです。 3.微量とのことですが、数値はいくつですか。数年間後なら、物置に入れておいて良いのですか。 廃棄物は地下500mに10万年保管しないといけないので、該当する保管場所がなく、世界中が困っているようですが、これは変な専門家の考えですか。 http://www.youtube.com/watch?v=Jf7n2qil-fI

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.6

takuya223 さんへの回答としては、No.5の方の答えで十分と思いますが、大島先生の計算で計上されていない「事故に伴う被害と被害補償費」がじつはべらぼうな額になります。 まず先日取りまとめられた福島事故にかかわる賠償の中間指針では、賠償額は10兆円になるだろうとメリルリンチ日本証券では分析しています。さらに福島の最終的な事故の収束には30年以上の時間と、50兆円以上の費用がかかると政府の調査・検証委員会の委員で、原子力政策に詳しい九州大学副学長の吉岡斉教授が講演で述べています。 国の年度予算総額が70兆円程度ですから、必要とする費用のべらぼうさがよくわかります。 この10兆円、50兆円という費用は既に起きてしまった福島の事故処理だけでかかる費用であり、これからも他の原発を動かし続けるためには、イザという時に備えて、福島の費用とは別に保険費用の積み立てが必要になります。当然、これらの費用は原発発電コストに計上せざるをえません。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.5

>原発発電コストには何が含まれているのですか?(内訳) 原発のコストを安く見積もるために、耐久年数を延ばしたり、揚水発電所のコストを水力発電に上乗せしているそうです。 こちらのサイトの一番したの「この発電コストに含まれていないそのほかの費用」なども、考慮すれば、17円以上になるはずです。 http://www.nuketext.org/yasui_cost.html (内訳) ●初年度発電原価試算: 発電所が完成した後1年間の実績を基に電源別のコストを比較しようというもので、建設費、燃料費、および人件費を含む維持管理費を実績値に基づいて作成します。但し、稼働率については比較のため統一し、水力は45%、火力・原子力は70%にしています。 ●耐用年発電原価試算: まず電源別に発電所の耐用年数を決めておき、期間中の燃料費や為替レートの変動を予測し、それをモデルプラントのコストに反映させて比較しようというものです。稼働率などの条件は「初年度..」と同じです。(前述の電気事業連合会の試算では"設備利用率≒稼働率 "80%の条件) ここからは実際のコストについてです。 原子力公開資料センターによると17.01~18.88円kWh(電力会社自ら出した試算) http://www.youtube.com/watch?v=ss_oNeneal0 立命館大学の大島堅一教授は原発発電コストを正しく判断して実際のコスト計算しています。 http://johukuji.nanaoarchive.com/top/?p=753 総括原価方式「原発を建てれば建てるほど、ステークホルダー(利害関係者)が儲かる仕組みになっている。」 http://www.youtube.com/watch?v=Jt3eUl2-kec&feature=related

noname#194996
noname#194996
回答No.4

日本の現状に関する限り、原発は既に54基が建設済みで動いており、またすぐにも動ける状況にあります。また、燃料もたっぷり備蓄されていますから、評論家の池田信夫氏が言ったように、当面必要な燃料費と運転経費だけなら 殆どただ同然(1¥~2¥/Kwh)で発電できるようです。 これから土地を買って建設する分には現在の火力発電のコストと余り変わらないと思います。 使用済みの燃料の処分には相当分のコストが既に電力料金には含まれており、最終処分がまだ決まっていないのは事実ですが、原発の廃燃料は相対的にかさが小さく、何処にでも置けますので、ずっと置いておくことも可能であり、置けばおくほど危険性が少なくなって無害なただのくずに近くなります。これを大げさに喧伝するのが反原発側のひとつの常套手段になっているわけです。

takuya223
質問者

補足

教えて下さってありがとうございます。次の点も教えて下さいませんか? 1.「ただ同然(1¥~2¥/Kwh)で発電」について 燃料費以外も入れるとどうなりますか? 2.「何処にでも置けます」について 具体的に何処にですか?物置でも・・・ 3.「置けばおくほど危険性が少なくなって無害なただのくず」について どのくらい置けばただのくずになるのですか1日?1年?・・・

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.3

発電のコストには、燃料費など直接運転にかかる費用の他、建設費、廃炉費用、使用済燃料再処理費用、廃棄物処理費用などが含まれています。ただ、事故の処理費用は考慮されていませんし、高レベル廃棄物の最終処分については具体的な方法すら決まっていないのであくまでも推計値でしかありません。 現在の事情を考えれば、自然エネルギーに比べればはるかに安いものの、火力に比べればコストの上でのアドバンテージはほとんどないでしょう。 ただ、エネルギー供給をどうするかというのは現在の推定によるライフサイクルコストだけで決められることではありません。今後世界的に脱原子力が進むようなことがあれば石油や天然ガスの価格が高騰するでしょうし、価格だけでなく安定した供給が受けられるかどうかは国際的な政治環境にも大きく依存します。 現在日本が取り得る選択として何が正解かは数十年先まで分かりませんが、短絡的に決めてしまうべきでないことは確かでしょう。

  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.2

燃料費は安いものの、事故や放射性廃棄物のコストを考えたら火力とさほど変わりません。 ただし、それは「今現在の燃料価格」での話です。 原発の燃料が高騰することはありませんが、 石油は枯渇してどんどん値段が上がっていきます。 燃料費が10倍になれば火力発電コストも10倍になります。 原発というのはそういう「将来」を考えた設備であり、 「今」で比較するのは賢い判断ではありません。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

直接発電をする、燃料費と設備費だけを考えると安いことは間違いありません。 しかし、それ以外に環境整備費や使用済み燃料の後処理、今回の事故のような保障などを考えると決して安いとは言えません。 燃料費と設備費では、1KW/h当たり、5~6円、石油では12~13円、風力では30円位になるそうです。 使用済みの核燃料の最終処分も確実には決まっていないのだから、燃料費だけでもいくらになるかは計り知れませんね。

関連するQ&A

  • 原発が発電コストが安いという意味、誰にとって

    政府、政策当事者である政治家などからよく原発は発電コストが安い、であるから原発を動かさないことは電力料金の上昇を招かざるを得ずそのことは消費者である国民に多大なるマイナスの影響を及ぼしてしまう、であるなら限定的にせよ原発を稼動させることを検討せざるを得ない、といった主旨の発言がよく聞かれます。私の率直な印象としては原発が発電コストが安いとはどうにも理解しがたい気がしています。 よく比較の対象となる火力発電と比較して考えます、原発の原料であるウラン、プルトニウムが火力の石油系化石燃料より安価なのでしょうか?それとも、設備、原子力発電プラントが火力発電プラントよりも安価なのでしょうか?私は正直、関心はあるもののそこのところは詳らかにしません。ですが、少なくとも設備、装置に関しては原発が安価ではないと想像します。となれば、原料が火力のそれと比べ圧倒的な価格優位性があるということなのでしょうか? ウラン等の放射性物質の調達コストが石油系化石燃料よりそんなに大きく下回るのでしょうか?これも、素人である私にはあまり想像し得ない結論です。 であるならの私の仮説です。電力会社は原発は発電コストが安いので料金を下げるには原発を稼動させなければならないといいます。電力会社が言う発電コストという意味は、かなりのざっくりとした話にすると 原料にかかるコスト+設備にかかるコスト=発電コスト ではなく、 原料にかかるコスト+設備にかかるコスト-国からの補助=発電コスト という意味ではないのでしょうか? これは、私の推測からの仮説です。 しかし、この説が当たらずしも遠からずということであるならば、電力会社は原発が発電コストが安いというのは間違いにはあたらないでしょうが、国にとって国民にとっては発電コストが安いというのは誤りになってしまうと思います。 ここのところについては説明は不要であるとは思われますが、国からの補助というのは源泉は当然、税金等です、国民等による負担であるからです。 私の推測からの仮説を交え、原発が発電コストが安いということへの疑問点をあげさせていただきましたが、このことに詳しい方おられましたら、お教えいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 原発の発電コストは本当に安いの?

    火力発電に比べ原子力発電のコストが安いそうですが、燃料の材料となるウランは誰がどの国からどのくらいの量をいくらで買っているのでしょうか?その材料を精製する会社と精製にかかるコスト、燃料棒に加工する工場と加工コストなどは全く公にされていませんが、どのようにして化石燃料との発電コストを比較したのでしょうか?原発は人口密度の低い地域に設置されていますが、燃料の精製と燃料棒への加工は都市部の住宅街近辺で行なわれているなんてことはありませんか?ご存知の方、情報をお待ちしております。

  • 原発のコスト 

     原発問題で原発反対派の人が「原発は本当はコストが高い」というのを理由に廃止を訴えているのを聞きます。これは本当なのでしょうか?、もし仮にすべての原発を廃止した場合、他の発電方法、たとえば火力発電や太陽光発電を使ったとします。  火力発電の場合、石油などが燃料になりますが今は新興国の台頭により石油資源の高騰が心配されます。もし高騰し続けることになればその分コストがこれまで以上にかかるのは必然です。  また太陽光発電などの自然エネルギーの場合、これはまだ開発途上の安定しないエネルギーです。 これから発展はするでしょうが発電費用実際どうなるかはよく分からない。 こう考えてみると今は「原発のコストが高い」としてもそれを上回る高騰があれば未来は違うと思えるのです。  安全面で危険があるのは分かっているのでそれについての言及は省いて結構です。 コスト面での言及をお願いいたします。

  • 原子力発電の発電コストについて

    お分かりになる方ぜひ教えてください。 今日Yahooを見ていたら、NUMOの広告をが出ていたので何気なく放射性廃棄物の処分方法に関して、ホームページを閲覧して思いました。 そこでふと思ったのですが、「原子力発電の発電コストは本当に安いのかな?」という疑問です。 経産省が各発電エネルギー別の発電コストを算出していますが、これはどの範囲のコストを発電量で割った金額なのかなという疑問です。 素人考えでも原子力発電は、原発の設備建設・地域への安全対策・原発要員の教育・要因への被爆手当?・地域環境に与える影響のコスト・原発の維持費・燃料(ウラン・プルトニウム)の調達・廃棄物の処理(それにかかわる検討費用なども含めて)などなど、本来の発電とは無関係なコストが多量にかかっている気がします。 (発電各社・国・地方自治体含めて) そういった考えうる原子力発電にかかわる全てのコストから発電コストを算出すると、経産省の発表している5,6円のコストでは収まらない気がします。 決して、原子力発電に反対でも何でもないのですが、そういったコストを考えて発電コストを算出すると、太陽光発電の方が安い気がしてきました。 ぜひ、原子力発電の本当の発電コストがどのくらいなのか、ご存知の方は教えてください。 *もし、他の質問で同じような質問があるようならすみません。

  • 原発がなくても電気が足りる?原発のコストは高い?

    twileshare.com/uploads/A4.pdf 原発がなくても電気が足りると書いてあります。 でもこれっておかしくないですか? まず一番目「水力と火力で十分まかなえる 」ですけど、この「フル稼働した場合の発電量」って「365日24時間定格電力で発電し続けたときの発電量」のことですよ? そんなことできるわけないじゃないですか。需要が多いときと少ないときがあるんだから、供給量だって多くしたり少なくしたりしなきゃならないんですからずーーっと定格電力で発電し続けるなんて不可能ですよね。 水力に至っては、ずっとフルパワーで水を流し続けるんですか?ダムの中がからっぽになっちゃうと思うんですけど・・・^^; あと二番目「真夏の昼間にも水力と火力でまかなえる」もおかしいです。 確かにグラフを見ると原発なしでも電気がたりそうです。でもやっぱりこれもフルパワーのときです。日本の全ての発電所が同じ時間にフルパワーで発電なんてできるんですか?しかもほとんど余裕がないように見える。ちょっとでも需要が増えたり、どこかの発電所が事故ったりしたら即停電じゃないですか。 それにこの発電量って合算じゃないですか。北海道で余った電気を、電気が足りない九州で使えるっていう仮定です。でもそんなん無理じゃないですか。そういうバラツキも考えたら、本当に電気が足りるなんて言えるんですかね? なんだか試算がめちゃくちゃな気がします。 原発のコストは高い、という根拠に立命館大学国際関係学部の大島堅一氏の試算に根拠があると思うので、調べてみました。 原子力の研究費をコストに加えていたりして、「原発のコストは高い」という結論ありきなしさんに見えました。 地方への補助金も加えていますが、これって地方振興の意味もかねているんだから純粋な原発なコストを入れるのは少しちがうような気がします。 でもまあそれはいいです。 多分この試算で一番大事なのは、揚水発電を加えると原発のコストは跳ね上がるという部分だと思います。 はっきり言ってこれ間違ってますよね? なんか誰も指摘してなくて不安になってくるのですが。 原発は出力の変動が難しいので、夜中の電気は余った場合捨てなければなりません。 本来捨てるしかない電気を揚水という形で(非効率ながら)溜めるんだから、揚水を含めると原発のコストは上がるわけがない。(むしろ下がる) 太陽光発電で電気が余った時、蓄電池で電気を保存します。 蓄電池に保存するときに、実際に作った電気は損失がでて小さくなってしまいコストが高くなる って主張しているようなもんです。 でもこれっておかしくないですか? 本来捨てていた電気を再利用してるんだからコストが高くなるというのはありえないと思うんですけど。。。 とまあ思ったことを書きました。間違っているところがあれば是非是非指摘してください。

  • 世界的に原発の発電コストが急騰中 ビビる推進派

    東京電力福島第1原発事故後の世界的な傾向ですが、原発の建設費や人件費が高騰する反面、再生可能エネルギーや新型火力発電のコストが漸次低落しているために、原発の優位性が消失しつつあるらしいです。 -------------------- ■ 原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091601001012.html 原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8・2セントに比べてかなり高いとの試算を、エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。 -------------------- 日本でも同様に原発のコストが非常に高額になってますし、日本が最先端を行く新型石炭火力発電のコストは全発電中で最低になってます。 にもかかわらず原発を推進しようとする動きがあるのは、これは専ら利権、私利私欲のカネ目当てと言って良いのでしょうか? カネに汚い原発コジキ? 噂に怯える情報弱者の低能ネトウヨ?

  • 発電コストについて

    東京電力福島第一原発事故によって、原発、火力、水力などの発電コストについて諸説あるのは管見ですが存じております。火力ならタービンを回す重油やガスの市場価格でどれだけ燃やせばこのくらい発電量がある、と想像がつくのですが、原発や水力は今一想像がつきにくいのです。原発なら核燃料棒一本おいくら?それはどのくらいの熱量で何年使えるの?とか、水力は水は雨なのでタダでしょうから、ダムそれ自体の維持管理費や用地買収にかかった費用の減価償却費が発電コストになるのか?などなど、考え出したらキリがありません・・どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答宜しくお願い致します!

  • 発電コストについて。政府や電力会社は原発が一番安価

    発電コストについて。政府や電力会社は原発が一番安価な電力である、と言っているように思いますが、反原発を主張する方々は一番高いと言っているようにも感じます。一体どちらの立場も、何を積算根拠としているのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します!

  • 原子力発電の必要性、発電コストの優位性について

    さきの福島第一原発での甚大な事故が起こるまで、日本は原子力発電を推進してきました。 発電においては、ベストミックスという名目の下、火力、水力と並ぶ重要なエネルギー元として原子力は目されてきました。 もとより原子力発電は、その特異性として使用済み核燃料の処理の問題、また人体への悪影響をとりざたされる放射能の管理の問題などといった諸問題を内包している原発を火力、水力と同列に扱うということ自体、政策的に日本は原発を推進してきたと言って間違いなかろうと思われます。 ここで原発を推進してきた理由としてあげられるのが原発が発電コストが安いということです。 このことの裏返しとして、全国の原発が稼動停止し、そのことで電気料金の値上げというかたちで私たち一般消費者にも影響を及ぼしたことは記憶に新しいところです。 そこで原発の発電コストについての質問です。 原発は、ウラン、プルトニウムといった放射性物質を核反応を生じさせそこで生じたエネルギーで発電を行います。 この原発のコストというのはどういうものを積み上げてコストとしているのでしょうか? 当然、原料となる放射性物質ウランの費用、また発電設備である原子力発電プラントの減価償却費、そしてそしてそこで働く人の人件費などはその中に含まれるであろうということは予想はしますが、使用済み核燃料、これは青森県の六ヶ所村の再処理施設で半永久的に保管されるということですが、おそらくはそこの設備も相当の大規模であることは想像に難くはありませんが、そこから発生するコストも原発の発電コストに含まれているのでしょうか? これは言ってみれば、原発を運転していく上でどうしても生じるものでありその費用を考慮してもなお、発電コストは他の方法より優位性があるということなのでしょうか? また、今回の福島第一原発の例を見るまでもなく、原発において事故はあってはならないものです。 そういう前提の下では事故の発生率というものは想定すらされていないものと思いますが、金融商品の「保険」がそうなのですが過去の統計に基づいた発生率(たとえば、生命保険で言うと65歳の男性ががんで亡くなる確立が_%、自動車保険で言うと20歳のドライバーが事故を起こしてしまう確立が_%といった)過去のデータから想定されるマイナスの将来のコスト、原発で言うと10年間の継続稼動でどの程度のトラブルが発生し、どのくらいの費用が発生するのか(どのくらいの費用がかかるかというのは質問させていただいた私でも想定し得ないであろうということは予想しています) ということは考慮されているのでしょうか? 最後に質問をした事故の発生率とそのコストについては質問する私自身そこまでは考慮されてはいないであろうなとは想像はしておりますが、特に、使用済み核燃料の処理費用、これは原発においてはどうしても発生してしまうものであり、かつ、他の物質と違い焼却をしてそれで終わりという性質のものではなく永久的にかかってしまう設備です。 そういったことを考えると原発がコストが安いということに関し疑問を持ち質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 原発発電コスト

    発電コストに、地元対策費他、政府、自民党などから流れる資金をプラスすべきでは? なぜなら、少なくとも日本では国策として推し進めたわけで、かなりの金額では?