• ベストアンサー

スロットルコントローラーについて

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

ならないです。 全く同じです。

関連するQ&A

  • HKSエアクリ(毒キノコ)

    現在、装着してから約6000km程度走ってます。 新品の状態から約5000km、もしくは半年で交換と書かれていましたが、 社外エアクリのフィルター交換を怠った場合、どのような異常をきたしますか? また、エアクリを点検したときに黄色い筋みたいなのを確認できましたが、一体なんでしょうか?気になってます(><) 自分の車はNA、2000ccのFTOです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 排気量とスロットル開度の関係

    ガソリンエンジンで例えば排気量1000ccと2000ccの車で比較したときスロットル開度が同じ場合吸入する空気の量が約2倍になると解釈していいのでしょうか?それとも入ってくる空気量は同じになるのでしょうか?

  • 本田 インテグラ で大きめの車を牽引

    本田 インテグラ 1991年式 170000Km 1600cc の車なんですが、この車で、3000cc級の比較的大きめな車を片道200km、往復400kmくらいを牽引することは可能でしょうか?? やはり、インテグラでは牽引するには小さ過ぎますでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 私にお勧めの車をアドバイスしてください!

    こんにちは。 就職が内定したので、来年4月から新社会人です。 今の車は4月にはおそらく走行距離が12万Kmくらいになります。 (FR、2000cc、ターボ) そこで、車の買い替えを予定しています。 次の条件で車を探しています。 良きアドバイスをお願いします! ・TOYOTA車である ・予算は200万円程度 ・4WD、FFでスタッドレス装着で雪道をストレスなく走れる  (冬場にはスノボーなどに行きたいため) ・高速道路等もストレスなく加速できる  (週末は月に2,3回、往復で300kmくらいを走ります) ・比較的走行性能の評判が良い(運転が楽しい) ・現行車種の新車 or 高年式の中古車 ・あまり大きすぎない(基本は2人+αくらいしか乗らない) ・20歳代の男が乗っていても変でない車 ・荷物もある程度載せれる 普段の通勤はおそらく片道5km以内で、週末の運転がほとんどです。 個人的には ・カルディナ(2L,NA,4WD) ・ウイッシュ(2L) あたりかなと漠然と思っています。 暇なときで結構です。多くのアドバイスお願いします。 よろしくお願いします!

  • 日産 MAXIMAで大きめの車を牽引

    日産 MAXIMA 1994年式 150000Km ガソリン FR 3000cc 六気筒 の車なんですが、この車で、約3000cc級の比較的大きめな車を片道200km、往復400kmくらいを牽引することは可能でしょうか?? MAXIMAでは牽引するには小さ過ぎますでしょうか??? もし、難しそうならどんな車だと可能でしょうか??? よろしくお願いします。

  • ターボ車管理

    車のメンテナンスでオイル管理はメンテナンスの重要な項目の1つとなります。これとは別に、あまり車に乗らない人の場合、定期的エンジンをかけて車のオイルを循環させることも重要になってきます。勿論、バッテリー上がりも防止のためもあります。 現在スバルvabを所有しています。 (2000ccターボ) この車を購入する時、ターボ車について知人から 以下のことを言われました。 (1)ターボは(NAと比較して)定期的に車動かさないとエンジンが悪くなる。(放置して車にダメージが行きやすいのはターボ車という意味合い?) (2)ターボはオイル管理をna以上に気を使わないといけない(vabの場合高回転型のため) 元々車は大好きで、メンテナンスもかかさずにおこなっています(とはいったものの、恥ずかしながら整備の技術はないので、知り合いのメカニックにメンテナンスを常に依頼しています)。 ターボ車(上記の車種のような高回転型)はNA車と比較して何故汚れやすいのでしょうか? そもそも、ターボ車は定期的に車を動かさないと(NAと比較して)エンジンにダメージをあたえるのでしょうか?

  • 燃費について

    軽自動車と1300ccクラスの車を比較すると、 250km(内150kmを高速道路80km/h走行)ほど走った場合、 燃費にどのくらいの差が出ますか? 金額とかリッターで分かれば助かりますが。 車の燃費は平均値等、適当でお願いします。当方、詳しくありません。 よろしくお願いします。

  • 車のエンジンオイルの交換時期は3000Km? 5000Km?

    以前H社の車(2000cc)に10年ほど乗っていました。ディーラーの 方から、オイル交換は5000Kmごとにと言われ、そのとおりにして10年 間エンジン関係のトラブルは有りませんでした。 昨年T社の車(2400cc)に乗り換え、同社ディーラーの方から、オイル の交換は3000Kmごとに、と言われました。何回かはその通りにしていた のですが5000Km近く走ってからオイルの交換を依頼したところ必ず 3000Kmで交換するよう言われました。 1年に2万Kmから2万5000Km走行しますが、かなり大人しく乗るほう です。3000Kmで交換したほうが車には良いと思いますが、耐久性が高い と思っていたT社の車のほうが交換時期が早いとは。 車はどちらもNAエンジンで、ファミリー向けの車です。

  • 何年、何万km走行で車を買換えましたか

    アンケートカテの質問のようですが車ファンの多いこちらで失礼します。  マイカーは何年、何万km走ったので買い換えましたか。不慮の天災、事故は除いて普通に使っていた場合でお願いします。車名の記載がお差支えあれば省略してください。私の場合は、 チェイサー2000cc 11年 8.2万km ランカスター3000cc 8年 7.1万km ジムニーセダンAT660cc (妻の車) 11年 8.7万km で10万kmを超えたものはありません。こちらのサイトを見ますと10万、20万kmは当たり前の意見がありますが皆様はどうでしょうか。

  • エンジンオイルの補充について

    昨日エンジンオイル交換をしました。 その時オイルが500cc程あまり、これからの暑い季節オイルも消費していくと思い今後の注ぎ足しに使おうと思い持ち帰りました。 注ぎ足しするには、何km走行後、あるいわ何ヶ月後に補充すればいいでしょうか? ちなみに車はNAのエルグランドです。