• ベストアンサー

Celeron2.6GHz & SiS651でパイ焼きどのくらいですか?

友人からマシンを調達するように頼まれました。マシンの用途は研究用の演算・解析です。 費用的に見て、Celeron2.6 + SiS651 + DDR333あたりが妥当かと考えて現在検討しています。 実際に上記のような構成をお持ちの方、スーパーパイ104万桁のベンチマーク結果をお教え下さい。 もちろん、同じチップセットでもマザーメーカーによってチューニング度合いが違うでしょうし、OSによってもかなり違ってくるでしょう。あくまで目安としてお教え頂きたいと思います。60秒を切るぐらいならばそれで良し、と考えています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっとやってみました。 ChipSet: VIA P4X333&VT8235 Processor: Celeron2.66GHz(但、Celeron2GHzをSystemBus133MHzで) Memory: DDR333 OS: Windows98 SecondEdition 104万桁 01分25秒

pippy
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 同じコアのCPU、近い実クロックのサンプルとして大変参考になります。 お二方のサンプルから、想定していた構成では60秒には到底及ばないだろうという目安が立ちました。 手持ちのAthlonXP2600+/SiS746FX/DDR333/WinXPの構成では56秒なので、Celeron2.6GHzでも近い数値を出すだろうと安直に思っておりました。 しかし、ご回答を見まして構成を再検討しなければならないことわかりました。 今回の質問を大変有意義なものとして頂き、誠に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

ちょっとやってみました。 マザー GIGA-BITE GA-SINXP1394 /SiS655 CPU Pen4 2.4B メモリ DDR333 Windows XP Pro SP1 104万桁 1分7秒

pippy
質問者

お礼

早速の回答有り難うございます。 SiS655ということはDDR333のデュアルチャンネルで運用なさっているということでしょうか。 そうすると、SiS651 + Celeron2.6で一分切るのは難しいのかもしれませんね。 参考にさせて頂きます。どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Pentium4 Celeron 2GHzマシンが遅い

     仕事でPentium4 Celeron 2GHz(メモリ384MB Intel852GEチップセット)を搭載したマシンにLinux(2.4.20カーネルを使用した組み込みLinux)を動作させていますが、PentiumIII Celeron1.2GHzを搭載したマシンで同じものを動作させた場合よりもアプリケーション(GTK2、スレッド多数使用)の体感速度が非常に劣るという問題にぶつかり困っています。  体感速度だけでなく、UnixBench(4.1)などのベンチマークを行ったところ、コンテキストスイッチやシステムコールオーバーヘッドのスコアが非常に悪いことが分かりました。  Pentium4 Celeron 2GHzはCPUキャッシュが1次も2次もPentiumIII Celeron 1.2GHzの半分しかないのでそれが原因かとも思うのですが、UnixBenchの算術演算のスコアは悪くないので良く分かりません。  同じような症状に出くわしたことのある方、何か情報がありましたらご教授ください。

  • チップセットとCPUの互換性

    今度CPUをCeleronMからPentiumMに変えようと思うのですが いかがでしょうか。パソコンの仕様は以下の通りです。 チップセット:SiS 661FX + 963L BOISバージョン:AMI BIOS CPU:Celeron M プロセッサ 370 メモリ:PC2700 333MHz DDR SDRAM 200pin SO-DIMM

  • チップセットは、新しいドライバ・ソフトウェアetc.で性能を向上可能ですか?

    現在、2002年製造の古いマシンを一台持っているのですが、マザーボードのチップセットが、当時の、「SiS740」という物です。 http://www.pc-world.co.jp/support/cset/cs_sis740.htm >対応FSB 266/200MHz >メモリ種別 PC133 SDRAM、DDR266 non-ECC CPUやメモリをパワーアップするにあたって、チップセットのFBS等が重要になってくるのですが、チップセットのFBS等は、新しいドライバ・ソフトウェアetc.を入れなおす事によってアップグレードする事は可能なのでしょうか? (もしそれが出来るなら、2002年製造なので(発売されたばかりの最新型ではないので)更新されたドライバ・ソフトウェアetc.があるのではないかと思うのですが)

  • Celeron2.4GHzなのに遅い・・・

    去年、会社で購入したノートPCを使っているのですが、モバイルIntel Celeronプロセッサ 2.40GHz(メモリ128M)なのにメチャクチャ遅いんです。 全体的にモッサリ感があり、IEとメーラーとExcelを同時に使っていると、よく「応答無し」になります。 私の自宅のデスクトップ Pentium3 667MHz(メモリ256M)より断然遅い・・・ 常駐ソフトはできるだけ外したのですが、これ以上の速度UPは見込めそうにないので、メモリ増設を躊躇しています。 ちなみに東芝製で「psaw124c4841h」です。 原因は何なのでしょうか!?

  • グラボを付けるとPCがフリーズします。

    はじめまして、初投稿の山田浅葱です。 PCにGeForce5200FXを装着するとPCが不定期にフリーズしてしまいます。 ウェブサイト閲覧中や動画を見ていると時たまフリーズしてキーボードもマウスも反応しなくなります。 特にUO(ウルティマオンライン)をプレイしていると頻繁にフリーズします。 3Dゲームは何時間プレイしてもフリーズしていません。 (MoE,GunZ,C21,JunkMetal,PSO等) 他にもFFベンチを通してみたのですが、何度やってもフリーズする事はありませんでした。 PCはソフマップで1年半から2年前に購入した牛丼パソコン大盛です。 OS:Win2k CPU:Intel Celeron 2.50GHz メモリ:1G DDR-SDRAM PC2300 チップセット:SiS651/SiS962L VGA:GeForce5200FX AGP 128MB(玄人志向GFX5200-LA128V)

  • 動画の編集をしたい!!

    友人が結婚することになり、ビデオレターを作ろうと思うのですが、自分のPCのスペックで編集することができるのかわかりません。 なので教えていただければ幸いです。 使用しているPCは、 SONY Vaio PCV-W502B メモリ DDR SDRAM 256MB チップセット SiS651チップセット ハードディスク 120GB Ultra ATA CPU:Celeron 2.30GHz (ほかに必要な項目があれば書き足します。) ソフトもないので、お勧めのソフトをご存知であればご教授ください。 (ちなみに動画編集と言っても順番を変えるとか、間と間に写真を入れたりBGMを流すとかをしたいのです。) お分かりの方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • celeron2.5ghzとceleron440どっちが上でしょうか?

    現在、VAIOの一体型PCでVGC-V171というのを使っているのですが、 主にCPUがCeleron2.5GHZです。今回、DELLのXPSOne辺りがいいなと 思っているのですが、これに付いているCPUがceleron440でした。 CPUだけでいうとこの二つにはどの位の差があるでしょうか? またcore2のCPUとはLVが違いますか? celeron440のCPUがどの程度かで決めようかと思っているのですが、 今使っているPCとさほど変わらないのなら買う意味がないので・・ 宜しくお願い致します。

  • Pen4 1.8GHzとCeleron 2.2GHzでは、どちらが速いですか?

    Pen4 1.8GHzとCeleron 2.2GHzではどちらの方が速いですか? http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL5VJ http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL6VT ノートパソコンのCPUを換えようと思っていますが、上記の2つで迷っています。使用目的としては画像の編集とかはしませんが、ネットで動画を見たりDVDを見たりするくらいです。 アドバイスお願いします。

  • Celeron1.7GHzと2.0GHzの差

    現在、Celeron600+192MB+Windows2000のマシンを使っています。 よくやるKoei系のゲームでも最近発売の物では推奨環境を満たさなくなってきた上、Socket370だと パワーアップにも限界があるので、使い回せるパーツを流用して自作に挑戦することにしました。 現在検討している構成はこんな感じです。 マザーボード:GIGABYTE GA-8GEM667K または EPoX EP-4GEMI(新規購入) CPU:Celeron1.7GHzまたはCeleron2.0GHz(新規購入) メモリ:PC2700 512MB(新規購入) HDD:20GB(流用) CD-RW:RICHO RW7083A(流用) VGA:RADEON7500 64MB (流用) OS:Windows2000(流用) Celeron1.7GHzと2.0GHzではコアが異なるためか、値段も3000円程度1.7GHzの方が安いのですが実用上差は見られるのでしょうか? 主な用途はネット、デジカメ編集、CD焼き、比較的軽いゲームです。 その他、おすすめのパーツや気づいた点があればお教え願います。

  • PC購入、動画再生目的の場合どちらが良いでしょうか?

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 現在使っているノートPCの調子が悪くなってきてしまったので、新しくノートPCを購入しようと思っています。 現在候補に挙げているのが (1)CPU:インテル(R) Celeron 585(2.16GHz) FSB667MHz/L2 キャッシュ 1MB  メモリ:DDR2 667 2GB ×1 (計2GB)  マザボ:SiS M671DX チップセット (2)CPU:インテル(R) Core 2 Duo P8700(2.53GHz) /1066MHzFSB/L2 キャッシュ 3MB [25W]  メモリ:DDR2 667 2GB ×2 (計4GB)  マザボ:SiS M671DX チップセット  ビデオカード:GeForce G105M 512MB の2種類なのですが、動画の再生(YOUTUBEや~2GBくらいまでの動画) を主な使用目的とした場合、上記2種類のPCでどのくらい差が生じるでしょうか? 動画のエンコードや3Dゲームなどはやりません。 上記仕様以外にも、何か必要な情報がございましたら調べてみますので どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6973CDW】でA4印刷時に左半分が縮小される問題が発生しています。PCを再起動しても解決しないため、プリンター側の問題かもしれません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 問題の解決方法を教えてください。
回答を見る