- 締切済み
給料ださないよ!(°Д°)
バックレて辞めた バイト先から 昨日メールがあり (バックレたのは5日前) 『直接会って、辞めるって言わないと給料ださないよ』って言われました。 そんなのアリですか? 確かにバックレたのは いけないことですが、 それって違法じゃないんですか? 対処の仕方ってあります?

- その他(法律)
- 回答数12
- ありがとう数5
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7594)
両者の合意による契約を一方的に片方から解約するということなので 会って辞めるなら辞めると言うのが筋でしょう。 貴方が出向くまで退職は承認されていないので 無断欠勤が連続すれば依願退社を解雇とすることもできるでしょう。 賃金は通貨で現金で支払うのが基本なので 取りに来いというのは違法でもなんでもありません。 現金を用意して勘定して袋に詰めたりする経費が振り込み手数料よりも かかるから会社が従業員に振込みさせてくれと依頼している形になっています。 従業員がそれを承諾しなければ振込みにはできません。 振込みするのは会社の都合であって義務ではありません。
- wiz0009
- ベストアンサー率22% (107/474)
法的に言うと、どんな辞め方をしても給料を出す義務はあります。 ただし、会社側はバックれによる損害賠償をする権利もあります。 給料を貰ってそれより高い損害賠償されても文句は言えませんよ。
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
これは、違法ではありません。 相談者が、職務放棄をしたのですから、手続きをしてからの支払いとなります。 >対処の仕方ってあります? ありません、労働基準監督署へ相談しても、相談者の行為が問題ですから「会社に行って解決してください」という回答しかできません。 如何なる理由でも、会社に被害を与えたのは事実ですから、その点は解決しないと給料は貰えないでしょう。 退社手続もあり、書類も書かないとなりません。 余り、ウダウダというと、会社から損害賠償請求がされることもあります。 1)会社に行って、謝罪して給料をもらう 2)給料を放棄して、そのままで終わらせる この選択肢しかありません。
- nerimaok
- ベストアンサー率34% (1125/3220)
>揉めた理由は相手が、明らかにわるかったので。 これは相互の認識の問題であるかもしれないので理由にも何にもなりません。 マネージャーじゃなく店長とかのもっと上の人に行けばいいんでは?

雇っていた会社ではバックレ=給料は要らない。って取り方もあります。他の方も言ってますが、バックレたあなたは職場放棄しているので、労働基準監督署でも「自分を棚に上げて」って言われますよ。 上司の態度が気に入らないとかなら、その場で「辞めます」でも良かったのではないですか?辞める意思表示もせず、職場放棄をしておいて「給料をよこせ」では話にならないでしょう。 残念ながら聞いて呆れます。 相手がどうであれ、誰であれ、退職するならきちんと社会のルールを守らないと、今後の就職活動にも影響しますよ。面接後に履歴書を見て電話を掛け、就業態度を聞いて参考にする会社もあることをお知りおきください。最悪は就職難民の仲間入りですよ。 対処としては自ら出向いて謝罪して給料をもらい、退職願(退職届け)を提出してけじめをつけましょう。他の解決策はありません。
- hisa34
- ベストアンサー率58% (709/1204)
〉直接会って、辞めるって言わないと給料ださないよ』って言われました。 「払わない」と言ってませんね。「会って、辞めると言えば、出す」と言ってるのですから、会いに行くのが対処の仕方です。 会って辞めると言っても出さなければ、労働基準法違反と言えます。「請求しても払わない」と言って労働基準監督署に「申告」が可能です。「申告」が受理されれば、労働基準監督署が労働基準法違反を確認し支払うよう行政指導することになります。

基本的に手渡しのお給料なのであれば素直に謝って給料を取りに行ってから辞めるべきです。 過去に給料手渡しだった勤務先でバックレで辞めた人が何人かいましたが、いずれも後日頭を下げて給料を取りに来る人、給料なんて要らない?というようなそのまま音信不通の人の二通りみたいでした。 私もバックレで辞めた経験がありますが、給料は頭を下げて取りに行きました。 ここには書けないような嫌がらせを先輩バイト達にされ(高校時代だったので最年少でした)、店長もそれを認めていた(しかも同じように嫌がらせを受ける)という理由ですが…。 嫌がらせが泣き寝入りになることも嫌だったので(当時高校生だったので解決には至りませんでした)、給料に関しては頭を下げました(手渡しのお給料なんで、取りに行かなければどうなるのか分からないですし)。 迷惑料として受け取らないのもアリだとは思います。 どんな理由でも、あなたの後悔のないようにするべきかと思います。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
給料を払わないと言っているのではなく、直接でないと給料を渡さないというのは違法性はありません。給料は支払えばよいのであって、支払い方法は手渡しでも門対がないのです。くれば給料を渡すと言っているのは合法です。 また、バックレた奴に退職手続きに来いというのも問題はありません。 ま、バックレられたから、ちょっと嫌がらせしたれと言うことでしょうが、合法の範囲ですから、対処法はないです。 ということで、行かない限り給料は質問者の手には渡りませんよ。 労働基準監督署のあっせんや指導対象にもならないでしょうね。

お礼
回答ありがとうございます

補足
『給料はださない』と 言われたのですが、 それ以外は言われてません。 直接会って(エリアマネージャーみたいな人に)辞めると言えばいいらしいのですが、その人と揉めあい、バックレてしまったので行きずらいのです

>労働基準法や >なんとか監督なんとか >とかあると思うんですが >それも適用されないんですかね? バックれたことによる損害賠償請求されたらどうします? あなたがもらう給料より多いと思いますよ。 それでもよいなら労働基準監督署へgo
- waraukotogasuki
- ベストアンサー率24% (69/280)
素直に謝りましょう。 権利ばかり主張して、自分を棚に上げてると ロクな大人にならないよ。 ここで 自分を軌道修正しておいたほうが、 のちのち良いです。 行っちゃえばすぐもらえますよ、勇気をちょっとだけ出してみてね☆

お礼
回答ありがとうございます

補足
それが最善だと わかっているのですが なにせ、バックレた理由がエリアマネージャーと揉めたことなんですが、その人に謝りに行くのは、悔しいんですよ。 揉めた理由は相手が、明らかにわるかったので。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 給料を支払わないのは違法?
私のバイト先ではタイムカードを切って時間の管理をされているのですが、私がたまたまバイトが終わった後にカードを切り忘れて帰ったときに、翌日にその旨を話し社員の方に謝りました。 社員の方から「お前は昨日出勤したことにはなってないから、昨日の分の給料はつかないぞ」と言われ怒られました。 冗談半分でならいいのですが、以前他のバイトの人でタイムカードを切り忘れて帰ったら本当に給料がつかなかったみたいです。 それがルールだということなんですが、これは違法ではないのでしょうか… それと、ここのバイト先では給与明細を出してくれません。 なので自分で働いた時間は自分で記録して、振り込まれた金額と照らし合わせています。 私が明細を請求しても、なぜかよこしてくれません。 会社には労働組合もなく、他の社員に言っても同じような対応しかしてくれません。 どうしたらいいでしょうか・・・
- 締切済み
- アルバイト・パート
- アルバイトの給料未払いで…
三ヶ月前に辞めたバイト先からまだ給料が振り込まれません。 あまり気持ちのいい辞め方ではなかったので、バイト先に連絡もしづらい状況です。 労働基準監督署に電話で相談しようと思うのですが、この場合、労働基準監督署は具体的にどのように対処してくれるのでしょうか。 向こうが電話などでバイト先に振り込むよう言ってくれるのでしょうか?? 教えてください。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- 給料を取りに行きたいのですが
1ヶ月前に2日で辞めたバイト先の給料が8月31日に出るので取りに行くのですが、事前に連絡しようと思うのですが、何日前くらいに連絡したほうがいいですか?
- 締切済み
- アルバイト・パート
- 給料日でうかれて・・・
昨日、給料日でした。 今時珍しく僕のバイト先のコンビニは手渡しで、 僕はいつもどおり店長に給料をもらいました。 封筒に入っていたので中を確認しようと、力いっぱい封筒をやぶると 中からやぶれたお札がでてきました(笑) 恥ずかしくて店長にはいえませんでした・・・。 どうすればいいんでしょうか?銀行にいけばいいんですかね?
- 締切済み
- その他(マネー)
- 給料明細について教えてください。
私は、今の会社に入ってから一度も給料明細をもらったことがないのですが、これは違法なのでしょうか?それとも違法ではないのでしょうか?詳しい方教えてください。(給料は振り込まれますがちゃんとした金額かはわかりません)
- ベストアンサー
- その他(法律)
- バイト先で給料明細がもらえない。
今働いているバイト先で給料明細がもらえません。 働いているのは大手の書店です。 以前給料明細が欲しいといったところ、年末に源泉徴収票をもらいました。 毎月の給料明細が欲しいのですが、バイト先(店長)に何と言えばいいでしょうか? あまりバイト先との関係を悪くしたくないので、何と言うか迷っています。 またバイト先は給料明細を渡す法的義務はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 給料日を聞かないまま辞めてしまいました。
以前飲食店でアルバイトをしていました。 面接のときに給料日を聞き忘れ、 給料日を知らないまま働いていました。 新人で仕事もろくにできない身で、 「給料日いつですか?」なんて聞けませんでした。 そのまま月をまたいで1ヶ月近く働きましたが、 どうしてもバイト先が自分に合わず辞めてしまいました。 辞めるときも給料の話は出ませんでした。 口座も聞かれていなかったので、多分給料は手渡しなんだと思います。 バイトを辞めて1ヶ月くらいたちますが何の連絡も来ません。 店側が給料日を言い忘れるのはしかたがないことなのでしょうか? やはり給料日を聞き忘れた私が悪いのでしょうか? この場合、いきなり店に取りに行っても給料は支払われますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- バイト先が倒産し給料が未払いのまま。。。
昨年の暮れ、バイト先が倒産しました。 バイトたちは倒産することを3日前に知らされました。 しかも私はその倒産前にやめることになっていたのですが・・・。 アルバイト先は給料が月末締め翌月末払いになっています。 つまり12月に働いた分は1月の暮れに支払われるということです。 なので、私は不安で店長に12月分の給料はちゃんと支払われるのか父さんが決まったときに聞いたのですが、店長はそこはきちんと支払うからといっていました。 ですが、昨日アルバイト先が雇っている??弁護士から、バイト先は多額の借金を背負っていて、支払い不能になっているという通知が来ました。 12月は10万以上働いているので支払われなかったら、学生なのですが本当に困ります。 どうしたらよろしいでしょうか??
- 締切済み
- その他(法律)
お礼
回答ありがとうございますm(__)m
補足
初給からずっと振り込みだったんですけどね(--;)