• ベストアンサー

それぞれの勉強のやり方について

毎回お騒がせして申し訳ありません。自分は色々迷ってしまい大学選びに時間をとっていました。でもいまはやはり勉強だけはしようと八月中も最低六時間は勉強していました。その勉強内容について色々指摘をお願いします。 まず国語なのですが夏休み中は今のところ漢文しかしていません。そして英語は単語とイディオムそして文法をコツコツとしていますあわせて700くらいしか覚えていないと思います。単語の覚え方はまず見て読んで覚えて、それでも覚えれないものは書いて覚えています。数学は参考書と昔使っていた教科書とを併用しながら使っていて、第一問と第二問の範囲をし終えていま過去問を解いてどれだけ定着しているか試しているところです。聞きたいのは英語は文法と単語のどちらに重点をおいたらいいのでしょうか?いま文法は薄い20日間で仕上がるやつをしていますがそれだけやればいいのでしょうか?(前提はセンター試験対策)あと数学に関しては、理解できるまで次の範囲はおわずけという風にしています。例えば二次関数で少しわからない部分がある場合何日でもかけてわかるようになるまでしています。多くて3日くらいその範囲だけで数学を費やします。英語みたいに何回も繰り返すより数学は理解できるまでやるという方法でいいのでしょうか?アドバイスお願いします。もう弱音だけは吐きません。試験になんか負けない!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.10

兵庫のほうはセンター後で実技なし、昨年競争率2倍、 京都のほうはセンター前(免除)で学科なし、同3倍弱ですか。 また両極端なのをみつけてきましたね。ややこしいですね。 しかも枠は数人ずつ。 英数国でその状態なので理科社会を交えて一般受験は厳しい、か。 私立はセンターのみなんですね、実技もなし。 ほんとに苦労せずに大学に行こうとしていたことが透けて見えます…。 兵庫に決めたほうがいいと思います、個人的には。私立は どうやったって受かりそうなので、実技の練習も根詰めてやる 必要ないのでしょう。 だったらあと半年、『ピアノに逃げずに』死ぬ気できっちり 受験勉強をやったらどうですか。 >ピアノの曲は聞かせれるようになるまで最低2ヶ月かかります。 >だから方向転換したほうが見込みはあると思います。 …って、もう今にも勉強投げ出したい、ってことでしょう。 「弱音だけは吐かない、試験になんか負けない!」といったくせに。 あなたにとって「実技のほうがいいんじゃないか」というのは 単なる逃げであるように思えてなりません。京都に決めたらまた (ほっとして)年末まで一切学科の勉強はせずピアノ三昧の日々に 逆戻りですよ。国立落ちても私立でいいや、そして結果として私立、という。 音楽をやるひとなら別の見方をするかもしれませんが、私は素人なので。 センター平均点でAってそんなうまいことがあるのかと思ったら、ABCのうち Aグループに入れられる、ということですね。でも多少は有利になるようです。 推薦だけでなく(落ちたときのために)国公立一般も考えておくべきです。 残り時間は少しでも長いほうがいい。いろいろやってみるために。

その他の回答 (9)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.9

ちょっと待ってください。あなたは「推薦入試」を受けようとしているのですか。 そのへんをはっきりさせないと混乱するばかりです。国公立入試といえば 普通はセンター試験を年明けに1月半ばに受けて、その1ヶ月ちょっと後に 個別試験(二次)を受けるスケジュール(一般入試)というのが常識的 理解です。そうではないのですね。前は京都教育大とも言っていたような… 「センター免除」なのに英語は必要?数学IAと国語は?正しく書きましょうよ。 『大阪教育大学 教育学部 教養学科 芸術専攻 音楽コース』 小論文100 実技100 面接100 能力証明(コンクール入賞)200 計500点 定員 9名 実技課題曲あり (入試日 11月21日、22日) これですか? この『特別選抜(推薦入試)』の出願資格に関わるコンクールについては、原則として 『全日本学生音楽コンクール』東京、北海道、大阪、福岡、名古屋大会での入選 または入賞者に限定する、と書いてありますが、この要件を満たしているのですね? 英数国をやっているということは、これに落ちたときの一般入試対策ということですか? だとしたら、なぜよりによって厄介な数学?理科や社会(公民)でもいいのですよ。 国公立一般入試は、前後期の二度チャンスがありますよ。 いま考えている受験プランを教えてください。 何にしてもこれからは入試日からの逆算ですからね。

kenemon555
質問者

お礼

すいません説明不足でした。 今の予定では、 11月までにある模試で平均程度とれるようになれば 特別推薦入試(3科目『国語・英語・リスニング・数学IA』 +面接・調査書)の兵庫教育大学 12月出願でセンターして2月に面接という予定です。 プラス相愛大学センター2教科利用の併願 模試でいい点が取れる見込みがなければ 特別推薦入試(センター免・実技+面接)の京都教育大学 11月出願でそれプラス相愛大学の併願で英語+国語使用

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.8

あなたの場合は、正直『独学』だけでは厳しいと思います。 今まで定期考査以外のために勉強したことがないのですよね。 何からやっていいのかわからないのでしょう。 まず『勉強法について勉強』したほうがいいと思いますよ。 関西の都市部にお住まいのようですから、大きな書店に、一日立ち読みで つぶすくらいの気構えで出向き、勉強法や初級者向け参考書の紹介本を まず探します。和田秀樹関連本があるところにいろいろ置いてあるでしょう。 (和田本自体はかなり癖があるし初級者には先入観を植えつけると思うので 私はお勧めしませんが。) 今はネットからも同種の情報はとれますが、玉石混交なので、 リスクは大きいです。書籍のほうがいい。 そしてその本を片手に、そこに紹介されているものを、参考書コーナーで できるだけやさしいものから手にとって見てみるのです。あなたの場合は網羅型と 言われるものがいいでしょう。数学のチャート式なら、「白チャート」でしょうか。 英単語、英文法、現代文、数学IA(IIBは不要?)の最低でも4冊は自分の 『軸足となる教材』が必要でしょう。今使っている教材と見比べて、手持ちの ほうが使いやすいと思えばそちらを優先するのは構いません。しかしそれを仮に 「終えた」としても穴だらけでしょうから、もう少しこなさないと得点力はあまり 向上しないでしょう。古文漢文は気になりますが数学のほうが重症だと思うので…。 それで一通り受験勉強に対する「マナー」が身に付いたら、やっとそこからが本番なのです。 しかしあなたの場合はそこで時間切れ、という可能性が高いことは事実。でも方法論さえ 短期でつかめれば、という希望も捨ててはいけません。伸び始めるときは、必ず来ます。 今は教材に使う金も惜しいのか、手持ちの教材で済ませようとしている ふうにみえます。それは「勉強嫌い」の意識の表れでもあるのでしょう。 『家庭教師などは金銭面で使えません』とありますが、あなたはついこのあいだまで 私立の音楽学部併設の大学に行こうとしていた(今も行きたい)のですよ。 その高額な学費が出せる余裕が親御さんにあるのであれば、初めてピアノ以外の 勉強をしたい、国立に行きたいと言い出した息子のために教材や多少の講習 くらいは工面してくれるのではないか、と思うのが普通の発想でしょう。 「勉強法を勉強しながらつかんでいく」というナビゲーター(上の指南本)と、 それを道から外れないように指導してくれるコーチ(個人塾か家庭教師か 親身に指導してくれる学校の先生、あるいはそれなりの大学に通う親類など) は今のあなたには必要だと思います。多少お金がかかっても…。 あなたは自分の手に負えないものが目の前にくると、それから『逃げる』というよりは、 放置してきたのでしょう。今まであなたがたくさんしてきた質問の、「回答に対する 態度」からも、それは推し量れます。自分が全く同意できないものや、あるいは逆に グウのネも出ないようなものには、感情的に反発したいものを除き『無視』なんですよね。 読んでいるのはわかりますが。で、締め切らずに次の質問。 勉強も、わからないまま放置してきたのでしょう。進研ゼミの模試の自己診断も、 数学だけやっていないのは、まったくわからず零点をとってしまいそうな自分が怖いから。 いませっかく付箋をはった不明箇所も、先生にうまく取り入るきっかけがつかめなければ、 そのまま放置される可能性があります。そこを変えていかねばならないのです。 ***以下は補足*** ※模試以外の自己診断材料としては、「受けていない模試」よりは、センターの 過去問がいいですよ。品質が高い次元で均されているし平均点もわかっているし、 何年分もあるし、採点も容易、偏差値でなく素点で実力や伸びが測れます。 ※数学に関しては、私が時折お勧めするのは「公文式」です。 公文で教えるのは「近所のおばちゃん」なのですが、あなたはおそらく、彼女ら からみても、「これで大学受験するのはヤバいでしょう」というレベルなのだと思います。 公文式の長所は、『つまづいたところから始められる』『量は自分次第』というところに 尽きます。しかも一本道なので、迷いのない『ほぼ独学』が実践できます。 一日50枚、100枚こなすつもりで臨めば、道は開けるかもしれません。 ※国公立教育大で三教科(しかもIIBなし)受験で平均点取れればA、というのは 間違いないですよね?推薦がらみでしたっけ? ちょっと心配です。 ※どんな方法論をとるにしても、試行錯誤は避けられないので、それを 折り込んで一日6時間では足りないでしょうね。量こそが質を生むのです。 ※学校が始まればいつ勉強すれば…などと書いてありますが、学校には勉強しに 行っているのでしょう?授業と先生をもっと活用しましょう。あなたの夏休みの努力は、 二学期からの学校での姿勢を変えると思います。そして、家に帰ってきたら起きている 時間は勉強。ピアノの練習がどれくらい受験に必要なのか知りませんが、最低限に 抑えるべきです。それこそ、この期間はピアノのほうを「放置」「封印」してもいいのではないか、と。

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですピアノ以外の色んなものを放置してきました。そしてテスト前になれば全部消化の繰り返しで、なんの能力もついていません。でも確立としては勉強しおわらないほうが確実に高いです。今の学力では無理と自分では悟っています。だからピアノに力を入れたほうが見込みがあるんじゃないか…そう思っています(センター免除の国立教育大の音楽専攻受験の場合)ただ英語は切り離せないので勉強します。ピアノの曲は聞かせれるようになるまで最低2ヶ月かかります。だから方向転換したほうが見込みはあると思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

私はたぶんあなたより音楽をしていたと思いますが、音楽は舐めます。 ダメです。この分野。 ハッキリ言っておきます。 この分野、見込みありません。 勉強から逃げ回って来た者が多過ぎます。 そうですね、音楽解釈と高校レベルの数学力に高い関連性があるって判りますか? 勉強から逃げ回るとそういうことも判らなくなります。 それでおかしな指導をしている人は少なくないです。 私が文科大臣なら学校の課程から音楽を外します。 カラオケがあるので不要です。学校音楽はカラオケに負けました。 そもそもカラオケでやるような音楽の方が純粋な音楽でした。 歌いたい歌を歌いたいから歌う、それに勝ることを学校音楽は殆どやっていませんでした。 カラオケレベル以上のことを公教育でする必要もありませんし。 さて、どなたかのお話を逆から読んでみましょう。 あなたが保育士としてやって行くには、「並みでは無理」なのでしょう。そのお話が正しければ。 私が親でも、期待するのは女の先生でしょう。 保育園という組織に何人か男手があった方が安心ではあるのですが、自分の子の担当となると、まるで読めないのでそういう意味で不安なのは間違いないです。 余程優秀な人なら納得するかも知れませんが。 勉強が嫌いなのは構いませんが、ろくにやりもしないで好きも嫌いもないだろう、とは言えます。 また、好き嫌いは知ったことではありませんが、できない者は世の中相手にしてくれない、ということは判ったと思います。 野球部の連中を見てください。 まともな野球部なら、アホのように走っていたり、キャッチボールをしたり、素振りをしたりしているはずです。 まともなピアノ弾きなら、糞面白くもない練習メニューを淡々とこなしているはずです。 そのレベルの練習が面白いはずがありません。面白い奴は頭がおかしいです。 ところが、高校の勉強はそろそろそこを抜け出してきます。 野球部ならゲーム、ピアノ弾きなら曲の練習でしょう。 あなたの学力レベルは未だ糞面白くもないレベルで止まっていると思います。 ピアノ弾きならその辺は黙々と淡々とやってしまって、早く抜け出してください。 そういうことができない人は、ピアノのレベルも相当低いはずです。 > 授業をしてもらっていない先生ばかりでした それは「勉強をしない言い訳」です。 良い意味でもっと厚かましくなりましょう。 「勉強をする言い訳」を「その知らない先生に」してください。 伸びたいのか伸びたくないのか。よく考えてください。 立ってる者は親でも使え > 出口さんの読みましたよ 読みました、ではありません。 中身を身につけたのか、それで解けるようになったのか、です。 譜面、見ましたよ、ではありません。 ちゃんと弾けるのか、それが音楽になっているのか、です。 弾けないなら見るも見ないもありません。 なお、ここの回答者はレベルが高いです。高すぎます。 ぼんくら高校で普通に偏差値40取っていた私のような者の方が希なようです。 しかし、世の中そういう人はゴロゴロ居るということでもあります。 今のあなたのままで良いのか、Fランク大学まっしぐらな環境にどっぷり浸かったままで良いのか、よく考えましょう。 舐めるなも何も、せめて同レベルになってから言いましょう。 趣味以外で音楽の道をこれ以上進むなら、貧乏では無理です。 ほぼ唯一の方法は、音楽教師でしょう。 でも、勉強が嫌いです、で終わる人間では教師は無理です。生徒に何を教えるんでしょうか。 また、保育でやる音楽は、技巧の向上や音楽の深い理解ではなく、普通に伴奏できるようになりましょう、ということがメインであるはずです。(そうでなければおかしいです。) で、他に勉強に関する質問は? 現古漢のうち漢文は、ピアノで言うなら楽典楽理みたいなもんです。 ピアノが弾けません、殆ど弾いていません、楽典楽理やってます、音大のピアノ科に行きます、がナンセンスであるのは判りますよね。 (たまにその手のバカが音大行きます美大行きますとこういう場で本当に言っていますが)

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この回答をみてまた出口の解放を読み直し、身についたのが「答えは本文にある。」ということです。それで昨日と先ほどまで国語の評論を3題したところ(過去問より2003年2002年2001年の本試験分)平均38点/50点になりました。大体漢字が1~2問いつもわからない。+あとよく落とすのが一番最初の問題でした。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

大体、他の方と同じなんですけど・・ええとじゃあ 高校生ってことはすでに夏休みに入って3週間ぐらいですよね・・・ で、1日5時間とか7時間とか勉強してるってことでしたよね? それで国語は漢文しかしてないてのは何かのジョークですか??? 特に勉強法如何を抜きにしてですね、まともな頭で考えたら、 部分点が多く時間のかかる現代文>>>範囲の狭く暗記系の漢文 でしょう。 模試も受けてないわけですね。てことは完全に独学な上に、始めるのも遅く、成績も悪いわけですね。 はっきり言えば厳しいんじゃないでしょうか。 おうちにはお金そんなにないんですか? 普通は予備校や家庭教師、最低でも学校に頼ると思うんですけど。 (僕の中では音楽やってる家庭=お金持ちの印象があるんですけど) なんで国立の教育大なんですか? 自身の勉強さえできてないようなので、先生になるにはあまり向いていないんじゃないでしょうか。 1500円出して大学受験の勉強本を買って読んだら? それを読んだら分かると思うけど、あなたの方法はかなり偏ってると思うんですが。それで成果が出てればいいと思うけど、出てないようなのでスタンダードなやり方をやるべきでは?

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分自身無理ではないかと思います。国公立に進むのは資格がたくさん取れるという点で優れているので、しかも音楽領域にいけば音楽も続けられる。それがいこうと思ったきっかけです。最後に音楽をしている者としての観点からあなたにいいたいことがあります。音楽はたまたま家にピアノがあれば誰でも弾けます。たとえドだけだとしても。裕福だから音楽をしているというのは大間違えです。音楽だってれっきとした勉強です。音楽をなめないでください。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

ベネッセの何の模試でしょう。センター模試でしょうか。 偏差値が書かれていませんが。 模試を受けていないなら、直近ではないセンター過去問を解くと、ある程度学力が判ると思います。 出題範囲の違い等はあるかも知れませんが。 仮にセンター模試だとすると、 まず現代文で半分取れていません。 現代文は、できる人は何もしなくてもできますが、できない人がそれで良いわけではなく、できない人は何をやってもできないわけでもありません。 半分取れないというのは実力0ということです。 何やらでたらめに鍵盤を叩いたというだけのこと。 勉強の仕方が皆目見当が付かなかったかも知れませんが、出口、板野、田村、河合の入試現代文へのアクセス、辺りで解法の基礎を身につける必要があります。 (言わなかったっけか) 何もしていません、では話になりません。 ピアノのレッスンなら出直して来いと言われるのはまだマシな方。二度と来るなと言われても仕方ないでしょう。 現代文に関しては、その辺の高校の授業より、上記の教材や基礎が身に付くと評判の予備校の授業の方が、後々も役に立ちます。 古文もサボれるほどできちゃぁいないじゃないですか。 もう8割取れる、となってもサボってはいけないくらいです。 「まともな勉強」をするのであれば、まずは文法でしょう。 さっさとやらないといつまで経っても基礎すら終わりません。 やることがあるのだから、何時間勉強しています、じゃなくて、やるべき事はやらなくてはなりません。 ピアノの練習と一緒。 文系なら、当然単語も。(センターだけのことを考えるならどちらも今一重要ではないとは思いますが) 英語は、「手始めに」20日完成のような物に手を出すのは悪くないと思います。 でも、20日分の物は限界はあると思います。悪くはないと思いますよ。 じゃぁ私が20日練習したら、あなたよりピアノが上手くなるんでしょうか? 20日で、と私が言ったら、なめんなよ、と思いませんかね。 ところで中学の英文法はきちんと身に付いているのでしょうか? そこでずっこけていればNextStage辺りが難しいのは当然ですが。(それやってないんでよく判りませんけど) ま、20日の物をきちんと身につけてからNextStageがどう見えるか、でしょう。 身につける、んですよ。やり終える、んじゃなくて。 新譜を最後まで通すのと、最初から最後までスラスラ弾けるようになるのとは違いますよね。 英単語は重要です。高校英語の「初歩」として、英文法と双璧でしょう。どっちも必要です。 相性の良い教材を探してさっさとやり終えてください。 テクニックと音楽性、どちらが重要でしょう?ってどこがドだかソだか判らない人が聞くのはお門違いですよね。 数学は量が多いです。英語と双璧でしょう。(普通の文系なら英語の方が多いでしょうが) さすがにまともな大学の二次私大レベルのことまでやれとは言いません。 だから、まず、教材は簡単な物を使うことです。 調べ物用になら何冊あっても構いませんので、基礎・教科書レベルの教材で解り易そうな物を何冊か机の上に積んでおくというのも手です。 基礎や教科書レベルのことが一通り理解できているのかどうか。 今の段階で一通り使いこなせとまでは言いませんが、大体理解できているのか、つまり、元ネタはもう仕入れてあるのか、元ネタがまだ仕入れられていないのか、で勉強方法が変わるような気がします。 前者なら、おそらくセンターレベル以前の基礎から簡単な応用までの問題集を完璧に身につけるべく問題演習となるでしょう。 しかし、後者であるなら、基礎・教科書レベルの参考書で元ネタを仕入れなくてはなりません。 で、あなたの高校は夏休みになると教員が一斉にいなくなるんでしょうか? 行けば誰かいるのが普通であるような気がしますが。

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はっきりいって勉強大嫌いです。ただ純粋に保育士になりたいと思っているだけなのに。模試はベネッセの進研模試です。出口さんの読みましたよでも評論に関してだけ言うと、漢字を全部まちがえてこの点数です。学校に先生はいますしかし授業をしてもらっていない先生ばかりでした。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

こういう回答が並ぶのは、あなたが自分の学力を示していないからです。それぞれ間違ってはいないけれど。ストライクだけれど投げてはいけないところというような。 (どこがドなのか覚える)には?という質問に対して、(ショパンを弾く)には、という回答が欲しいでしょうか。 質問をするときは、学力(模試の偏差値とその模試名)をきちんと示しましょう。 あなたのその質問文を、ピアノの練習に置き換えて書いてみてください。 xxしかしていません(やっていないことができていれば別ですが)、 xxしか覚えていません(仕方ないっちゃぁ仕方ないですが)、 xxとxxxどちらが重要でしょうか、 20日で完成する教材で良いでしょうか、 ピアノか何か知らない、あなたがやった音楽に置き換えると、何を言っているのか判ると思います。 それが判らない程度のレベルの音楽しかやっていないなら、音楽はスッパリ諦めてください。 私程度の1/100くらいのことしかしていないって事でしょうから、進路を選ぶ際に持ち出すのは危険です。 あ、念のため聞いておきますが、まともな大学に行けるようなまともな勉強の話をしているんですよね? 基本的なことは、まともな指導者になることやまともなピアノ弾きになることを考えれば判ると思いますけど。 一応返事を聞いてから個別の話をしようか。 なお、漢文を持ち出すなら、できれば国語の成績は、現古漢分けて、最低でも現代文と古典は分けて書いてください。

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初保育系の専門学校に行こうと思っていたので模試は受けていませんでした。でも夏休み中に家で時間を計ってしたベネッセの2008年度版のものの点を書かせていただきます。 国語:現代文24点+小説25点+古典23点+漢文25点=97点/200点中 英語:82点 数学はまだしていません。 自己採点なので偏差値はわかりません。 次は9月に模試があります。

kenemon555
質問者

補足

訂正です。 英語82点/200点です・・・

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

いつから始めたのか知らないですけど、あんまり漢文ばっかりやるとか聞かないですね。 普通は高2の終わりから始めて英語読解やって、毎月模試を受けて、秋ぐらいから世界史とか過去問やるって聞きますけど。 何で漢文ばっかりやってるのかなあ。よく分からん。 それに不安なのも分かるけどとりとめなく書いても意味ないと思うよ。周りには理解できないから。 勉強法で不安な面があれば、和田本1冊買って読めばいいと思う。 でも勉強法の本を読んでも得れる部分は一部で、基本的には小中で習ったやり方で十分に通用します。 もし始めたのが最近なら (1)遅いでしょ。何でわざわざ今頃・・・ と言うのが1点 (2)最初の1,2ヶ月はなかなかすぐできないよ。計画通りに毎日繰り返すしかない もし半年以上前に始めたのなら (1)いまいち伸びてる感じがしないなら、やり方を変えた方がいいでしょうね。 そもそもいつ頃から始めてて、偏差値はどれくらいで、どのへんの大学を狙ってるのかが分からないからアドバイスしようがない。 あと勉強が苦手なの?それなら独学ではなく、 予備校のチューターや家庭教師に頼ればいいと思うし開始時期ももっと早くすべきだと思います。

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分自身、最初ピアノで進学すべくピアノばかりしてきて勉強をしたといえるのは7月はいってからでしょう・・・でもやはり考えの甘さに気づき勉強しているところで、不安に陥ってしまっています。進学先は教育大学で3教科受験(国・英・数IA)でセンターの全国平均点以上とればA判定がもらえるそうで。夏休み中ですが、漢文だけをしているのではなく、国語の範囲は漢文しかしていないということです。(つまり古文はまだわずかしかしていないということ)それ以外数学・英語はしています。家庭教師などはやはり金銭面でつかえません。。。

  • b_b_
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.2

英語のセンター対策ですが、もちろん単語は継続して覚えていくのがいいと思います。文法については、学校で買った参考書等はありますか?それを完璧に覚えているなら演習あるのみです。ただセンター対策はセンターの過去問や予想問題など、センターの問題形式のものがおススメです。センターはどの科目も慣れが重要ですからね。単語も文法も1日何ページとか決めてやればいいと思います。何に重点を置くかは得意不得意で決めてください。 センターでも2次でもやはり過去問が一番の対策法です。まあセンター英語は数年前に形式が変わってしまいましたけど…。あれからまた変わったりしているのかな?センター英語はよりコミュニケーション能力を問えるような問題にするため、頻繁に問題構成の見直しをするようになったみたいです。でもちゃんと勉強していれば大丈夫なので、もしまた変わっていても落ち着いて解いてくださいね。 数学は相当時間をかけているみたいですね。でももう高3の夏ですから、残された時間はわずかなんですよ。自分で考えて分からないところはチェックしておいて先生に聞いてください。どの教科も繰り返しすることが大切だし、受験では勉強内容の質も演習量も大切なんですよ。計画的に時間を使ってください。過去問に取り組んでいるのはいいと思います。 最後に勉強時間なんですが、最低6時間と言うのは6時間の日もあるって言うことですよね?受験生にしては少ない気が…。私のころはたいてい1日中勉強でしたよ。そうすればもっと勉強時間が増えるはず。まあ人それぞれですけどね。

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校でネクステージという参考書を買ったのですが、いまいちわかりにくいのです。でもネクステのイディオムの部分だけは使わしてもらっています。っで文法は20日間完成英文法(高校初級)日栄社のものを使ってしています。単語などを覚えるのは単語は3日300個を覚える、イディオムは3日で50個覚えるという風にやっています。やはり勉強時間は6時間以上にすると決めていますが、少ないんですね・・・最低ラインをもう少し引き上げようと思います。学校が始まればいつ勉強すればいいのか・・・。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>例えば二次関数で少しわからない部分がある場合何日でもかけてわかるようになるまでしています。多くて3日くらいその範囲だけで数学を費やします。 心がけとしては良いのかも知れません。あとは「地頭(じあたま)」の問題。根本的な部分を理解するため時間を掛けて解析していくのは構わないのですが、ただの引っかけやテクニックに二日も掛けても仕方がないでしょう。学校が近いのかどうか分りませんが、塾や家庭教師がいないなら学校で聞くことも選択肢のうちです。 一日考えて分からないものは、まとめて取って置いて学校で聞いた方が良いと思います。時間の配分が考えられない人は実際の試験では確実に失敗します。

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は夏休み中なのでわからない問題や部分には付箋をはっていて夏休み明けにいっきに先生に聞こうと思います。時間配分については、時間内に解けないというのが一番怖いので今第一問と第二問の過去問をしていっていますが、半分の30分で計ってしています。

関連するQ&A

  • 英語を勉強したいと思っています

    英語を本格的に勉強したいと思っています。 目標は、まず本や新聞に書かれていることを理解できるようになりたい。 次に、しゃべっている英語をだいたいでいいので把握できる程度になりたい。 ということです。 文法、単語、イディオムなどいろいろとありますがまず、何から勉強したら いいと思いますか?? また、お薦めの参考書などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語勉強法

     英語の得意な方に質問です。 今、私は英英辞書を使って単語やイディオムの勉強をしています。 それから文法に入るつもりですが・・・  以前、本文の中でやっていくと早いと言われた事がありますが、 それだと単語で規則変化されているものが多く、また何がイディオム なのか分かりません。  先述の通りの勉強法で良いのでしょうか? 先が見えなくなり、進まない時があります。  どうかアドバイスをお願い致します。

  • 千葉大学文学部にむけた勉強法を教えてください。

    私はいま高2生です。 千葉大学文学部に合格したいと思っていますが、 いまの勉強法でいいのか不安です。 受験科目は、国語・英語・世界史B・地理B・数学I・数学II・生物I(センター) 国語・英語・世界史B(二次試験)  です。 国語と英語の得点配分は、ほかの教科の倍になっています。 いまやっている勉強法は、 ・英単語(VITAL3000)を一日70語、例文のCDをシャドーイングする ・英語の文法書(デュアルスコープの黄色)を10ページくらい読んで例文を書く、  例文のCDをシャドーイングする ・数学の参考書(高校これでわかる数学)を読んで問題を解く という感じなのですが、これだけで3時間超えてしまいます。 英語は文法書を読むのに、また数学は一番苦手なので 理解しながら解いているとものすごく時間がかかるからです。 二次試験にも出る世界史や、国語の勉強をしたいですが 上に書いたようなことをやっていると時間がありません。 もっと効率よく勉強したいのですが、どのような勉強法がいいと思われますか? 英語・数学以外の教科の勉強法も、一緒に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いしま

    古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いします。 来年、センター試験でのみ古典漢文を使います。 今まで全く勉強してこなかったので、古典漢文の知識についてはほぼありません… ついに始めようと思い立ったのですが、 【古文】 ・単語 ・文法 ・読解 【漢文】 ・句形 ・読解 やるべきことは、これらのことで当たっていますか⁇ 特に、古典漢文の文法句形についてですが、どの程度の深さまで学習すればいいのかわかりません… センター試験で高得点を狙えるような、勉強の方法を教えてください。

  • 英検2級の勉強について

    英検2級の筆記試験の勉強について質問です。 イディオムについてなのですが、 単語を一つ一つ覚えた方が良いのか、 熟語を一つ一つ覚えた方が良いのか、 つまり単語と熟語どちらを覚えた方が効率が良いのでしょうか? 現在中2、文法には自信がありますが単語力などが脆いです。 できればどちらもというのはなしで回答お願いしますm(_ _)m

  • 受験勉強について

    一般入試まであと64日ですが、現在の状況がとても危険です。 それぞれの科目の進行状況は 英語 単語1000個 文法 弱すぎ、文法問題で点が取れない。 熟語 ネクステージの基本イディオムだけしかやっていない 長文 常に7割ほどの正答率 古文 単語はほぼ完璧(マドンナ古文単語230 文法があやふやなのでちゃんと読解出来ていない 日本史 昨日近現代にとりかかったばかり 文化史は全然やっていない 史料問題の対策も出来ていない という状態です。 今週推薦入試があるため、英語と古文を重点的にやっていますが、 推薦入試が終わったあと、どのような計画で勉強を進めればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 志望校は日大、専修、駒澤です。

  • 大学受験の勉強で

    大学の受験勉強を最近始めたのですが まず、英語をやろうと思って、まず何から手を付けていいかわからなくてて困っています 大学は私大へ行こうと思っていてセンターを使いたいと思います すいません初歩的なことなのですがセンターの英語の問題はすべて共通の問題なのでしょうか?それとも、各大学によって問題が変わるのでしょうか? センターは、イディオムや文法の問題などなどが出ると聞ききました。 イディオムは参考書を買ったりして勉強したりした方がいいのでしょうか?文法は、高校で習った範囲の文法しか出ないのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • センター試験8~9割とりたい

    私は国立大の美術を目指してます。 試験では、センター試験と実技試験を半々で採点するので、あまり差がつかない実技よりも学科で差をつけないといけないと美術のアトリエで言われました。 代ゼミのセンターリサーチでは7割後半だったので私は8~9割くらいは取りたいと思ってます。 そこで、センターの5教科で、心配なものが理科と国語と英語です。 まず、理科は範囲が少ない理科総合Bというので受けられるのでそうしようと思いました。しかし参考書などを探してみてもあまり数が無く、きちんと勉強できるのか不安です。夏期講習で大手の予備校の講座をとろうとしても生物と地学しかないのでそれでは勉強量が増えてしまう気がして、いっそのこと生物にしてしまおうかと迷ってしまいます。 実際、高得点を取るにはどちらで受験したほうがよいのでしょうか…? あとは、国語と英語なのですが、こちらは両方とも基礎が不安なので文法や単語などからやっていかないといけないと思います。 英語は高校受験時にかなり勉強したので、土台はあるつもりなんですが、過去問を解いても単語力がないので長文が時間内に読めないことが多いです。 国語は古文や漢文の文法が定着していません。 現代文も読むのが遅いため、 国語のほうもいつも時間内で大問4題中3題しか解けません。 このような状況ではなにを重点的に始めたら良いでしょうか? 出来るだけ高得点を目指しているので具体的なアドバイスをお願いします。 得点するためには努力も惜しまないつもりですのでよろしくお願いします。

  • センター試験で8~9割とりたい

    私は国立大の美術を目指してます。 試験では、センター試験と実技試験を半々で採点するので、あまり差がつかない実技よりも学科で差をつけないといけないと美術のアトリエで言われました。 代ゼミのセンターリサーチでは7割後半だったので私は8~9割くらいは取りたいと思ってます。 そこで、センターの5教科で、心配なものが理科と国語と英語です。 まず、理科は範囲が少ない理科総合Bというので受けられるのでそうしようと思いました。しかし参考書などを探してみてもあまり数が無く、きちんと勉強できるのか不安です。夏期講習で大手の予備校の講座をとろうとしても生物と地学しかないのでそれでは勉強量が増えてしまう気がして、いっそのこと生物にしてしまおうかと迷ってしまいます。 実際、高得点を取るにはどちらで受験したほうがよいのでしょうか…? あとは、国語と英語なのですが、こちらは両方とも基礎が不安なので文法や単語などからやっていかないといけないと思います。 英語は高校受験時にかなり勉強したので、土台はあるつもりなんですが、過去問を解いても単語力がないので長文が時間内に読めないことが多いです。 国語は古文や漢文の文法が定着していません。 現代文も読むのが遅いため、 国語のほうもいつも時間内で大問4題中3題しか解けません。 このような状況ではなにを重点的に始めたら良いでしょうか? 出来るだけ高得点を目指しているので具体的なアドバイスをお願いします。 得点するためには努力も惜しまないつもりですのでよろしくお願いします。

  • 今後の勉強方法

    受験生です。今後の勉強方法に関してご質問します。 国語について・・・ 古典文法がまだ甘いです。どの問題集などを使えばいいでしょうか?また、古文・漢文ともに実践力がありません。古典は文法と実践力、漢文は実践力をつけるには、どんな勉強をすれば良いでしょうか? 生物について・・・ 基礎の基礎は理解しています。センターのみ必要なのですが、なにかいい参考書(問題集)はないでしょうか。演習がしたいです。 英語について・・・ 単語、文法は一応身につけました。読解力がまだまだです。なにか、いい問題集はありますでしょうか? 世界史について・・・ いくら勉強しても身につきません。いい勉強法を教えてください。 すべて、お答えいただかなくても結構です。 どれか一つでもいいので、お答えいただければ幸いです。