• ベストアンサー

125cc おすすめ マニュアル車

gumin_aの回答

  • gumin_a
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

まあまあ、喧嘩はやめましょう。 あくまでお金があるならですが、125ccで本格的なバイクといえば外車ですが以下の2台です。 アプリリア RS125 http://www.aprilia.com/en-US/Model/40/RS+125/Overview.aspx デルビ GPR125 http://www.derbi.com/index.php?option=com_content&task=view&id=184&Itemid=323 なんか以前は2ストだったのに最近4スト化しちゃったみたいですが、新しいモデル以外は 2ストだと思います。 でも一発試験をとるなら、セパハンのバイクじゃ正直練習になりません。 しかし125ccのマニュアル車ってあまりないですからね…。 あとオフ車は確かにナリはアレですが、練習にはなりますよ。大丈夫です。 自分も原付免許しか持っていない時に一発試験を受け、普通二輪は7回目で合格、 その後すぐに大型二輪にも挑戦して1回目で合格しましたが、練習に使ったバイクは なんとカブ50です。セパハンのバイクでなければ何でも練習になると思います。 あ、クラッチの練習はアプリリア RS50でやりました。カブは遠心クラッチですので。 アップハンであるCB400SFもCB750も、なぜか教習車は異様にハンドルが軽く切れるので、 セパハンのバイクは本当に練習になりません。でも極端な話、スクーターでも練習に なると思うので、適当に借りたスクーターでハンドルの練習でも十分だと思います。 と、すみません、質問文よく読んでいませんでした。 普通二輪を一発試験でとれたなら、そのまますぐに大型にも挑戦してください! やり方を覚えている今のうちにです。時間がたったら忘れてしまいます。 教習車のCB400SFもCB750も乗りやすさはほとんど変わりません。すんなり取れるはずです。 あと、これは答えになってるかわかりませんが、125ccのスクーターなら余裕で100キロ以上出ます。 マニュアル車は乗ったことないのでわからないです。250なら150以上出ますが、125だとどうだろ。

meimeiw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すいませんちょっとむきになってました。 RSですか・・これを買ったら大型を買う資金がなくなっちゃいます(泣) >>セパハンのバイクじゃ正直練習になりません  セパレートハンドルに改造してたバイク乗ってました・・・すいません >>普通二輪を一発試験でとれたなら、そのまますぐに大型にも挑戦してください!やり方を覚えている今のうちにです。時間がたったら忘れてしまいます。  大型は曜日が違くて受けられません・・ >>オフ車は確かにナリはアレですが、練習にはなりますよ。  だんだん皆さんの言うことが分かってきたのですが、自分の場合はテクニックを身につけたいのではなく、重さや車体(でかさ?)に慣れたいのです。 >>250なら150以上出ますが、125だとどうだろ。  そこが一番気になってます・・田舎に住んでいるのでみんな飛ばしていて50を改造してだせる程度のスピードだと幅寄せされます(泣)

関連するQ&A

  • 400cc・1300ccについて!!

    普通自動二輪の免許を取得してすぐに大型自動二輪を取得しました。それでバイクを買おうと思っています。いろんな所にツーリングに行きたいと思っています。CB400SFかCB1300SFのどちらを購入しようか迷っています。400ccに乗っているとやっぱり大型が欲しくなるのでしょうか?でも大型になると重量が重くなりますが乗っていて重さを感じたりするのでしょうか?ちなみに18歳で身長173cm・体重60キロです。お金は40万円あるので残りはローンにしようと思います。 よろしくお願いします。

  • 250ccバイクか大型バイクか……。どちらを買おうか迷っています。

    もうすぐ大型自動二輪の免許を取得します。 しかし普通自動二輪の免許を取得せずにいきなり大型にトライしているため、普通自動二輪に乗ったことがありません。 そのうち教習で乗る機会もあるかとは思いますが、乗れる時間もわずかでしょう。 もともと大型自動二輪の免許を取得しようと思ったきっかけは、現在乗っている原付(遅い)をボアアップして107ccにしようと思ったからでした。 私は普通免許しか持っていなかったため、二輪の免許を取得する必要がありました。 ところがいつの間にやら話が大きくなってしまって、小型限定や普通自動二輪を通り越してしまったわけです(^^) さて、このボアアップした原付は今年の四月から妹に譲り、通学の足になる予定です。(無事ボアアップに成功したらですが……) それに合わせて私も何かバイクを買おうかと思うのですが……。 安くて取り回しが良い250ccクラスにしようか、それとも思い切って大型バイクを買おうか迷っています。 「好きなバイクにすれば良い」や「どんな使い方をするの」などの回答だと困るので、例えば、 大型ならETCを付けられるから高速道路の遠出が楽しい、とか、250ccなら車検がいらないから沢山改造できるよ などなど、回答者さんの主観や思い付きを沢山教えてください! 特に未知の中型である250ccバイクには乗ったことが無いうえ、教習所でも乗ることはありません。どんなものなのかを教えてください。 よろしくお願いします(__)

  • 50ccでおすすめのバイクはありますか?

    最近バイクに興味を持ちはじめた22歳女です。 現在、普通自動車免許しか持っていないため50ccしか乗れません。 いずれは中型の免許を取りたいと思ってはいるのですが、全くバイクに乗ったことが無いのでまずは、50ccで練習をしようかと思っています。 MTで大き目のものがいいなと思っているのですが、 何かおすすめはありますでしょうか? ちょと心配なのは、身長が150cmとかなり小さいので、大きいものを扱えるかどうか…そして足が届くだろうか…。 それならモンキーみたいに小さいものに乗ればいいのかも知れないのですが、できれば大き目のものが欲しいのです。 以上のことをふまえて、何かおすすめがあれば教えてください!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 750ccのバイクと250ccのバイクのツーリング

    私の片想い中の彼は、バイク歴も長く今はCB750に乗っています。 かたや私は、二輪の免許もバイクも持っていません。 そんな私の大きな夢は、いつか彼と二人でツーリングに出掛けることです。 来週から普通自動二輪の教習所へ通うことにしました。 そして、バイクも物色中です。 今のところ、デザイン的にエストレアとST250がお気に入りなのですが、 どちらも小型車なので、彼の乗っているバイクとバランスが取れるどうか 心配しています。 彼の足手まといになることなく、どうせなら格好良く彼の後ろを走ってみたいです。 非力な250ccで高速道路を走るのは厳しいようなので、遠出は諦めるに しても、近場なら750ccのバイクと250ccのバイクでも楽しくツーリング できるでしょうか。 それとも、せめて400ccのバイクに乗った方が良いでしょうか。 (CB400SSも候補の一つです。) 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 50cc以上125cc以下でおすすめのバイクはありますでしょうか。

    50cc以上125cc以下でおすすめのバイクはありますでしょうか。 以前はST250に乗っていたのですが、色々事情があり自動車購入とともに売ってしまいました。 最近、少し生活に余裕が出てきて、またバイクに乗りたい気持ちが再燃してきました。 しかし、自動車も保有しているため、ファミリーバイク特約で保険に入れる125cc以下のバイクを探しています。中古でおすすめの車種はありますでしょうか。できればスクータータイプじゃないものが希望です。 スクーターでもこれはおすすめだ!というものがあればお教えください。

  • 125cc~250ccの小さい・コンパクトなMTバイク

    普通自動二輪免許をとろうと思っています。 それでどんなバイクにしようかを今検討中なんですが、タイトルの通り 125cc~250ccのMTのバイクで車体が小さいものを探しています(私自身小柄なので^^;) なぜ125cc~250ccのMTにこだわるのかといいますと、まず高速に乗れるということと、AT車に小型かつカッコイイものがないからです(主観ですが)。ATではフォーサイトなどがこの条件では挙げられますが、このようなデザインはどうも好きになれません。 バイクの用途は主に通学・街のり、たまにツーリングなどができたらいいなと思っています。 バイクのカスタムなどはしたことがありません。 いろいろネットでスペックなどを調べた結果、 ・ホーネット250(知名度・評判が良いこと、150ccや200ccぐらいのMT車は結構あるみたいですが、それらと全長などを比べてもやはり小さめであること、とはいっても大きいですがw) ・PS250(ATですが、比較的小さめで外観も好きなので例外的にOK。) ・Ape100(大前提である高速道路の通行を泣く泣く切り捨てた結果ですが、それ以外は申し分なし!) の三つにしぼってみたのですが、今はだいぶape100に傾いています^^;Ape100が高速走れたら最高なんですが・・・そんな夢のようなバイクないでしょうか? 長々とわがままを書き連ねてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 50ccと125ccどちらが安全か

    私は春から大学生で、家から15km程離れた大学にバイクで通う予定です。 普通自動車の免許を持っており、50ccのAT原付で通うつもりです。 夏休みには普通自動二輪の免許を取得しに行きます。 最近バイクについて調べていると、50ccの原付は危ないから、乗るなら125ccの方がいいということを聞きました。 50ccのバイクは自動車の流れについていけないから、というのがその理由だそうです。 私は交通事故が怖いので、できれば少しでも安全なバイクで通学したいです。 通学ルートは交通量がかなり多く、60km制限の環状線ずっーと通って行きます。 50ccの原付で通うならその道をできるだけ避け、遠回りをして交通量の少ない道路を走行するつもりです。 125ccのバイクに乗るとしたらその道(60kmの環状線)を通行するつもりです。 50ccの原付の方が危険ならば、50ccの原付は買わず、普通自動二輪免許取得後に125ccのバイクを購入したいと思っています。 どちらの方がより安全に走行できますでしょうか? もしよかったらその理由も教えていただけると有難いです。 ※ちなみに大学は四輪での通学は禁止であり、また、バスで行くと乗り換えが多く1時半以上かかり(バイクなら30分程度)、自転車だと遠すぎるし坂道が多いのでバイクでの通学しか考えていません。 回答宜しくお願いします。

  • バイク免許の詳細

    知識が曖昧なのでお聞きします。バイクって普通自動車免許、普通二輪免許、普通二輪小型限定、大型二輪、それぞれ何cc~何ccのバイクに乗ることができるんですか?また、高速道路は何cc以上だと乗れ、3輪バイクについてはどの免許で乗れますか?

  • 250ccバイクについて

    ☆250ccバイクについて質問です☆ (1)250ccってどんなバイクなんですか? (2)250ccって中型二輪の事?大型二輪の事? (3)250ccって何が250なんですか? (4)「後ろに乗せたい」と言われましたが、バイクは初めてなので怖いです。初めて後ろに乗る時に解っておきたい知識や、後ろに乗る際に気をつける事などありますか? (5)250ccは何歳から免許が取れるんですか? (6)250ccは高速道路にも走れるんですか?

  • 大型自動二輪免許で125CC250CCクラスのバイク

    原付(リトルカブ)で国道を通り埼玉県内から東京都内によく行くことが多いので、2段階右折回避と速度30キロ制限回避のためこのたび普通免許から一気に大型二輪免許を取得しました。ただもともと、二輪免許はとりあえず免許は何CCでものれる大型自動二輪免許をとっておいて乗るバイクは街乗り用でのろうと思いましたので、50CCより少し大きい125CC、250CCの感覚がぜんぜんわかりません。街乗り用ならどのへんまでがいいでしょう?125CC、250CCクラスは教習でも乗らなかったので街乗りにはあうでしょうか?また50CCの原付と比べて不便な点はあるでしょうか?