• ベストアンサー

離乳食を自分で食べさせるには?

離乳食を始めて2ヶ月になります。 今はまだドロドロの物が多いので、1品ずつ小皿(特に子供用というのではなく、普通の瀬戸物) に盛って親が食べさせており、まだ自分から(手づかみなど)手を出す様子はあまりありません。 自分で食べさせるようにするには、ともかくスプーンとフォークを与えて、床に新聞紙などをひいて 完全武装して食べさせる、とよく聞きますよね。 そこで、 (1)タイミングとしては、自分から手を出して食べたそうにするまで待つ方がいいのでしょうか、 それとも、スプーンやフォークを持たせるように親が仕向けた方がいいのでしょうか?  (2)テーブルや床のみならず、服や手・顔もかなり汚れると思いますが (食事の度に着替えさせないといけなくなりそうですが?!) エプロンは長袖の物でカバーするのでしょうか? (しかも食後洗わないといけなくなるから何着か用意して?) オススメのエプロンがあれば、教えてください。 (3)お皿はやはり仕切りのあるタイプ1枚に盛るのがよいでしょうか? (しかも底に吸盤がある方がよい?) (4)最初に持たせるのは、どんなスプーンやフォークがいいのでしょうか? オススメがあったら、教えてください。 (5)大人と一緒に食べるようにする方がよいと言いますが、 ウチでは夕飯は夫が帰ってきてから8時台なので、子供には遅いと思いますが やはり母子で先に食べるようにした方がいいのでしょうか? (6)ストローもなかなか吸うことができないのですが、これも根気強く 口に含ませていくしかないのでしょうか? 汚されるのは(後始末を考えると)恐怖ですが(>_<)、誰でも通らなきゃいけない 道なんですよね。。。 長くなりましたが、よろしくお願いします。m(__)m

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

1)スプーンやフォークは離乳食中期くらい(6ヶ月くらい)から手元においておくといいと思います。 2)長袖のエプロンを使用して、夏だけ半袖?というか袖の無いエプロンを使用していました。 エプロンは我が家は6~7枚持っています。 それ以外にも半袖のエプロンを5枚ほど・・・ 3)特に気にしなくてもいいと思います。 4)ウチでは100円ショップで購入した普通の持つところがプラスチックであとは金属のモノです。 5)母子だけで先に食べた方がいいと思います。 やはり誰かと一緒に食べた方がおいしいですからね。 6)ストローが上手く出来なければ、最初からコップで飲ませる練習をしてもいいと思います。 両手で持ってのむ。これさえ出来るようになれば本当にラクになりますよ。 まず、赤ちゃんの足元には新聞紙を敷き詰める。 そして長袖エプロン。 大変そうにみえるけれど、この準備があれば後片付けはそれほど大変ではありません。 私は2人育てていますが、 1人目はやはり、汚されるのが嫌で、気づくと食べさせていたり、遊ぶと叱ってしまったり・・・ でも2人目は最初からスプーンとフォークを用意して最初はおもちゃのようにしていたけれど、気づくと自分で食べていて1歳の時にはすでに私の手を必要とせず食べてくれているので、結果的にはとてもラクでした。 また、2人目はまだ1歳3ヶ月ですが、 1人目(現在5歳3ヶ月)と比べると、何でも自分でやろうとする気持ちなどが養われているように感じます。 汚されるのは、覚悟の上でぜひスプーンやフォークを持たせて、そして、どうやって使うのか、手で教えるのではなく、姿で教えて(一緒に食べて)ください。 あっという間に上手になりますよ。

spo2jk8
質問者

お礼

とてもご丁寧で具体的なアドバイスありがとうございました。やはりエプロンは洋服と同じくらい(?)の枚数を用意しておいた方がいいのですね^^;(今は1枚を洗い回して使っています)家族でみんなで食卓を囲んで同じものを食べられる日までは、まだまだ遠い道のりですが、少しずつやっていきたいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちわ。私も他の方とほぼ同意見です。 (1)うちは、スプーンであげてる時にスプーンをうばいにきました。なので、同じ種類の別のスプーンを渡してました。その頃からで大丈夫だと思いますよ。 (2)汚すようであれば長袖の方が安心かもしれないですね。うちは食べながらよく寝てたので、簡単にエプロンを外せるように袖のないものが多いです。No.3の方と同様6~7枚あります。 (3)仕切りは特に気にしたことないです。 100均で吸盤付きのモノを買ったけれど、結局使ってません。 (4)個人的に持ちやすそうに見えたのはこのスプーンです。↓ http://www.o-baby.net/system/shop/index.cgi?action=goodsdetail&pID=217 (5)一緒に食べた方がおいしいと思いますよ。 (6)No.4の方と同様、ストロー付きのパックジュースから飲み始めました。ストローマグは始めはうまく吸えなかったです。 自分で食べ出して、うまく口に入るようになるまではちょっと大変かもしれないですが、後始末を簡単にできるようにしておけば、あまり苦にならないですよ。 気長に頑張ってくださいねp(・∩・)qガンバレ!

spo2jk8
質問者

お礼

具体的なアドバイス有難うございました。URL拝見しました。私もこれが欲しくなっちゃいました♪(お皿もカワイイですよね^^)パック麦茶のストローもなかなか吸えないのですが、根気強くやります。

  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.5

うちの親戚の子の場合ですが・・(1歳) まず、食べさせる前に床にビニールシートを引きます。 そして、歩行器(または赤ちゃん椅子)に乗せます。 1)固形の離乳食を始めているので、少し皿に取り分けて  あります。プラスチックのスプーンも与えいて  いますので、器にカチャカチャあてて遊んでいます。 2)貰い物なのですが、長袖で割烹着のような  ナイロン生地のエプロンをつけています。  すそが大きなポケットになっているので、  食べこぼしても下には落ちないので、便利です。  また、汚れてもナイロン生地なのでよほどで  なければ拭いて終わりです。 3)お皿は、まだ自分で手づかみでしか食べませんので  小さいプラスチックのお椀だけを子供の前に置き、  他の容器に入れたご飯等を、親が食べさせています。 4)プラスチックで先が丸いものなら、怪我も  しにくいか思います。(ちなみに器もすべてプラスチック) 5)夕飯は、子供だけ6時に与えているようです。  大人は、みんなの帰宅時に一緒に食べています。 6)ストローは離乳食を始める前から、小さな赤ちゃん用の  飲み物などで、飲ませて練習していたようで、いまでは  上手に飲めるようになりました。 最初は、なかなか思い通りに行かないと思いますが、 そのうちちゃんと食べてくれるようになると思います。 根気よく、のんびり構えて頑張ってくださいね(*^_^*)

spo2jk8
質問者

お礼

とてもご丁寧で具体的なアドバイスをありがとうございました。すごく参考になりました。私もその長袖割烹着のようなナイロンエプロン欲しいです!(市販はされてないのでしょうか?)「根気よく、のんびり構えて」が大事なんですよね。あせらずがんばりたいと思います。

noname#202168
noname#202168
回答No.4

ほかの方々とほぼ同意見です 補足として・・・、 最初のスプーン・フォークは、 持ち手が楕円形の輪になっていて、口に持っていく部分が少し曲がっているもの (ブーメランに楕円形の輪がついたような形) を子供の分と親の分とを用意。 子供の離乳食の皿から、親も一緒においしそうに楽しそうに食べる。 慣れてきたら、輪のついていない子供用のスプーン・フォークを用意して、同様に。 お皿に親が手を添えていれば、そのうち真似して子供も手を添える真似事を始めますので、 吸盤つきのお皿ではなくてもOK。 エプロンは、長袖のエプロン+ソフトプラスチック製のカンガルーポケット形のものを併用。 ストローは、 ベビー用品売り場のストローつきパックジュースを用意、 まずは親が子供の目の前で、ゆっくりめに、そのジュースを飲む。 ストローの中を通っていくジュースが子供に見えるように。 子供と目が合ったら、「おいしいよ。飲む?」と聞いてみる。 返事をするか飲みたいしぐさを子供がしたら、 親がパックを持ち、ストローを深くくわえすぎないようにストローにも手を添えて。 なかなか飲めないようなら、ほんの少しだけパックを押してあげる。 (パックを押したことを子供に気づかれないように。) パックをちょっと押してあげたことで、子供がちょっと吸えば口にジュースが入ります。 あとは、少しずつ、押してあげる力を緩めてみてください。 がんばりすぎずにがんばって!^^

spo2jk8
質問者

お礼

とても丁寧で具体的なアドバイスをありがとうございました。私も持ち手のところが輪っかになったスプーン気になっていました。最初は書いていただいてるように長袖エプロン+プラスチックポケットエプロン併用でやってみようかな・・・(まさに完全武装ですね^^;)

  • yuna8888
  • ベストアンサー率21% (34/155)
回答No.2

 そうですねぇ子供が自分で手を出すようになるのはもう少し硬いものを食べるようになってからではないでしょうか。スプーンですくうのも案外難しいですからね。持ちたがったら持たしてあげる程度でいいと思います。  吸盤のあるお皿あると便利だろうなぁと思いながら私は使っていませんでした(ただし私自身は手を出しすぎる母でしたので特に上の子にはほとんど私が食べさせてしまい、失敗だったと思っています)。  義姉は自分で食べさせる派だったので、お下がりに貰った子供服はしみがないものは無いといって良いほどでしたし、毎食毎食床掃除をしないといけないくらいでしたが、その子は自分でどんどん食べる子になったので、長い目で見ればやはり義姉のやり方が正解だったと思います。  エプロンは季節の関係もあると思いますが、やはり長袖の方が安心かな。  ママはお父さんと一緒に食べたいのであれば、子供さんと同じものをママも食べてるよーって見せる程度で良いのでは?  ストローも「吸う」方法さえわかればいいのですが最初は難しいかもしれませんね。でも誰でもいつか出来るようになるものです。  子育てを楽しんでいらっしゃるように見えます。頑張ってくださいね。

spo2jk8
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。やはり最初は惨状覚悟で(汗;;)やらせていく方が上達も早いのでしょうね。「子育てを楽しんでいる」には程遠い私ですが、頑張ります!

  • hibiki88
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.1

こんにちは。僕は親ではありませんが、兄弟が今1歳と3ヶ月になります。僕自身も親がやるのを見ていたり、自分でやったり、「たまひよ」などの雑誌を読んでいたりとかするので、学生ではありますが、アドバイスをさせていただきます。 まず(1)ですが、弟はわりと手を出して手づかみとかで食べていますが、スプーンをつかませたりとかはしてました。最初は汚されていましたが、今はそんなに汚しませんね。多分、少しずつ話しかけながら訓練していったほうがいいと思います。前掛けでカバーすれば、服もそんなに汚れないと思いますし。 (3)ですが吸盤のタイプがあれば使ったほうがいいと思いますが、皿は固定されていても離乳食がこぼれると思うんで、うちでは皿を遠ざけて、スプーンにのせてつかませるようにしてました。 (4)、(6)はちょっとわかりません。(^^;) (5)はお父さんと食べれないのは残念ですが食事のリズム=生活のリズムを優先させたほうがいいと育児雑誌に書いてありました。なので、食べさせたほうがいいと思いますよ。 長くなってしまいましたが、これが少しでもお役に立ちましたら幸いです。

spo2jk8
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。参考になりました。お若い(たぶん10代?)のに、すごいですね。立派なパパになれますね!

関連するQ&A

  • 離乳食はいつ頃から自分で食べさせたら良いのでしょうか?

    離乳食はいつ頃から自分で食べさせたら良いのでしょうか? いつもアドバイスありがとうございます。 10ヶ月の子供がいます。 まだ私がスプーンで食べさせています。 子供はスプーンには興味津々で持ちたがるんですが、食べ物をクチャクチャにされたくなくて、持たせていません。 これは私の都合なので、もうそろそろ自分で食べさせなければいけないなぁと…うちはハイローチェアに座らせて食べさせています。ベビー煎餅やぼうろう、パン等は自分で手づかみで食べさせてますが、ポロポロ落としてます。 床は新聞を敷いたり、拭けばいいですが、ハイローチェアの座席の隙間などに食べカスが入ると、なかなかとれなくて困ります。 何か汚れ防止策はありますか? また、お食事エプロン(ビニールタイプのこぼれたものが入る袋付のもの)を付けると、それに興味を持ち、引っ張ったり噛んだりしてなかなか食べてくれないので、普通のスタイを付けています。 スタイだと首まわりだけなので、結局洋服が汚れてしまって… どうすればいいでしょうか? またお菓子などは手づかみしても、食べた後軽く手を拭いてあげれば大丈夫ですが、魚などは臭くなりそうで… 皆さんはお子さんの手はどうされてますか? 洗ってますか? 宜しくお願いします。

  • 1歳間近の子供 離乳食の食べさせ方

    もうすぐ1歳になる娘がおります。 5ヶ月から離乳食を開始し、順調に進んできました。最近では少しずつ大人のものも食べさせたり取り分けたりするようになりました。 離乳食開始から今まで、ずっと私がスプーンで食べさせていました。パンは手づかみをさせていましたが、普段は私が与えていました。 10ヶ月くらいから、スプーンですくったのを手に持たせてやると上手に口に運びました。それから、練習を兼ねてそれを続けてきたのですが、最近自我がより芽生え、自分で食べたい、でも食べられないという状況になっています。スプーンやフォークに興味はあるので、持たせると嬉しそうです。←おもちゃになってます まだ1人で食べることができないので手伝おうと手を支えていましたが、最近それも嫌がるように・・。好きにさせようとすると手づかみ・・。 育児書などでまずは手づかみ食べの練習からとありますが、どうも手で食べるクセがついてなかなかスプーンを使わなくなるのではないかと気になります。私の母親も手で食べてるとクセになるからさせなかったと言います。 そこでなんですが。。 (1)手づかみで食べるのに慣れてしまうとクセになりませんか? (2)スプーンなどで上手に食べられるようになるのはだいたいどのくらいなのでしょうか? (3)今は好きなように手で食べさせるべきか・・それともスプーンに興味があり握るのであれば支えてあげて、スプーンの練習をさせるべきか? 個人的には手づかみはクセになるし、すべててづかみで食べられるものでもないので、(手づかみ用に作るのも大変ですし)スプーンの練習をさせたほうがいいかな?と思うのですが・・。 アドバイス下さい!!

  • 離乳食を自分で食べる練習・おやつの与え方

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ちょうど1歳になる子がいます。 離乳食は3食ともモリモリ食べるのですが、私が食べさせるのが中心なので、もう少し自分で食べさせるようにしたいと思っています。また、おやつについても少し困っています。長文で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。 ・フォークやスプーンを口に持っていくことはできますが、私が手を添えない限り、自分で食べ物を刺したりすくったりをしようとしません。手を添えてもそのうちイヤがります。結局私が刺したりすくったりして渡すか、あきらめて手づかみさせるかになるのですが、どうすれば良いのでしょうか?また、子供でも刺したりすくったりしやすいメニューがあれば教えてください。 ・古い考えかもしれませんが、「できれば食べ物と鉛筆は右手で・・」と思っています。フォーク等を右手に渡しても左手に持ち替えるときがあるのですが、再度右で持ち直させてもいいのでしょうか?手づかみのときも左手を中心に使っていて、右手に渡しても左に持ち替えてから食べることが多いです。(手づかみのときは左で持っても手出しはしていません。) ・昼食と夕食の間に時間があくのでおやつを与えてみたのですが、バナナ半分など少量だと「足りない!」と泣き出します。かといって、おやつが無いと夕方になってからお腹がすいてぐずります。お腹いっぱいになるほどおやつを与えるわけにもいかないのですが・・・何か良い方法はありますか。 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • 離乳食で遊ぶ

    いつもお世話になってます。 先日、1歳になったばかりの娘なのですが、離乳食で手づかみ出来るメニューを出しても手でつぶし、テーブルになすりつけ、あげくの果てには投げて遊んで毎回すごいことになります。(泣)それはあたりまえか、と目をつぶっていますが、お菓子のおせんべいやビスケットは自分で上手に食べるのに食事の手づかみモノはおもちゃとでも思っているのか、いっこうに口に持っていきません。小さいおにぎりも柔らかく茹でた野菜もパンケーキも同じ扱いです。11ヵ月になったころから手づかみメニューは出しているのですが、進歩が見られません。それでも続けてもいいのでしょうか。(食べ物をおもちゃと思ってしまわないか不安。教えて叱ったりはしてますが)日々成長ですので、少し期間を空けて再チャレンジした方がいいのでしょうか。 また、スプーンやフォークは持ちたがるので持たせると皿をつついたり、かき回したりはしますが、私が手を添えて口に持っていっても口を開けません。(笑)遊んでおわりです。いつまでも遊ばせるわけにはいかないので、取り上げて私があげようとすると怒ってこれまた食べません。(笑)それで最近食べる量がぐっと減りました。 こんなものでいいのでしょうか。味噌汁しか飲まないしいろいろと心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 完了期。離乳食の食べさせ方

    現在離乳食後期、1歳3ヶ月の子どもがいます。 手づかみ食べは苦手なようで進歩しないながらも少しずつやっているのですが、現在の状況は・・・ ・パンやスティックやお菓子などの固形物は手つかみで食べられる ・スプーンは向きがわからないようでふりまわしてしまう ・フォークに食べ物を刺して渡すと食べるが、自分から刺そうという気がない ・コップはひっくり返すおもちゃだと思っている 1歳3ヶ月だとこの程度で大丈夫なのでしょうか? 同じくらいの子がコップで飲めたり、自分でパスタを食べたりしていたので気になりました。 もちろん、子どもによって成長はさまざまだという事はわかっています^^ 皆さんはどのようにスプーン・フォーク・コップの練習をしましたか? またどの程度で使えるようになりましたか? 参考意見でもいいので教えてください ひっくり返されても自分で食べる習慣はつけたほうがいいでしょうか?

  • 一歳離乳食食べません。

    順調だった離乳食も最近一歳になり完了期に入ったばかりですが、いきなり食べなくなりました。 全く食べないわけではないのですが、好きなものしか食べない、スプーンは断固拒否! ごはん、麺もダメ!唯一毎回パンは食べてくれます。 手づかみの真っ最中でフォークなどはあまり興味がまだありません。 主に茹で野菜、パン、ばかりです。スプーンを近づけるだけで口を閉ざし払いのけるのでオカズらしいものを食べてくれません。汚してもいいやと手づかみには向かないオカズもわざと皿にのせますが、手が汚れる(ベタベタ?)のが嫌みたいで完全無視。一口も食べません。 パンもサンドイッチにしたら食べません。 豆腐バーグとか芋おやきとか色々試してますが全くです。 素材だけ?例えば高野豆腐を煮たものだけ、しらすだけ、野菜だけ、など一食材のみが好きらしいのですが食べる量も少ないので栄養が気になります。 時期的なものなのかもしれませんが、何品か用意しても気に入った食材がないと全く食べずテーブルからお皿を落としたり大変です。そのつどご飯を用意してても食べないからパンを出したりしますが毎食パンになってしまったりするのはやはり良くないかな?と思うのですが、だからと言って与えないとお腹空くだろうし。 毎回好きなものキライなものが違うので困ってます。 このまましばらくこの状態?一食材単品ばかりで親の取り分けもうまく行きません。 何か解決策ありませんか?

  • 11ヶ月児の離乳食…どれぐらい自分でたべさせるべきでしょうか?

    離乳食はよく食べる子ですが…最近…何か不満があるらしく怒りながら食べる時があります。 自分で食べたいからかな?と思って、1品だけ手で食べれるようにしてあげても遊んで下に落とすだけでやっぱり怒って食べてます。 スプーンを持たせて自由に一人で食べさすべきでしょうか? スプーンにすくって持たせると何とか食べれるぐらいですが、まだ一人ではさせてません。 遊び食べの仕方で疑問なのですが…ほとんど自分で食べれない状態での遊び食べの仕方は最初にある程度の量を食べさせた後に自由にさせるべきなのでしょうか? 今一人で食べさせたらほとんど下に落とすか手でつぶしてしまいますので、1品だけ手づかみでたまにスプーンにすくって渡してあげる程度にしています。 あまり食べれないうちから一人でさせるのも…と思っているので…。 皆様のご意見を御願い致します。

  • 離乳食後期のおすすめ食器

    離乳食後期に入り、手づかみ食べなどをしていますが、お皿を持ち上げて中身をひっくり返したり、床へ落としたりします。赤ちゃんなのであたりまえのこと、とは思いつつ、何か便利グッズがあれば、とも思います。 ベビービョルンのお皿は自分では持ち上げられないということで「いいな」と思いましたが、ちょっと高い・・・。吸盤つきのお皿、というのもよく聞きますが、どこ(またはどこのメーカー)で買われましたか?また、幾らぐらいで買えますか? ご存知の方、お教えください。

  • 手づかみ離乳食

    もう少しで11ヶ月の子供がいます。 スプーンで親から離乳食をもらうのを嫌がって食べません。 どうやら自分で食べたいようなのですが、タマゴアレルギーな事もあり、タマゴを使わない 手づかみメニューが野菜スティックやパンぐらいしか思い浮かびません。 どなたかタマゴを使わないお勧めの手づかみメニューを教えていただけないでしょうか?

  • 2歳 自分で食べようとしない

    先日2歳になった娘の食事についてです。 現在あまり好き嫌いもなくよく食べてくれますが、未だに自分で食べようとせず親が食べさせています。 1歳半を過ぎた頃手づかみ、スプーン、フォークを持たせはじめましたが、私が食事中に汚されることを嫌がり、娘の「自分でやりたい」という意思を封じ込めてしまったようです。 その結果か2歳過ぎた現在でも手が汚れることを嫌がり、パン、イチゴ以外は手づかみせず、スプーンとフォークもお皿から自分の口に運ぶことはできるものの、すくったり刺したりする行為ができず親がそのつど手を添えています。 周りのアドバイスを受け好きなキャラクターの食器類、語りかけ人形、親が娘の前および後ろから手を添えるなどの方法も試みましたが未だにほとんど自分で食べようとしません。 好きな果物を刺しやすい大きなに切って様子を見ましたがひとつのものを2~3回刺し失敗すると泣きながら怒りフォークを差し出す状況です。途中で食事を切り上げるとさらに泣きます。 現在は1回30分くらいの食事時間でこんなやりとをしています。食に興味もあり楽しい食事タイムを過ごしていますが、食べ方を上記のように変えようとすると機嫌が悪くなります。 もう少し言葉がわかりコミュニケーションもとれるようになったら言い聞かせややり方を教えることで状況は変わるものでしょうか?なにかいい方法がありましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう