• ベストアンサー

夏休み中にやること

夏休み中に数学は何を覚えたら良いですか。 古典・英語は単語・文法ですよね。数学は公式暗記が必要ですか。それとも数学は問題解いてナンボですか。 大学入試・センター試験の勉強です。学年は高3です。

noname#145010
noname#145010

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157574
noname#157574
回答No.2

公式は独力で導き出せることが肝要です。

noname#145010
質問者

お礼

有り難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • ralsutora
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

2次試験でも数学は必要ってことですかね? 2次でもいるんなら公式の暗記は今の時期覚えてて当然の時期ですよね? センター数学は公式覚えてるだけで点取れるものが半分程度、後はパターンの決まった問題がほとんどなので 公式の暗記→センター解く→忘れてる公式は解き終わった後ですぐに確認→問題解く を繰り返せば身についていきます。 センターは時間勝負なので公式をいちいち思い出してる暇なんてありません。 極限状態で解いていれば、覚えてるかどうか不安な公式も意外とすぐ浮かんでくるものですよ。

noname#145010
質問者

お礼

有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 夏休み中にやること

    夏休み中に物理は何を覚えたら良いですか。 古典・英語は単語・文法ですよね。物理は公式暗記が必要ですか。それとも物理は数学と同じで問題解いてナンボですか。 一応、大学入試・センター試験の勉強です。学年は高3です。

  • 夏休みに際して

    自分は阪大法学部を狙う、高3生です 夏休みに際して、いくつか質問があるので、答えていただければ幸いです。 ●英語・古文の単語帳は隅々まで完璧に覚えるべきでしょうか(派生語・対義語・同義(熟)語など)ちなみに私はシス単、実戦トレーニング古文単語600を使っています ●数学が苦手で夏期講習を取っているものの、基礎固めにセンター過去問を解いていこうと思うのですが、どうでしょうか?また何関大志望者は「大学への数学 一対一対応の演習」を使うべきだと聞いたことがあるのですが、使うべきでしょうか? ●夏休みの受験勉強で気をつける点(勉強などにおいて)はありますか?

  • センター9割一年計画(高2) 手伝ってください

    東大理科一類志望の高1です。 高2からセンター試験に向けて勉強したいです。 次のセンター試験目標は 数学195 英語180(筆185 リ40) 国語155(現70 古40 漢45) 物理95 化学90 地理90 です。 この目標に対して自分はこう思っています。 ・この目標はあまりにも高い目標で、今の実力から言うとほぼ不可能。しかし、自分は死ぬ気でも取るつもりでいる。 ・この目標に向けて努力することで、高3の受験勉強の大きなアドバンテージになる 以下は"今の実力" です。センターは先日行われたものの点数です。 ・数学 5教科のなかで1番出来、自信ある。センター143 ・国語 現代文は目標に達しているが、古典漢文が絶望的。 センター102 ・英語 真剣に取り組んでいるが、勉強始めたのが遅く中々伸びない。 センター114 ・化学 全くできない。現在高1範囲総復習中 ・物理 まだ学校でやっていない ・地理 自信なし こんな状態なのに東大目指すの?舐めてんの?と思われるレベルですけど、本気です。 そこで本題です。 センター試験勉強計画です。 4月から7月は英語・古典漢文の単語、地理暗記、英語リスニング、化学物理基礎 7~8月の夏休み期間は化学物理猛特訓、英語文法、古典漢文応用、地理暗記、リスニング 9~11月は英語長文、古典漢文応用、化学物理応用、地理暗記、リスニング 12月は全教科センター演習 という風に一応計画してますが、 正直受験というものをあまり知らなくて、これでいいのかな?と思います。 こうした方が良いとかありましたら、教えてください。 あと、教科ごとの勉強法を教えてくれるとたいへん参考になります、もしありましたら教えてください。 長文で読みにくくてすみません。文章を書くって難しいことですね。

  • 受験勉強計画を見てください! 医学部志望

    今年度から3年生になる高校生男子です。 北海道大学の医学部に一般入試で入りたいと思っています。 今の学力の状況は二年生で受けた模試の全国偏差値の 平均が70よりやや上といったところです。      遅いといわれるかもしれませんが、4月から受験勉強を開始しました。 大雑把ですが2月の一般入試にむけて計画を立てたんで 改善点などを教えてください   数学 フォーカスゴールド数学IA、IIB、IIICの各章の章末問題、ステップアップの問題を、 11月くらいまでに全部自力で解けるようにする。 その後は北大の過去問をやる。   英語 ネクステージ、システム英単語を8月までに暗記。 それからセンター試験までセンターの過去問をやる。 そのあとは北大の過去問をやる。   物理 夏休みから良門の風をセンター試験までに解く。 そのあとは北大の過去問をやる。   古典 ゴロゴと、学校で買った文法書を8月までに暗記。 それからセンター試験までセンターの過去問をやる。   現代文 夏休みからセンターの過去問をやる。   地理 夏休みからセンターの過去問をやる。   科学 夏休みからセンターの過去問をやる。 それから北大の過去問をやる。 何も参考にしないですべて自分で考えたので おそらく突っ込みどころが満載だと思います(笑) 大雑把過ぎるだろ!と思った方もいるかもしれません(^^;) 皆さんの多くのアドバイスお待ちしております!

  • 夏休みにすべきこと。

    こんにちは。現在高校3年の者です。 今日やっと学校の講習が終わって、正式に夏休みが始まりました。そこでこの貴重な夏休みを失敗せず、有効に使いたいと思って質問させていただきます。 志望大は中堅国公立大で、センターで使う教科は、国数英日本史生物現代社会で2次は英数国です。 (1)センターでしか使わない教科の休み中にやることとして↓は正しいでしょうか?なにかご指摘がありましたら教えてください。 【日本史】全範囲授業でやりましたが、忘れてるので山川の教科書で全体的に内容を把握し、教科書対応の問題集を解く。休み明けに過去問に挑戦。 【生物】一年の時に授業でやって以来、特になにもしてません。なので、教科書・資料集を使いながら「自分でつくる参考書 ゼミノート生物I」を1周したいと思ってます。 【現社】「点数が面白いほどとれる本」を1周。 (2)主要3科目についてです。センターまで後6ヶ月程ですが、二次対策(英作や難しめの問題)は今すべきなのでしょうか??夏にやろうと思ってるのは、 【国語】古典は「565」などを使って単語・文法の確認。現代文は「出口の現代文レベル別問題集 標準編」を1周。漢文は特にやらない。 【数学】センターレベルの問題集とセンター過去問 【英語】文法の確認・単語熟語の暗記。問題集を使って長文読解の練習。 以上です。あと、どの教科でもいいのでおすすめの問題集・参考書がありましたら教えてください。 (ちなみにセンター過去問は数学しか持ってません) ご回答よろしくお願いします。

  • それぞれの勉強のやり方について

    毎回お騒がせして申し訳ありません。自分は色々迷ってしまい大学選びに時間をとっていました。でもいまはやはり勉強だけはしようと八月中も最低六時間は勉強していました。その勉強内容について色々指摘をお願いします。 まず国語なのですが夏休み中は今のところ漢文しかしていません。そして英語は単語とイディオムそして文法をコツコツとしていますあわせて700くらいしか覚えていないと思います。単語の覚え方はまず見て読んで覚えて、それでも覚えれないものは書いて覚えています。数学は参考書と昔使っていた教科書とを併用しながら使っていて、第一問と第二問の範囲をし終えていま過去問を解いてどれだけ定着しているか試しているところです。聞きたいのは英語は文法と単語のどちらに重点をおいたらいいのでしょうか?いま文法は薄い20日間で仕上がるやつをしていますがそれだけやればいいのでしょうか?(前提はセンター試験対策)あと数学に関しては、理解できるまで次の範囲はおわずけという風にしています。例えば二次関数で少しわからない部分がある場合何日でもかけてわかるようになるまでしています。多くて3日くらいその範囲だけで数学を費やします。英語みたいに何回も繰り返すより数学は理解できるまでやるという方法でいいのでしょうか?アドバイスお願いします。もう弱音だけは吐きません。試験になんか負けない!

  • 社会などの暗記科目の勉強の仕方

    こんにちは。そろそろ学年末試験のために勉強を始めようと思っています。ちなみにあと1週間ちょっとの科目とそれから4日間の休みを挟んであります。 文型なので世界史と地理を選択しているのですが、このような暗記科目ってどうやって皆さんは勉強していますか? 数学はひたすら問題を解いたりしますが、ひたすら暗記って結構きついです。 というか、数学以外の科目って英語も古典も生物も暗記しかないと思うんですが、暗記系ってやる気がしません。 効率よく勉強できる方法を教えてください。 ぜひ皆さんがどのように勉強されているのか聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会などの暗記科目の勉強の仕方

    こんにちは。そろそろ学年末試験のために勉強を始めようと思っています。ちなみにあと1週間ちょっとの科目とそれから4日間の休みを挟んであります。 文型なので世界史と地理を選択しているのですが、このような暗記科目ってどうやって皆さんは勉強していますか? 数学はひたすら問題を解いたりしますが、ひたすら暗記って結構きついです。 というか、数学以外の科目って英語も古典も生物も暗記しかないと思うんですが、暗記系ってやる気がしません。 効率よく勉強できる方法を教えてください。 ぜひ皆さんがどのように勉強されているのか聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夏休みの受験勉強の方法教えて下さい

    僕は関関同立の理学部系を目指している高3生です。 5月の全統模試で数学、化学が偏差値56くらいなのに英語が偏差値40で足を引っ張って関関同立の評価Dが付きました。 英語は長文が全く読めず読むのも遅いです。あと文法も出来ていない感じです。 また数学Ⅲ、化学無機分野、有機分野、も足を引っ張っています。 夏休みを利用して数学、英語、化学を伸ばして、秋以降偏差値が60くらいにしたいです。 夏休みは1日何時間勉強したらいいのでしょうか? 数学はどこまで仕上げたらいいのでしょうか? 英語はどういった力を身につけたらいいのでしょうか? 化学の無機分野の効率的な勉強方法を教えて下さい。 ちなみに僕は現在数学はチャート式、化学は重要問題集、英語は研進館のサイクリック英文法(これを完璧にしたらセンターの文法は完璧だと講師が言ってました)という文法問題集とZ会の長文問題集を持っています。 これらをどれくらいまで終わらしたらよいか教えてくれたら幸いです。 後悔したくないので、ご協力お願いします。

  • 関西学院に行きたいのですが

    私は関西学院志望の高3です。 はじめは国公立大学を第一志望にしていましたが、12月の中旬に私大にきりかえました。 理由はセンターの9教科が全て完成させる自信がなかったためです。 センターでも得点できず、私大の勉強も十分にできず受からないという状況になりかねないと思い、 私立大学の3教科だけに全力をかけたいと思ったからです。 そこで関西学院の入試について3つ質問があります。 どれか1つでもよいので答えていただけたら嬉しいです。 1つ目は関学の英語についてです 関学の英語は赤本をやってみて、語彙が必要だと分りました 私はDUOとダーゲット1900を活用しています ターゲットは1500までしかやっておらず、DUOは今2周目の途中という状況です センターレベルの問題では130~145くらいしかとることができません 関学の英語ではターゲットの一番最後の400はいりますか? また、単語以外に、どんな問題をやればよいのかわかりません 関学の英語と闘えるようになるにはどんな勉強が必要なのか教えて下さい。 2つ目は関学の古典についてです 古典はセンターの過去問でだいたい30~38/50点でした 関学の過去問では半分とれるかどうかというくらいでした 古典はフィーリングでやってしまっています 古典は問題に慣れるしかないのでしょうか? おすすめの問題集があれば教えてください。 (マドンナ古典はどう思いますか?) 3つ目は選択問題についてです センター利用で数1Aでねらうつもりなので 今は数学では数1Aのみを勉強しています 模試や過去問でだいたい8割前後はとることができます 一方世界史は10月~11月の一ヶ月で一通り読んだくらいです センターレベルの問題で40~60点くらいしかとることができません 世界史は暗記するだけだから簡単と言われますが、 教科書の最初から最後まで、すみずみまで丸覚えしなければセンターでも私大でも対応できません 私はとりかかりが遅かったということもありこの膨大な暗記をするのは難しいと感じています 関学の赤本をやったところ、数学も世界史もどちらも5割もないぐらいでした これをやったのは12月です 試験は2月なので、2ヶ月間あるなら暗記するだけの世界史の方が伸びるのではないかと思って 世界史で受けるつもりでしたが、1月の今になってもなかなか覚えられません。 数学の方は範囲が知れていて対策がしやすいのではないかと思いました 満点を狙っているわけではなく6割~6割5分とれれば良いと思っているので 数学にしたほうがよいのでは、、と悩んでいます これについてアドバイスをお願いします。 1つでも答えてくだされば幸いです。 行き詰まっています