• ベストアンサー

夫婦連名の年賀状を出すことに抵抗があるのですが・・

zasikinekoの回答

回答No.5

私の年賀状は夫の友人、同僚は夫だけの名前、同じように私の友人、同僚は私の名前。 二人の親戚、兄弟は連名で出しています。 でも、友人からご主人の名前の横に妻として名前があるのをみると嫌な気分です。 なんで自分だけの名前で出さないのかな?と思います。私は友人のご主人を知らないから・・・・。 でも、PORTFOLIOさん、ご主人の面子のために名前を貸してあげればいいのでは? 自分の友人宛には今までどおり自分の名前だけでいいと思います。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分だけの名前の年賀状のほうがいいと思いつつ、「名前を貸してあげればいいのでは?」 とアドバイスしてくださる回答者様は、ほんとうに心が広くフレクシブルなかたですね。 見習いたい!!

関連するQ&A

  • 年賀状 差出人は連名で?

    結婚して初めて年賀状を出します。 そこで、差出人の名前について迷っているのですが、 結婚したら夫婦連名で送るべきなんでしょうか? これまで私がもらった年賀状の差出人の名前は、結婚している人は連名で来ることがほとんどでした。 ですが、面識のない配偶者の名前が書いてあることに違和感も感じました。 今回私の場合、私の友人知人には私のみの名前で、親戚や夫と面識のある友人には連名で、と考えています。 夫の友人知人への年賀状も、同様に面識のない私の名前を印刷するのも違和感を感じます。 初めてのことでわからないのですが、結婚したら連名で出すのが常識ということになるのでしょうか?

  • 年賀状が夫婦連名で届く。コチラから出す場合は??

    年賀状の件で教えてください。 知り合いの方(女性)が結婚してから 夫婦の連名で年賀状を頂きます。 私はその知り合いの方の旦那様を写真でしか拝見したことはなく、 知り合いの方とのみ交流しています。 そこで、私からいつも知り合いの方のみに宛てた年賀状を 出しているのですが、これは失礼にあたるのでしょうか? 私から出す年賀状の宛名には夫婦連名の名前が必要なのでしょうか?

  • 結婚後の年賀状は連名?

    31歳の既婚女性です。 友人たちから年賀状が届き、眺めていたらあることに気がつきました。 既婚者のほとんどの友人が差出人がご主人との連名になっていました。 友人単独だったのは1人だけでした。 私は自分の名前だけで年賀状を出したのですが、結婚後は夫(妻)との連名で年賀状を出すのが普通なのでしょうか? 連名で出す場合、出さない場合などがあれば教えていただけたらと思います。

  • 年賀状(親戚の社長への連名について)

    はじめての投稿です。よろしくお願いします。 社長個人宛に年賀状を出すのですが、差出人を夫のみか妻込みの連名で送ればいいのか迷っています。 ・詳細 私の夫は社長とは親戚でありその会社の一社員であります。 私と社長との面識は結婚の挨拶に夫婦そろって一度訪れご挨拶させていただいただけなのですが、結婚の祝い金としてかなり高額のお祝いをいただきました。面識は一度だけです。しかしながら、連名で送るほうがいいのではないかと私は思うのですが、夫は今まで自分ひとりの名前で送っていて「面識も一回だけやし一人だけでいいんとちがうのかな」というのですが、連名で書いていいものか教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 年賀状の連名

    私は小学生の時の担任の先生(女性)に毎年、年賀状を出しています。 今年、先生から届いた年賀状には先生と旦那さんの名前が連名で書いてありました。 先生は、数年前の年賀状で結婚報告をしてきました。 その時も、旦那さんの名前と連名でした。 それから数年は、私が彼女に年賀状を送る際、彼女の名前しか書いていませんでしたが、よくよく考えたら、連名にした方が良かったんじゃないか、と思いましたが、その方がいいですか? また、コメントで、先生の名前を書く場合、旧姓のままでも大丈夫ですか?

  • 喪中葉書は夫婦連名とすべき?

    今まで、年賀状も原則夫婦連名にせず、一人の名前で出していたのが、急に喪中葉書だけ連名にするのもおかしいですよね。 夫の祖母の喪中の場合、連名にした場合、喪中のため年賀を欠礼する旨の挨拶に続き、「■月、○○(夫の名前)の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えることが考えられますが、妻単独名で喪中葉書を出す場合は、「■月、夫の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えるか、単に喪中の旨の挨拶に留めるか、選択肢は色々あると思います。 皆さんは、どんな形式なら許せると思いますか?

  • 年賀状 差出人 連名

    こんにちは、年賀状について質問させてください。 この度結婚しまして、結婚後、初めての年賀状です。旦那が作成してたのですが、 裏面には夫婦の写真付きで、今年もよろしくお願いしますなどと文章を書いて一番最後に旦那の名前と私の名前が書いてあります。 住所も一緒に裏面に書けばいいのにと思ったのですが、旦那の会社・友人などは私とは面識がないので、連名はおかしいだろう。だから裏面には夫婦の名前を書くけど、表面の差出人の所には旦那個人の名前だけで出すとのこと。なので、裏面には文章の終わりに夫婦の名前のみです。(添付メモ参照) そこで質問ですが、裏面に名前のみを連名で書いてる場合、表面の差出人の所にも連名で書くのはおかしいでしょうか? 旦那の実家、親戚には連名で出したいのですが、裏面には連名で書いてるのだから、表面の差出人は旦那の名前だけでいいだろうと言われました。旦那の会社とかに出すのなら旦那の名前だけでいいのは分かります。旦那の実家、親戚には表面の差出人の所にも連名で出したいと思うのはおかしいでしょうか…? 上手く文がまとまらず申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 年賀状の宛名(連名にするべきかどうか)

    27歳女です。  結婚している女友達に年賀状を出す場合、その旦那さんの名前も連名で書くべきでしょうか?  ちなみに女友達からの年賀状は、毎年夫婦連名で送られてきます。 私は旦那さんとは結婚式に招待された時に一度お会いしただけで、それ以後顔を合わせていません。  なのでそれほど面識があるわけでないので、今まではその女友達宛で年賀状を送っていたのですが、もしかしたら連名で送らなかったのは失礼だったのではないかと急に気になり始めました。  一般的にはどう考えられているのか教えて頂けないでしょうか?

  • 年賀状の差出人や連名について。。

    今年結婚して、初めて親戚などにきちんと年賀状を出しました。 届く年賀状を見て疑問に思いました。 今年結婚した仲の良い従姉から年賀状が届いたのですが、宛名は私だけ、差出人も従姉だけの名前でした。 これって普通なのでしょうか? 私は、従姉の結婚相手には会ったことはありませんが、結婚したのだからと思い宛名は連名で出しました。 差出人も、写真入りのデザインにしたので私たちの連名で出しました。 従姉は結婚式に来てくれて主人とも面識はありますし、家としてご祝儀も渡しています。 なのにお互い結婚しているのに、奥さん同士の名前だけでやり取りするのっておかしい気がするのですが、どうなんでしょうか? あと、私は親戚には宛名を連名で出したのですが、奥様がいる場合でも世帯主のみの宛名でも失礼ではないのでしょうか?

  • 年賀状が夫婦連名から単身の名前になって2年目

    高校時代、バイト先の先輩(大学生)と年賀状のやり取りをして 早、15年。大学卒業後2年して結婚された先輩なんですけど 結婚して2年目からは、子供の写真入、夫婦連名で来ていた年賀状 それが去年、そして今年と子供の写真もなければ奥さんの 名前も無く一人の名前で来るようになったんです。 最近は年賀状だけのやり取りでメールもしていないので 実際に聞くことができないのですが、ひょっとして離婚された のでしょうか。年賀状には、そのようなことが書いてなく ましては、電話して聞くわけにもいかず。 どしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう