• ベストアンサー

11ヶ月児・一人でする食事の工夫教えて下さい!

11ヶ月半の男の子のママです。 そろそろ自分で食べる練習をと思ってますが悩みがあります。 (1)食器をおくとよく落としてしまう。必死に食べようとして手が食器にあたったりつかんだりしてしまう。  (吸盤付の容器でも力が強いのでダメで食事が進まないんです。  私が容器を手で持っとくのがいいのか) (2)落とした時用に余分に食事を作っとくべきか  (いつもの量の3割は下に落ちてしまい結局腹7ぶん目になってしまいます。落ちたのは食事エプロンの  中に入るんですがやはりそこに落ちたお茶と混じってお皿に戻せる状態ではないのです) (3)一気に口に入れてむせてしまう。  (食欲旺盛で両手でワシヅカミにして口に入れ涙目になりながら飲み込んでます   ゆっくりよーって言ってもわからないみたいで余分な分を取り上げると怒る) 皆さんはどのような工夫とやり方で食事させてますか? アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして!私には2歳9ヶ月と、10ヶ月の2人の子供がいます。 まずですね、食器や道具を使って食べるより、手づかみで食べることに重点を置くと、ママにも子供にも取っ掛かりやすいと思いますよ。 道具を使って食べられるのは、手で食べられることの次ですから・・・と思うので、実際にがんばっていらっしゃるとは思うのですが、手づかみ中心でお話しますね。 細長く・または一口大に切ったサンドウィッチ、スティック状の野菜、ハンペンやかまぼこやちくわなどの加工食品(塩分が気になるなら下湯でする)、一口大のおにぎり(ラップで作ると便利)などをあえて気にして作る。 肉料理のハンバーグ・肉団子などは、手で持って食べられる大きさに丸めるか切る。焼き魚は一口で食べられるような大きさにほぐしてお皿に。 味噌汁などは、具と汁を分けて、具は子供が好きなようにやらせる。どうやって食べるか、握って遊ぶだけかもしれないけど、とにかく子供のやりたいようにやらせてみる。特に汁物は、具と汁を分けると親子共にラクですよ。具は子供が好きなように、こねくり回しながらでも口に入れる、こぼれやすくて厄介な汁は親がスプーン(粉ミルクの軽量スプーンが意外と活躍:薬を飲ませるときも使えたりしますよ)で飲ませる。 ところで、一旦こぼれてしまっても、日ごろからきれいに拭いているテーブルの上やエプロンなら気にしない!こぼれた時用に多めに用意するのではなく、ちょっとくらいテーブルに落ちた、食事用のスタイに落ちた(他のお茶や汁についたとしても)、それくらいは気にしないでも大丈夫では?躾としては床に落ちたものは食べさせないとしても、まだきっちり区別がつかない時期ですし、極端に不潔でなければ、ちょっとこぼしたものを口に入れるくらいならいいかな~と(私は)思います。 道具を使うということは、それらの延長線上。床は新聞紙やビニールシートでガードすれば後始末も簡単。上手に座って食べられるまでは、どうしたって汚しまくりです。子供が自分であれこれコツをつかみながら=汚しながら、上手になっていきますよ。 スプーンや器を持ったりするのは、もう少しして言葉が出てくる頃からでも遅くないです。11ヶ月というか1歳未満なら、是非とも手づかみで食べる楽しさを教えてあげて欲しいです。そこが基本だから。充分に手づかみで食べられるようになり、そこに物足りなさを感じるようになったら、ママがスプーンやフォークに食事を乗せて、そのスプーンを子供と一緒に持って口に入れる動作を繰り返す。そのうち、自分でやりたがる時期に入りますから、再び汚されることと自立との戦い!そこからやっと、子供が自分で本格的に道具を使って食べはじめる。 食事は、焦ることはないです・・・というか、汚されることに諦めをつけることかな。自分の手で上手に食べられることが出来れば、一見回り道のようですが、食に興味と手応えを感じて、道具を使うときがスムーズになっていけると思います。~他の遊びに関しても殴り書きや、砂や粘土で形を作る仕草も、自分の手を使う仕草は思ったよりたくさんの意味と成果を持ちますよ♪

kouyuutai
質問者

お礼

お返事有難うございました! とても参考、勉強になりました。 自分自身の気持ちの事を考えてばかりで 子供の気持ちや成長をゆっくり見守りながら・・・ と言う事が出来てないので反省です。 焦らず頑張ります。有難うございました!

その他の回答 (2)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

既に皆さんが言われているとおりですが。 我が家も今、次男坊が11ヶ月です。 一つだけ、子供の前にお皿を置いて、一口分ずつ置いてあげています。 手に持って食べている脇から、まだ自分では食べられないお粥とかスプーンですくったご飯とかそういうものを口に運びます。 口が一杯だと手に持っているものを食べられないので、手で握り締めている時間が長くなり、握りつぶして遊び始めたりするのでそれは適宜に。 スプーンはどっちが上でどっちを向けると食べ物が落っこちるかわからないので、まだ与えていません。 長男の時には、スプーンの最初はヨーグルトでした。すくえなくても、スプーンにヨーグルトがくっつくので食べられた、という達成感があったようです。 フォークは次男坊が早く、覚えました。というより、こやつは手づかみ食べをさせようとすると、手に持ってちぎったり握りつぶしたりしてなかなか食べないんです。 だから、フォークに一口分さして、お皿においておくとフォークをつかんでパクって言う感じ。 汁物も同じです。具は少しずつお皿においてフォークや手づかみで一口ずつ自分で食べさせます。 汁は、椀を口元まで持っていくと両手で椀を支えて飲んでいます。 ご飯は、もう普通のご飯が可能であれば、5センチ四方くらいに切った海苔で一口大のスティック状ののり巻きにしてやっぱり手づかみ食べ、とか。半分つぶしたような状態になりますが、スプーンに貼り付けて(笑)、お皿においたり。 みじん切りの野菜とひき肉を、溶いた小麦粉(卵入れても可)で丸くお焼き風にしたものも、手づかみ食べには最適です。ごまや干しエビ入れると香ばしいし、ソースかけると自分のおかずにもなりますよ。 落とした時よう、ですが…ウチは基本的に親の取分けなので。取り分ける時に小さく切りなおしてやったりはしますが。多少自分が食べる分を残しながら子供の顔を見て一緒に食べれば、自分は少し足りなくても子供は腹いっぱい、にできますね。で、後でこっそり自分はお菓子を食べるとか(笑) それでも足りなそうなときには 「全部食べれてえらかったね~。じゃあデザートだよ」と 最初はヨーグルトだけの予定だったけど、コーンフレークを混ぜてカサ増しをしたり、リンゴを1切れのつもりだったけど2切れにしてクッキーを1枚追加しようとか。 全部食べられるとデザート!という図式を作っておくと、子供も頑張って全部食べようとしますから作り甲斐が出てきますよ。 我が家は子供の成長段階に合わせて、じゃぁ今度は何分以内に食べられたら、とか、苦手な食材と組み合わせて苦手なものを全部食べられたらおやつ1つ、ご飯全部食べられたらおやつ2つ、とかレベルアップ(笑)してます。 お互い頑張りましょうね。

kouyuutai
質問者

お礼

お返事有難うございました! とても勉強になりました。 楽しそうな食事風景ですね! 頑張ってみます。有難うございました!

  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.1

こんばんは。11ヵ月半で好奇心旺盛ですてきですね。二児の母ですが、その月齢ですとやはりほとんど自分で・・というのは無理なので、ある程度補助してあげるしかないかと思います。 一人で食べれるように工夫するには、まず「食べやすく」をモットーに 野菜などはレンジで軽くチンして野菜スティック状にして持ちやすくするとか、ごはんは、大さじ1個分くらいのご飯をラップでギュッとにぎって、一口大ににぎったりするとか。 「食べやすいもの」と「がんばって食べるもの」の比率を半分もしくは、6:4くらいにして、じょじょにならしてあげるといいかと思います。 食器は落としたりひっくり返したりしちゃいますよね。 私はこぼれて困るものは、とりあえずなんでも少なめに食器にいれて、残りは手の届かないところにおき、最終的には私が食べさせるという方法をとってます。 ゆっくり・・という概念はまだわからない時期ですから、やはりちょことずつお皿にとりわけるような形がいいかと思います。少し食べ終わったらワンコソバみたいに次のを「ホイ」とのせてあげるといったふうに。 むせてしまうのとかは、自分なりに何度か経験すればわかってくるかと思います。 私も一人目のときは、早くから一人食いを目指して奮闘しましたが、子供ってある程度の時期にならないと上手には食べれないものです。ある程度の時期までは、ママが補助してあげたほうがストレスもたまりませんよね。 手先への神経が発達すれば、器用に食べられるようになりますから、ママがお手本を見せてあげて、楽しく食事できる雰囲気が作れるといいですね。

kouyuutai
質問者

お礼

早速のお返事有難うございました! とても参考になりました。あせらずゆっくりとですね。 手順とても参考になりました。 私もワンコソバ風に「お客さんよく食べますね~」 とか言いながらホイホイ追加作戦で行こうと 思います(^◇^)有難うございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう