• ベストアンサー

確率の問題なのですが・・・

正の整数a以下の値を等確率で取る非負整数x,yについて考える。これらの和がa以下 (x+y≦a)となる確率を求めよ。 という問題です。 考えてみるまえに、情けないですが、ポイントとなる道具が見当がつかなかったです。 問題集やインターネットでそれらしい問題も見つけることが出来なくて困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>道具が見当がつかなかったです。 つxy平面

tamagonatto
質問者

お礼

なるほど!xy平面を使って考えたら、条件を満たす点の数が 階差数列ということを使って解くことが出来ました。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

ポイントととなる道具: 対(x,y)の確率分布。 「x,y は独立」が、キーワードかな。

tamagonatto
質問者

お礼

x,yの出る確率が1/aで互いに独立というのは 大きなヒントになりました! ご回答ありがとうございます。

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

ベクトルの和も一緒に考えれば分かりやすいかも・・・。

tamagonatto
質問者

お礼

ベクトルを使うことについては 後々考察したいと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 急ぎです。確率の問題が分かりません

    最初、点Pは座標平面における原点にあり、さいころを1回投げるごとに、次の規則で移動するものとする。 さいころを1回投げた時、 ・1か2の目が出ればx軸の正の方向に1だけ移動 ・3か4の目が出ればx軸の負の方向に1だけ移動 ・5の目が出れば、y軸の正の方向に1だけ移動 ・6の目が出れば、y軸の負の方向に1だけ移動 (1)さいころを3回投げた時、点Pがx+y=3上にある確率 (2)さいころを4回投げた時、点Pが(2,0)にある確率 (3)さいころを4回投げた時、点Pが原点にある確率 という問題なのですが、まず(2)が(1,2)(2,1)(3,0)(0,3)にあって、(3,0)と(2,1)にあるときの確率がそれぞれ1/27と1/18ということは分かったのですが、残りの(1,2)と(0,3)にあるときの確率が分かりません。 (3)において、4回投げて、Pが(2,0)にある進み方は ・x軸の正方向に3進む+x軸の負方向に1進む ・x軸の正方向に2進む+y軸の正方向に1進む+y軸の負方向に1進む の2つがあることはわかるのですが、どう式に出せばいいのか分かりません。 (4)においても、4回投げて、Pが原点(0,0)にある進み方は ・x軸の正方向に2進む+x軸の負方向に2進む ・x軸の正方向に1進む+x軸の負方向に1進む+y軸の正方向に1進む+y軸の負方向に1進む ・y軸の正方向に2進む+y軸の負方向に2進むという3つがあることは分かるのですが、どうやって式に出せばいいのかよく分かりません。

  • 二乗の問題

    x^2-38x+338の値がある整数の2乗になるとき、整数xの値はいくつといくつか という問題で、答えはx^2-38x+338=y^2(yは負でない整数)と置いているのですがなぜ負でない整数にしたんでしょうか?分かる方回答お願いします!

  • 高校数学の問題について

    xの二次方程式x^2-38x+338の値がある整数の二乗になるとき整数xの値を求めよ。 という問題で解答では、初めに与式=y^2(yは負でない整数)とおくとあるのですがこの負でない整数にする理由がよくわかりません。どうせ二乗するから負でもいいんじゃないか?とおもうのですが‥‥‥答えはyが整数で考えてもダブりますがでてきます。このダブりをなくすためでしょうか?

  • 中学一年の数学

    すいませんが、わからないので教えてください。 質問 x、yはいずれもー4以上2以下の整数で、xとyの積は、正の数、和は負の数です。 又xからyを引いた差は、正の数です。 この時、xとyの積 xyのとりうる値の内もっとも大きいものをもとめなさい。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題(応用)

    10枚のカードに0から9までの数字が1つずつ書いてある。次の確率を求めよ。 (1)この10枚のカードの中から2枚同時に抜き出したとき、その2つの数の和が3の倍数である確率を求めよ。 解説 2つの数の和が3の倍数であるのはどういうときか考えます。 2数をx、yとして x+yが3の倍数である ←→x+yが3で割り切れる ←→(xを3で割った余り)+(yを3で割った余り)=3の倍数 と言い換え、x、yを予め3で割っておくのがポイントです。 すなわち10枚のカードを3で割った余りで分類し A={0、3、6、9}、B={1、4、7}、C={2、5、8}とするわけです。 教えてほしいところ ・ x+yが3の倍数であるであるならば(xを3で割った余り)+(yを3で割った余り)=3の倍数 といえるが理解できません。なぜ、こういえるのでしょうか?? ・0+1=1のとき、3でわっても余りないですよね。こういう場合は考慮入れなくていいのですか?? ・A={0、3、6、9}、B={1、4、7}、C={2、5、8}とするわけです。 なぜ、A、B、Cに分けるのでしょうか?? 確率苦手です。 教えて下さい

  • 確率・統計の問題です。

    以下の問題の解答をお願いします。 図のようなX,Yの2次元同時確率分布表があるとき、以下の問いに答えなさい。 XとYが互いに独立であるとき、a,b,cの値を求めなさい。

  • 確率の問題 (中2)

    ■確率の問題があります。  2つの箱それぞれに  -4 ~ 4 までの整数が書かれたカードが1枚ずつ入っている。2つの箱から同時に1枚ずつのカードを取り出し、その積を求める。このとき、積が負の数になるのは全部で何通りか。 ■私の考えはこうです。 ・負になる場合 → 負 × 正 ・箱A(正)×箱B(負)の場合と、  ・箱A(負)×箱B(正)の場合と、両方考えるべきである。 4×4×2なので、答えは32通りだ。 ■答えは、16通りでした。 ・・・解説がついていません。 答えが間違っている可能性は、あるとは思います。 いかがでしょうか。。。 どなたか、、、お願いいたします!

  • 確率の問題

    確率の問題でよくわからないような感じの問題がありましたのでお願いします。 「箱の中にn個の玉があり連続したn個の整数a,a+1,a+2...a+n-1がそれぞれの玉に1つずつ記されている。 以下ではnの値は知らされているがaの値は知らされていないものとする。 この箱から無作為に1個の玉を取り出し記されている整数を調べる。 ただし取り出した玉は箱に戻さない。 これを繰り返してk回目に初めてaの値がわかるものとする。 この確率を求めよ。」 解は2(k-1)/n(n-1)となっています。 一応解説をみるとそうなのかなあというような感じで理解できなくはないようなってところです。 どなたか解説をお願いします。

  • 数学C 確率分布の問題

    問題 A、Bの2人がさいころを1個ずつ投げる。出た目の和が、偶数ならばそれをAの得点Xとし、奇数ならばそれをBの得点Yとする。なお、Aの得点時にはBは0点、Bの得点時にはAは0点とする。 Z=X-Y とするとき、Zの確率分布を求めよ ……………………………………………… という問題なんですが、これはX、Yそれぞれの確率分布を求めて解くべきでしょうか? それとも「2個のさいころを同時に投げて、出る目の和」の確率分布を出して、いきなりZの確率分布を求めてしまっても良いのでしょうか? また、X、Yそれぞれの確率分布はどのように求めれば良いのでしょうか? 説明が至らないところも多々ありますが、回答よろしくお願いします。

  • 確率・統計の問題です。

    以下の問題の解答をお願いします。 確率変数X,Yの同時確率密度関数 fx,y(x,y) が次式で与えられている。但し、cは定数とする。これについて、以下の問いに答えよ。 fx,y(x,y) = { ce^(-x-y), 0≦x≦y 0, その他 } (1)cの値を求めよ。 (2)Yの周辺確率密度関数fy(y)を求めよ。 (3)XとYが独立であるか否かを、理由と共に答えよ。